コロナ渦まっただ中にあった去年の6月。
祖師谷大蔵に双子の兄弟が始めたお店がオープン。
すっと気になっていて…、
コロナも落ちついた今日、ようやく伺う機会が 。
駅南口、賑やかな商店街の中の路地角に、
ふと目に留まる「手打ち蕎麦」の旗。
誘われるように階段を上がるとすぐ、
入り口から楽しそうな雰囲気が漂う、
開かれた扉が目の前に 。
祖師谷大蔵 「日本酒と手打ちそば 遊香里荘」
平日のそろそろ2時になろうとする昼下がり。
入ればすぐ、笑顔で迎えてくれるお兄さん。
今日も風が冷たく寒い。
まずは温まろうと、お酒のリストを開き、
「ぬる燗・熱燗」から、
福井 「九頭竜」 燗たのし
添えられた揚げ蕎麦をつまみながら、
「一品料理」の品書きに、
「本日のおすすめ」があるのも嬉しく、
選んだのは「山形お新香三点盛り」 。
しゃりっと甘酸っぱい赤蕪漬け、
ツーンとした辛さがクセになる小茄子漬け、
しっとりと漬かった「おみ漬け」と、どれも美味しい。
しっぽりと頂きながら、気さくに話しかけてくれ、
蕎麦のこと、珍しい屋号のことななど、
ほっこり楽しい蕎麦前を頂いて…。
初めてのお店、まずは「せいろ」を食べたい。
天ぷらも気になるし、「ランチ限定セット」の、
「かき揚げ丼セット」に決め注文 。
待つこと程なく、置かれた蕎麦が美しい 。
蒸篭に二つ山に盛られた蕎麦は、
うっすらと緑がかった清楚な細切り。
栃木県都賀産 秋の新そば。
手繰った箸先から清々しくふっくらと香り、
心地のいいコシに喉越し軽やか。
新そばらしい清々しい味わい。
添えられた汁も出汁円やかな、
しっかりと濃いめの江戸前。
山葵は瑞々しくフレッシュ、浸しすする蕎麦が旨い 。
…と、「良かったら(^^)」と、
「十割蕎麦」のちょっぴりサービスが 。
十割は、甘皮を挽き込んだグレーの細切り。
なめらかなニ八の「せいろ」に比べ、
パキっとしたコシに、しっかりと感じる穀物感。
爽やかさの中から深い味わいがあり、これ美味しい 。
頃見て出された蕎麦湯は、とろりと濃厚。
風味豊かな蕎麦湯で汁を味わい…、
「かき揚げ丼」(ご飯少なめ)は、
丼いっぱいに覆うかき揚げはさくっさく。
幾つも入った小海老はぷりっぷり、
玉葱に南瓜などの甘みに、丼汁がぴたり。
これも美味しくぱくぱくきれいに完食〜。
お腹もいっぱい、心も温まる、
思った以上の楽しいひと時に。
ご馳走様でした~ 。
お二人のもてなしが楽しく、
食べてみたいお料理がまだまだ幾つも。
湯葉練り込みの「湯葉うどん」も気になるし、
又寄らせて頂こうっと 。

「酒と手打ちそば 游香里荘」
世田谷区砧8丁目4-15 2F
03-4361-0784
11:30〜15:00 / 17:30〜23:00
月曜、火曜定休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 千歳船橋 「一仁」 鴨脂で炒めた野菜の「彩り野菜のつけせいろ」 (2022/06/03)
- 九品仏 「おまた」 女将さんがあったかい「鳥だんごせいろ」 (2022/04/28)
- 千歳烏山 「蕎麦 やましん」 祝!築地から独立オープン (2022/04/25)
- 千歳船橋 「一仁」 旨味たっぷりお肉ふわふわ極旨「豚せいろ」 (2022/03/15)
- 経堂 「蕎麦と酒 縁」 祝!オープン経堂に又新たな一店 (2022/02/18)
- 千歳船橋 「一仁」 至福の大皿に「おかめそば」 (2022/01/12)
- 尾山台 「蕎麦 ながえ、」 魅惑の蕎麦前に美しき「二色そば」 (2021/12/16)
- 祖師谷大蔵 「遊香里荘」 双子の兄弟の新店オープン (2021/12/10)
- 千歳船橋 「一仁」 「小海老と野菜のかき揚げ天丼セット」 (2021/10/06)
- 千歳船橋 「蔵吉家」 お昼の「蔵吉定食」「イカと小海老のかき揚げ丼」 (2021/09/13)
- 尾山台 「蕎麦 ながえ、」 至福の「冷かけ」に「蕎麦屋のカレー丼」 (2021/08/02)
- 千歳船橋 「一仁」 鴨脂でいためた「彩り野菜のつけせいろ」 (2021/05/19)
- 千歳台 「仙味洞」 真夏の陽気に「なめこおろしそば」 (2021/05/09)
- 経堂 「しらかめ」 優しい空気の中で洗練された蕎麦「つけとろ」 (2021/03/29)
- 尾山台 「蕎麦前 ながえ、」 至福の蕎麦前「二種もりそば」 (2021/03/12)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)