この日をずっと楽しみにしていた、
経験豊富、既に実力ある中溝君が、
今月26日に、尾山台に晴れて独立オープン 。
線路際の商店街からちょっと離れた、
静かな通り沿いにふと、明かりが灯る、
わぁ、素敵っ、和モダンのセンスのいい佇まい 。
尾山台 「蕎麦前 ながえ、」
随分前にお店を閉められた、「白さぎ」の後に、
新たに蕎麦屋ができているそうだけど、
駅から離れてることもあって、気になったまま。
今日は仕事も早めに終わり、しかもいいお天気。
お散歩がてらに行ってみよう 。
中野駅から早稲田通りに入り歩いていくと…、
通り沿いに、記憶にある黒壁がぐるり、
廻ってみれば、ああ、そうそう、
昔の趣きを残した、南欧風塗り壁に、
はらりと暖簾が揺れる、ふと目を惹く佇まい 。
中野 「石臼手挽き蕎麦 盛絽屋(せいろや)」
台風一過、風もやみ穏やかな陽気の中、
今日は楽しみにしていた、神奈川湘南蕎麦の旅 。
潮風そよぐ海辺のドライブは気持よく、
東京とは違う「海」の雰囲気に心もわくわく。
茅ヶ崎と言えばここ、
ずっと伺いたくていた、3年ぶりの「猪口屋」さん 。
通りに面して、さりげなく佇む、
海岸の雰囲気を施した、素敵な古民家。
茅ヶ崎 「蕎房 猪口屋」
今年は春もなければ、秋も飛ばして冬が来たような、
朝からしとしとと雨降り寒い、12月の陽気 。
きっともう、きのこの蕎麦が始まってるはず、と…、
傘を差しても、ふりかかる雨が冷たく、
そろそろ手袋の出番かなあ…と、代田橋。
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
何年か前にふと見つけ、ずっと気になっていて…、
隙間なく店が並ぶ、人通り絶え間ない賑やかな竹下通り。
そこからちょっと入った路地の奥に、
そっと、目立たぬように置かれた看板。
置かれているのは「ランチメニュー」。
単品のお蕎麦に、丼とセットがあるようで、
その横の細い階段を降り、ようやく店内へ…。
原宿 「一座建立 手打ちそば 野むら」
-蕎麦屋酒 dining ー
又伺おうと思いつつ、すっかりご無沙汰、
「行ってみたい」という友達の言葉に待ってました♪と…、
大通りに面して、あまりにもさりげなく佇む、
江戸情緒漂う粋な店構え。
店先の貼り紙には、新そば 長野産。
もう、長野まで来てるんだ 。
淡路町 「手打蕎麦 松竹庵 ます川」
朝からからりと晴れ渡った、清々しい連休中日。
久しぶりに藤野の温泉に行こうと、渋滞覚悟でドライブ 。
思ったよりも車は流れ、丁度昼時に藤野に到着 。
まずは腹ごしらえと…、
IC降りて程なくの、昔行ったお店に15年ぶりの訪問~。
藤野 「手打そば 与衛門」
急きょ決行が決まった、いつもの蕎麦遠征。
さて、どこに行こうかと…、
金曜日となったら、あの場所に行きたいっ 。
今にも雨が降り出しそうな、どんよりとして肌寒いお昼時、
「遠征」というのには、近いけども…、
6年ぶりに訪れる、尊い蕎麦の場所 。
市川 「SOBA ISBA いさと」
今ちょっとお休み中の、神楽坂の「もがみ」が、
11月の再開を待つ間に、
蕎麦粉100%の「ガレットカフェ」をオープン 。
ガレットは私も大好き 、
もがちゃんのガレット食べたいと…、
神楽坂、赤城神社の横の坂道を下っていくと、
道端にちょんと置かれた、かわいい道しるべ。
その先の、「蕎麦 もがみ」のちょっと手前の路地沿いに、
思わず入ってみたくなる、
センスのいい、かわいいカフェが 。
神楽坂 「galette cafe もが」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)