去年フラれた「ほかげ」さんがずっと心に残り、
近くで所用のあった今日、営業日をきちんと調べ、
今度こそっと向かったら…。
ああああ、まさかさの、
今日からゴールデンウィーク日程で夜のみ営業。
リベンジならず、2度振られ、しばし呆然… 。
とぼとぼと駅まで戻りつつ、
ふと思い出し、急ぎ九品仏に移動。
向かったのは、和やかな商店街の中に、
さりげなく佇む、10年ぶりの「おまた」さん 。
店先置かれた「本日のランチ」の品書きは、
手打ち蕎麦で、素晴らしくリーズナブル。
「鳥団子せいろ」、これいいな〜 。
九品仏 「手打ちそば おまた」
扉を開き入った店内は、
テーブル4席のみの和やかな空間。
すぐに迎えてくれる女将さんは、
記憶の中と変わらない、優しく温かな笑顔で、
一つ空いていたテーブルに通されて…。
久しぶりの懐かしさにちょっと蕎麦前。
群馬 「谷川岳」 辛口純米。
お通しは柿ピーにしみじみとさせられ 、
ポリポリつまみ品書きを開き、
頼んだ「茄子の煮びたし」は、美味しそ〜う 。
揚げたての茄子はとろりと蕩け甘く、
なんと言っても、たっぷりとかけられた、
このお出汁が抜群に美味しい 。
冷酒に嬉しく頂いていると、
一人帰っては、又一人入ってくる、
その都度、温かく迎え言葉を添える女将さん。
この空気がとても心地よく…、
表以外にも、ランチメニューがあり、
「玄せいろ」が気になったけれど、残念ながら売切れ。
ならばと、表にあった「鳥だんごせいろ」を 。
蕎麦は、蒸篭に二つ山に盛られ、
ニ八で打たれた端正な細切り。
すぅ〜っと広がる香りに、
心地のいいコシに、喉越し軽やか。
はっとする程豊かな、穀物の甘みが口に広がる 。
この蕎麦に添えられた熱々の汁は、
鶏出汁が優しく染み、濃すぎず薄すぎず、
浸した蕎麦は、さらに甘みがぐんっと増す。
しかも、中には鶏だんごが3個も沈み、
ふっくらジュージー、これが旨いっ 。
とろりとした葱に、鶏だんごと絡めてと、
あっという間に蒸篭は空に。
さらりとした蕎麦湯を注ぎ、
しっかりと汁の旨さを堪能し、
きれいに飲み干したらお腹もいっぱい。
はぁ〜、美味しかった。
ご馳走様でした〜
めげてた事などすっかり忘れる、
女将さんの暖かなおもてなし。
是非、「玄せいろ」も食べに来よう 。

「手打ち蕎麦 おまた」
世田谷区奥沢6-5-12 1F
03-3701-5155
11:30~14:00 / 17:30~20:00
月曜・金曜定休
禁煙
2012年10月26日 「おまかせ三種盛り」「鳥せいろ」
- 関連記事
-
- 千歳船橋 「一仁」 美しき粗びき「小海老のかき揚げ丼セット」 (2023/04/19)
- 上町 「蕎麦 シカモア」 帆立に蛸に筍に繊細な蕎麦旨し (2023/04/12)
- 経堂 「しらかめ」 「もり」を3種の薬味で楽しい3種の味変 (2023/02/06)
- 千歳台 「仙味洞」 友蕎子直系の「鴨汁そば」に「常夜うどん」 (2023/01/29)
- 千歳船橋 「一仁」 ぷりっぷりの海老真丈にホシ煌めく「せいろそば」 (2022/11/25)
- 尾山台 「蕎麦 ながえ、」 祝♪5周年「二色そば」で4種の蕎麦 (2022/11/07)
- 千歳船橋 「一仁」 鴨脂で炒めた野菜の「彩り野菜のつけせいろ」 (2022/06/03)
- 九品仏 「おまた」 女将さんがあったかい「鳥だんごせいろ」 (2022/04/28)
- 千歳烏山 「蕎麦 やましん」 祝!築地から独立オープン (2022/04/25)
- 千歳船橋 「一仁」 旨味たっぷりお肉ふわふわ極旨「豚せいろ」 (2022/03/15)
- 経堂 「蕎麦と酒 縁」 祝!オープン経堂に又新たな一店 (2022/02/18)
- 千歳船橋 「一仁」 至福の大皿に「おかめそば」 (2022/01/12)
- 尾山台 「蕎麦 ながえ、」 魅惑の蕎麦前に美しき「二色そば」 (2021/12/16)
- 祖師谷大蔵 「遊香里荘」 双子の兄弟の新店オープン (2021/12/10)
- 千歳船橋 「一仁」 「小海老と野菜のかき揚げ天丼セット」 (2021/10/06)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)