年期の入った扉をがらがらと引けば、テーブル席は、もちろん満席。
「奥のお座敷にどうぞ~」と、通されて…、
片倉康夫さん直系、壁には友蕎子の書が掛り、
年月培った柱に畳、使い込まれた座卓に腰を下ろせば、
どこか懐かしく、ほっと寛ぐ
壁の品書きや、置かれている夏の品書きには、
ん~…、お目当ての品がない~。
お聞きすると、「トマト蕎麦は7月8月です」とのこと 。
く~、ちょっと早かった…。
再び品書きを眺め、
なぜかまだ食べてなかった「つけとろ」に
彼は、冷かけ風、夏限定の「冷やし山菜そば」。
たっぷりの山菜に、揚げ玉に錦糸卵、長芋に胡瓜千切り、
具だくさんでこれも楽しい夏の品書き。
初「つけとろ」のとろろは、汁は別添え、
器にたっぷり注がれ、うれしい卵黄付き
こんもりと盛られたお蕎麦には海苔がかかり、
早速手繰った蕎麦は、ほのかに甘皮のホシが透け、
しっかりとした腰あり、喉越し爽やか。
香りは穏やかながら、清々しく気持ちいい 。
好みに調整できるのが、汁別添えの良さ。
もり汁を注ぎ、丁寧に混ぜ、
手繰った蕎麦は、さらりとしてとろ~り、
さっぱりとして滋味満点、ん~美味しい 。
半分は、シンプルつけとろを楽しみ、
続いて玉子をちょっと崩して加え…
とろろをくぐらせ黄身を絡ませた蕎麦は、
とろろの滋味に玉子のコク、
風味満点、言うまでもない旨さ 。
海苔の香ばしさがとろろによく合い、
山葵を添えてと、あっという間。
頃観て出された熱々蕎麦湯を注ぎ、
ぱっと煮え立つ玉子のとろろ汁を、たっぷり頂いて…
ご馳走様でした~
帰り際には、打つ手を止めて微笑んでくれるご主人。
長年の宿題、「仙味洞」の「トマト蕎麦」、
今年はぜひ食べようっと 。

「蕎亭 仙味洞」
世田谷区千歳台3-9-5
03-3484-4548
11:00-15:00 / 17:00-20:00
水曜休 P9台
2016年12月23日 野菜たっぷり旨し「鴨汁せいろ」
2016年 6月26日 夏限定 冷かけ風「冷やし山菜」
2015年10月18日 「なめこそば」に「田舎汁もりうどん」
2015年 1月25日 田舎そばで「揚げ玉そば」「常夜うどん」
2013年12月23日 「揚げ玉そば」に「なめこそば」
2013年 4月21日 真冬の寒さに「とろろそば」
2011年10月 9日 「鴨汁そば」に「田舎うどん」
2009年 8月31日 「冷やし山菜」
2007年12月29日 「天ぷら盛り合わせ」に「山かけそば」
2006年 7月 2日 「天ぷら盛り合わせ」に割子で出される「せいろそば」
2005年12月10日 「山かけそば」
2005年11月 6日 「鴨汁そば」
2005年 6月12日 「田舎そば」
2005年 4月29日 「せいろそば」
- 関連記事
-
- 千歳船橋 「一仁」 「百合根まんじゅう」に新「せいろそば」 (2018/01/16)
- 尾山台 「ながえ、」 祝!開店 素敵な蕎麦前に旨い蕎麦 (2017/10/31)
- 千歳船橋 「一仁」 至福の美酒佳肴 美しき粗挽きそば (2017/09/22)
- 経堂 「しらかめ」 涼味溢れる「夏野菜 と もずくの冷かけ」 (2017/07/31)
- 上町 「シカモア」 リゾート気分で「焼き舞茸カレーつけ蕎麦」 (2017/07/14)
- 千歳船橋 「一仁」 粗挽きそばでの絶品「冷かけ」 (2017/07/04)
- 豪徳寺 「あめこや」 お昼のコース 秀抜の十割そば (2017/06/20)
- 千歳台 「仙味洞」 「つけとろ」に「冷やし山菜そば」 (2017/06/04)
- 千歳船橋 「一仁」 優しく滋味深き「みそとろせいろ」 (2017/03/16)
- 経堂 「しらかめ」 素敵すぎる蕎麦前に美しすぎる「玉子とじ」 (2017/02/13)
- 千歳船橋 「一仁」 至福の「盛り合わせ」に「千葉在来種」 (2017/02/01)
- 千歳台 「仙味洞」 野菜たっぷり旨し「鴨汁せいろ」 (2016/12/23)
- 千歳船橋 「一仁」 美しき粗挽き「せいろ」旨すぎる「沢煮そば」 (2016/12/12)
- 経堂 「蕎堂 壮」 蕎麦前三昧 蕎麦三昧 (2016/12/07)
- 下北沢 「路庵」 祝!開店2周年 楽しくお得な「お昼のセット」 (2016/11/17)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)