いつの間にか、17時にもなるともう真っ暗。
あちこちの店から漏れる明かりが嬉しい。
日常が戻ってきたんだなあ… 。
コロナですっかりご無沙汰、
今宵はふらりと、久しぶりの「やっ古」さん 。
学芸大 「手打そば やっ古」
お昼もとうに過ぎ、時折吹く北風が冷たく肌寒い、
空腹を抱えた銀座での片隅で、
向かったのは、10年以上ぶり。
泰明小学校近く、細く渋い路地裏に、
創業60年、昭和の面影を残し佇む、
中休みなしの「泰明庵」 。
銀座 「そば 軽食 泰明庵」
朝からしとしと冷たい雨が降り、
昼になっても気温は上がらず、尋常じゃない寒さ。
久しぶりに「ほかげ」さんの美味しい天ぷらで、
熱燗を頂き温まろうと向かったら・・・、
扉は閉じられ貼り紙があり、
しっ、知らなかったっ 。
金曜日は夜のみの営業とのお知らせが。
閉まっていてはなすすべなし 。
空腹に、寒さは一層募り手はかじかみ、
駅に戻りつつ向かったのは、商店街の中に佇む、
雰囲気のいいお蕎麦屋さん 。
荏原町 「蕎麦膳処 桂庵」
ずら~と続く戸越商店街を歩いていると、
ふと目に留まる手打ち蕎麦の文字。
ここを通る度、気になっていてた、
イタリアンレストランの2階のお店 。
入り口の階段には品書きが貼られ、
産地が珍しい、加須市 旧騎西町産 常陸秋そば。
戸越銀座 「手打十割そば 蕎都」
長い長い緊急事態宣言もようやく明け、
ずっと休業してた「うた」さんも営業再開~ 。
嬉しくて、久しぶりのお二人に会いたくて、
向かったお店の、この風景からもう心がキュンっ 。
新井薬師 「うた UTA - SOBA & HERBS 」
朝からぎらぎらと太陽が照る、
10月だというのに、季節外れの暑さに、
あー、冷かけそばが食べたい~ 。
この時期に半袖を着るとは…、
今年の冷かけ食べ納めと、久しぶりの「佳蕎庵」 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
今月から、事情で昼の営業をやめ、
夜のみの営業になった「きぬたや」さん 。
すっかり日が落ちるのも早くなった秋の夕暮れ。
暗闇に明かりが漏れる、温もりある景観、
今宵はここで、御仁達と待ち合わせ 。
国分寺 「きぬたや」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)