所用で税務署、手続きを済ませた後は、
「はや川」さんでお昼を…と思って向かったら、
残念~ 、
暖簾の下の看板には、「お蕎麦売り切れ」の貼り紙。
このとこ、こういうの多いなぁ、がっくり。
…でも大丈夫、東村山には頼もしいお店がもう一つ、
中休みのないお店があるっ 。
東村山 「自家製粉 石臼挽手打ち ますも庵」
久しぶりに前にしたお店は、
今時珍しいほどの、ザ・和風のどっぷり民芸調。
表には、所狭しと貼られた張り紙。
「自家製粉石臼挽き」「国内産100%」「十割そば」
しっかりと感じるお店の拘りに、
その下にはリーズナブルなランチのセット、
さらに、「サービスメニュー」との、カレーが4つっ 。
久しぶりでちょっとドキドキ、扉をくぐると…、
途端にほっこりしちゃう、
懐かしさ感じる、古き良き店内。
一人の私は、カウンター風大テーブルの端に腰を下ろし…、
税務署関係で頭も休憩~、
東京は福生、田村酒造の「ぎんから」を。
充てにと見た、一品料理の品書きは、
ずら~り、居酒屋顔負けの豊富さ。
上から順にじっくり眺め…、
さっぱりと「がに芽わさび」(山葵の新芽漬け」(370円)。
しゃきっと柔らかく、ツーンっと新鮮爽快、
浸かり具合もぴたり、これはいいっ 。
つまみつつ、お蕎麦は何にしようかな、と…
改めて開いた品書きには、お蕎麦もずら~り、
何にしようか楽しく迷い…、
ずっと気になってる「黒焼きそば」と迷ったけども、
久しぶりだし、素のお蕎麦が食べたくて…、
中から決めたのは、サービスメニュー、
「ざる蕎麦セット」の「ミニギトロ丼」(980円) 。
久しぶりに前にした蕎麦が、美味しそうっ 。
ざくっとした穀物感溢れる切り口に、
グレー色帯び蕎麦のホシ散る、やや平打ち。
手繰った蕎麦は、ほのかにざらりと心地よく、
キリっとした腰あり、喉越しよく、
蕎麦の風味もしっかり広がり、美味しいよっ 。
もり汁はあらかじめ猪口に注がれたっぷり。
やや甘めですっきりまろやか、
この蕎麦に合い、美味しく手繰り…、
ふと気になり開けてみた、テーブルに置かれた鼓の中は、
取り放題の揚げ玉が 。
ちょっぴり「たぬきせいろ」を楽しんだりして…、
「ミニねぎとろ丼」は、小さな器で、
私にはちょうど良い量。
きちんとした鮪で、これも美味しくぱくぱく 。
さらに、糠漬けがはっとする程美味しく 、
すっかり満足、おなかも満たされ・・・・
ご馳走様でした~
ちょっと滋味だけど、肩肘張らずにほっこり寛げ、
しかもお蕎麦がきちんと美味しい。
「ますも庵」もいいなあ。
おしっ、近々課題の焼き蕎麦、食べに来よう 。

「手打そば ますも庵」
東村山市本町2-16-30
042-394-1733
10:30~20:00
火曜定休
Pあり
2010年 4月18日 「いかの沖漬け」「ミニ烏賊天丼セット」
- 関連記事
-
- 久米川 「手繰りや 玄治」 しゃきとろヌルの豊かな磯香「めかぶそば」 (2018/02/11)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 河豚フェアに「蜆そば」「グリーンカレー南蛮そば」 (2018/01/11)
- 東村山 「土家」 冬の「お昼の蕎麦会席」 蕎麦がきと鯛の粕汁椀 (2017/12/12)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 今年は汁そば「グリーンカレー南蛮蕎麦」 (2017/11/20)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「松茸の土瓶蒸し」に越前風「おろしそば」 (2017/10/25)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 秋の味覚の王様 「松茸そば」 (2017/09/22)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 美味「湯葉と夏野菜の冷やしあんかけ蕎麦」 (2017/08/07)
- 東村山 「ますも庵」 古の良さ溢れる中の十割そば旨し (2017/06/22)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 さらに旨味アップ 「グリーンカレー2017」 (2017/06/21)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 出汁に新茶 心も和む「緑茶せいろ」 (2017/05/26)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 旨すぎる 「蛤と菜の花の旨塩和え蕎麦」 (2017/04/10)
- 東村山 「土家」 春の「お昼の蕎麦会席」 鯛潮汁の蕎麦がき椀 (2017/03/24)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「山菜祭り」で「山菜そば」 (2017/03/23)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 出汁奏でる「黄金の玉子とじそば」 (2017/02/24)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「情熱の赤トマト鍋」に春日鯛の「潮汁せいろ」 (2017/01/16)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)