壁に貼られた挿絵もすっかり秋模様。
店内満席、和やかに賑わう中、
用意し下さったテーブルを囲んで、
まずはビールで今宵に乾杯〜 。
頂くのは「季節の蕎麦会席」おまかせコース、
坐付は、潮さん自作の柚子の陶器で、
早速松茸っ、
「松茸とかきのもとの身浸し」
何切れも入った松茸から、広がる香りにうっとり。
赤ほうれん草に、散らされたかきのもと、
そこに注がれた汁は、感動的な味わい
たまらずお酒、宮城「浦霞」純米酒
続いて、季節折々楽しみな、「前菜の盛り合わせ」 。
身厚のズワイ蟹に包まれた「蟹サラダ巻き」、
薫香広がる帆立に、クリームチーズがまろやか、
その上には、きらきらと輝くいくらが零れる、
「燻し帆立博多チーズ」
黄金の「長芋雲丹焼き」は、
短冊長芋に、塩雲丹を何度も塗って焼いもの。
「牡蠣土手焼き」の
、土手味噌の旨さに思わず目が細み、
脂の乗った、「秋鯖寿司」 に…、
さらにもう一品、「鴨葱バルサミコ」。
続いて「椀物」、
透ける葛のヴェールをまとった、「車えび銀杏真丈」。
ヴェールをめくれば、
美しい翡翠の銀杏に、海老の身がぎっしり。
ぷりっと跳ね返る海老の味の濃さに、
ほこっとした銀杏のほのかな苦み、
今までに食べた中でも最高の真丈〜 。
お造りもひと手間かかった、二品。
とろけるような身の「カマスの炙り」に、
皮と身の間の旨みが凝縮した、
アマダイこと「ぐちの松皮造り」。
…と、ぷんぷんとたまらない香りを放ち、
ど〜んと置かれた手桶の陶器、
焼物 「鱧の松茸巻き」 。
鱧に包まれた松茸の、
見ただけで、そして香りだけで、も〜う小躍り。
ふっくらふわふわの鱧、
しゃきっと歯切れのいい松茸、
ほっぺたが落ちるとは、正にこのこと 。
最後は、贅沢極まる「松茸鍋の鱧しゃぶ」 。
贅沢に厚く裂かれた笠に、
糸状に裂かれた軸を、豪快に鍋に入れ、
もうもうと広がる松茸の香りの中、
美しく骨切りされた鱧を我が先にしゃぶしゃぶ〜 、
ぱあ〜っと美しく花咲く鱧を、
まずはポン酢に浸し、
口に入れた途端に、ほろっとほどけふわっと蕩け…、
しゃきしゃき音立つ松茸の笠に、
まるで松茸素麺のような軸の味濃く、
鱧の旨みが絡まりあって、、
ほおばる毎に、幸せいっぱ〜い 。
歓喜歓声、みるみるうちに松茸を食べつくし…、
お鍋に残った極上の出汁で
〆はご飯でもうどんでもなく、
薄く伸し、幅広に断たれた「平そば」 。
取り分けた小皿に、松茸に鱧も添えて、
これも贅沢な「松茸鱧そば」 。
平打ちのお蕎麦はもちもちとして喉越しよく、
注がれたお出汁の美味しい事 、
あっと言うまに手繰ってしまい、
お料理はこれで終わりなんだけども・・・、
壁に貼られた「ごま汁そば」が、
どうしても気になって…、
追加で頼んだ、「ごま汁そば」(ハーフ)
かけ汁に練り胡麻を合わせた、
どこまでも上品なコクある汁に、
きりっとした極細の蕎麦の心地の良さ。
散らされた胡麻が弾け、その中から蕎麦が香り…、
さすが潮さんっ、これも極上のごま汁そば。
手繰る毎に後を引き、もっと食べたいと思う程 、
フィナーレは、甘美な甘味、
今日の和菓子は「抹茶大福白餡」
ほわっと軽やかな餅生地包まれた、
ふわっふわの抹茶ホイップに、
粒を残した白餡が溶け合う、感動の出会い 。
さらに…、潮さんスペシャリテ、
「和栗のモンブラン」
台のさくさくとしたメレンゲに、
ふわふわホイップに濃厚なカスタード、
和栗のクリームの、至福の三重奏〜 。
感激の松茸尽くしに、夢見心地の甘味、
今宵も幸せをいっぱい頂いて…
ご馳走様でした〜
秋くれば冬もすぐそこ。
冬のお料理も楽しみに・・・。

「武蔵国分寺 潮」
国分寺市西元町 2-18-11
042-359-2898
11:30~14:00 (~15:00土日祝)
/17:00~21:00
火曜定休
禁煙 P2台
お店のHP
2018年 8月 6日 真夏の夜の「蕎麦会席」「鱧とじゅん才の鍋」
2018年 4月 9日 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」
2018年 1月15日 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」
2017年 8月25日 「夏野菜のお浸し」灼熱の「とまと蕎麦」
2017年 5月 1日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2016年12月10日 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」
2016年10月31日 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2016年 5月 2日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
2005年 3月18日 「そばきり」
- 関連記事
-
- 西国分寺 「潮」 溜息の出る至福の一杯「ごま汁そば」 (2020/03/30)
- 国分寺 「きぬたや」 長谷川さんを囲む会 美しき蕎麦4種 (2020/01/24)
- 西国分寺 「潮」 「湯葉揚げの鍋焼き蕎麦」に「和栗のモンブラン」 (2019/12/09)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の蕎麦会席「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」 (2019/10/21)
- 国分寺 「てる久」 コクまろやかな爆旨「カレーせいろそば」 (2019/09/20)
- 西国分寺 「潮」 夏の夜の蕎麦会席 「鱧と茄子の名残の夏の宴」 (2019/09/09)
- 国分寺 「きぬたや」 「気まぐれひとそろえ」で4種の蕎麦 (2019/05/15)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の蕎麦会席 「鱧と松茸づくしの宴」 (2018/10/22)
- 国分寺 「てる久」 暑さにガッツリ後引く旨さ「ピリ辛ゴマダレ蕎麦」 (2018/08/16)
- 西国分寺 「潮」 真夏の夜の「蕎麦会席」「鱧とじゅん才の鍋」 (2018/08/06)
- 国分寺 「てる久」 雅な香気「茶切り」に「竹の子ご飯」 (2018/05/10)
- 国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」 (2018/04/09)
- 西国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」 (2018/01/15)
- 西国分寺 「潮」 灼熱の太陽 極上「とまとそば」 (2017/08/25)
- 国分寺 「きぬたや」 胸を揺さぶる10種の蕎麦 (2017/05/27)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)