栃木のアンテナショップだったお店が、
去年の春先、手打ち蕎麦屋としてオープン 。
巣鴨、とげぬき地蔵商店街の「栃の木や」。
「蕎麦春秋」を見てずっと気になっていて…、
ようやく、の訪問 。
巣鴨 石臼挽手打ち蕎麦 「蕎麦処 栃の木や」
人通り絶え間ない、とげぬき地蔵商店街。
その中に建つお店は、昼時過ぎてもまだまだ賑わい、
気持ちよく花番さんに通されて…、
ゆったりとしたテーブルに腰を下ろし、
置かれた品書きを開くと、ずらりと並ぶ地酒のリスト。
元は栃木のお店、
…となったらお酒は、やっぱり「四季桜」 。
添えられた蕎麦味噌には、
ぷりぷりの蕎麦の実が埋まり、これが美味しく、
一品料理の品書きから、
お薦めとの、「湯葉刺し」を 。
とろりとした湯葉は甘く、そのままで味わい豊か。
日光の湯葉だろうか、とっても美味しい 。
・・・と、半合ほどのお酒はアッという間。
お酒の追加はやめて、早速お蕎麦を。
ここでのお蕎麦は三種類。
ニ八蕎麦に、手挽きの粗挽き、変りそば。
他にも、冷たいお蕎麦、
温かいお蕎麦と種物も並ぶ中から…、
迷わず、手挽きの「粗挽蕎麦」を。
産地は、栃木の那須、新そばだ 。
と…、丁度隣の席に届いた天丼が美味しそうで、
「平日限定」の「小天丼」を、
私も、ご飯少な目で追加で注文〜。
程なく届いた、粗挽き蕎麦が美しい 。
瑞々しく輝き、ぴしっと立つ角に、
びっしりと埋まったヌキ実の蕎麦の粒。
手繰れば、すぅ〜と広がる、新そばの爽やかな香り、
きりっとした腰あり、もちもちとして、
フレッシュな甘みがあり…、
おっ、お蕎麦美味しいっ
汁には珍しい、きらきらと金粉が散らされ、
出汁まろやかで、この蕎麦によく合い、
そっと浸した蕎麦はさらに甘みが増す。
きちんと量もあったのに、美味しくあっという間 。
その間に、タイミングもよく届いた小天丼。
さつまに茄子、大葉に海老、
衣軽やかにさくっと揚がり、これも旨いっ 。
さらりとした蕎麦湯と共に、美味しくぱくぱく頂いて…
まだ新しい気持ちのいい店内に、花番さんの応対も温かく、
お腹も満たされ、心地のいいひと時に。
ご馳走様でした〜
久しぶりに訪れた巣鴨が楽しい。
そういえば、菊谷さんもすっかりご無沙汰。
又ふらりと、お散歩がてらに来てみようっと 。

石臼挽手打ち蕎麦 「蕎麦所 栃の木や」
豊島区巣鴨3-14-17
03-5972-1170
11:00〜14:30 / 17:00〜20:30
水曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- 雑司ヶ谷 「和邑」 しらゆき・せいろ・桜切りの「三色そば」 (2022/03/14)
- 池袋 「一栄」 時が止まったような空気の中で「三色そば」 (2021/10/18)
- 池袋 「美蕎」 揚げ玉の卵とじ「かき玉小海老天そば」。 (2021/07/29)
- 大塚 「小倉庵」 ほっこり蕎麦前「芥子切り」に「カレーせいろ」 (2021/06/29)
- 池袋 「ならや」 「生マッシュルームと豚しゃぶの肉せいろ」 (2021/05/08)
- 池袋 「一栄」 心が和む空間で「せいろ」に「芥子切り」 (2019/10/16)
- 大塚 「小倉庵」 4代目の老舗蕎麦屋「梅切り」旨し (2019/07/23)
- 巣鴨 「蕎麦処 栃の木や」 巣鴨の新店の美しき粗挽きそば (2018/10/19)
- 池袋 「ならや」 お揚げと湯葉の「豆乳ごまだれせいろ」 (2018/09/25)
- 大塚 「小倉庵」 懐かしき昭和の空気の中で新年度会 (2018/03/23)
- 大塚 「菊谷 大塚別邸」 予約のみの贅沢なひと時 (2017/04/28)
- 雑司ヶ谷 「和邑」 これぞ蕎麦屋のコース 「桜切り」 (2017/03/27)
- 巣鴨 「菊谷」 利き蕎麦 3種の「吟せいろ」 (2016/05/31)
- 大塚 「小倉庵」 「山芋いくら」に治部煮風「鴨せいろ」 (2015/10/19)
- 巣鴨 「菊谷」 「蕎麦」と「かき氷」と「手彫り耳かき」 (2015/08/21)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)