今年初めて、ようやく帰省することができ、
久しぶりに母とゆっくりと語り、元気な姿にほっとして…。
雨あがりの空の下、これも久しぶりの父の墓参り。
又こうして、気がねなく来れるといいなあ、と、
高速に乗る前に、すっかり遅くなったお昼ご飯。
魅力的なお店が点在する石岡だけど、
そろそろ2時、まだやっているところはと…、
向かったのは、石岡市街にふっと現れる、
今は貴重で希少な茅葺屋根の「かまたや」さん。
石岡 「そば処 かまたや」
創業江戸末期、今は4代目が引きつく超老舗店。
暖簾が下がっているのに安堵し、
扉を開くと、はきはきっとしたご主人に迎えられ、
入った店内は、テーブルが4卓置かれただけの、
どこか懐かしい、昔の大衆食堂風。
奥には、年期の入った煙突釜戸があり、
おっ、佐々木蔵の介さんが来てたよう 。
冷たい水が美味しく、品書きを眺め、
彼は「とろろざるそば」に、
私は「天もりそば」(野菜各種)に決め注文 。
待つこと程なく、届いたお盆の、
盛られた天ぷらが豪華 。
赤ピーマンに、茄子にズッキーニ、
コシアブラに、エリンギ、蓬に参のかき揚げ。
衣薄く見るからにからりと揚げられ、
その横に盛られた蕎麦は野趣あふれる、、
グレー色に蕎麦のホシ散る平打ち、
地元石岡の蕎麦を自家製紛した手打ち蕎麦。
手繰った箸先からふわりと広がる日向の香り。
太めでも薄くひらひらの蕎麦は食べやすく、
噛みしめるとじわじわと小豆に似た甘みが広がる。
素朴な田舎蕎麦の良さたっぷり、
添えられた甘めで薄めの汁に、
どっぷりと浸しわしわし手繰る蕎麦が旨い 。
しかも天ぷらが美味しい。
音が立つほど、さくっと揚げられた野菜は、
どれも瑞々しく、新鮮な野菜の香りが弾ける 。
一方、彼の「とろろざるそば」は、丸い蒸篭に盛られ、
とろろ汁には鶉の卵入り。
さらりとしてとろりとした「とろろ」を、
たっぷりと絡めた蕎麦もいい 。
程よく濁った蕎麦湯を注いだ汁は、
すぅ〜と伸び、出汁が引き立ち、
注ぎ注ぎたっぷりと頂いて…
ご馳走様でした〜
懐かしい茅葺屋根の、ほっこりとしたお蕎麦。
この蕎麦で是非、温かい蕎麦も食べてみたい。
寒くなったら、又ここに来よう 。

「そば処 かまたや」
茨城県石岡市柿岡2031-2
0299-43-0073
11:00-15:00 (売り切れ仕舞)
不定休
禁煙
P 店前に9台
- 関連記事
-
- 笠間 「泰然」 名物「発芽そば」に「更科」田舎」の「三種そば」 (2023/05/21)
- 牛久 「季より」 感動の前菜メリーゴーランドに3種の蕎麦 (2023/02/24)
- 稲敷郡 「長竿亭」 築100年の古民家で手繰る旨し蕎麦 (2023/01/15)
- 境 「蕎楽」 「彩美そば」で「けんちん」に「ふわとろ玉子そば」 (2023/01/14)
- つくば 「椿野」 粗挽き蕎麦にまるでスフレ「京風親子丼」 (2022/07/29)
- 那珂市 「ふじ庄」 田園風景の中で風味豊かな田舎そば (2022/06/26)
- つくば 「蕎舎」 築170年の古民家の美しき粗挽き (2022/06/25)
- 岩間 「かまたや」 江戸時代からの茅葺屋根の手打ちそば (2022/04/30)
- 守谷 「鬼怒川 竹やぶ」 移転再開店「田舎」に「茄子汁」 (2022/01/09)
- 行方 「恵比寿」 素朴で滋味溢れる「つけけんちんそば」 (2021/11/06)
- 笠間 「仁べい荘」 「お昼のおまかせ」う巻きに蕎麦寿司 (2020/11/17)
- 境 「蕎楽」 淑やか繊細な「彩美そば」に「白海老天」 (2020/10/03)
- 茨城県笠間市 「山路」 「山路そば」に冷たい「にしん蕎麦」 (2020/02/23)
- 鉾田 「村屋東亭」 小平「吟」の第二章・本場茨城の「けんちんそば」 (2019/12/22)
- 笠間 「仁べえ荘」 お昼のそば懐石 「蕎麦寿司」に「黒挽そば」 (2019/07/26)
茨城も蕎麦屋の宝庫、いろいろ伺いたいです。
いいお店があったら、教えて下さい♪
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)