時々伺う築地「さらしなの里」さん。
その弟子さんが、千歳烏山に独立オープン
駅南口の商店街を抜け、「いせき」さんの前を過ぎ、
「かりべ」さんと同じ通り沿いに、
程なく目に留まる、幾つもの華やかな祝花が 。
千歳烏山 「蕎麦 やましん」
一見蕎麦屋とは思えない、
喫茶店か洋食屋さんを思わせる店構えに、
アンティークな木の扉を開き入った店内は…、
わあ、素敵。
ウッディで温かみ溢れた心地のいい空間 。
迎えてくれる女将さんもにこやか丁寧、
通されたのは、ゆったりとしたテーブル席。
すぐに出された蕎麦茶をすすり、
置かれた品書きを手にとると、
おっ、ここにも「鶴の友」がある 。
一品料理は、オリジナルのものが幾つも並び、
お蕎麦のメニューは、
「さらしなの里」さんを引き継いだラインナップ。
しかも、ここにも週替わり天だねの、
お得な「ランチ昼天もり」が。
時刻、14時ほぼジャスト。
ぎりぎりセーフで、「昼天もり」を天先で 。
初めてのお店、まずは一献、
新潟 「鶴の友」純米酒に、
天ぷらを待ちながら、「ザーサイの浅漬け」を。
油炒めのザーサイとは全く違う、
フレッシュなザーサイは瑞々しく実に美味しい。
散らされた5色の胡麻が又ナイス 。
嬉しくつまんでいると、
程なく置かれた「天ぷら」は、「じゃこのかき揚げ」。
さらに嬉しい野菜も3品、
定番シシトウに、立派なアスパラに蓮根が甘く、
じゃこのかき揚げは、さくっさくのほろっほろ。
揚げられ香ばしく、絶好の酒の充て 。
なんと言っても中休みナシというのが嬉しく、
慌てずゆるりと楽しんでいる間にも、
一人、二人、又一人と、ふらりと入ってくるお客さん。
この流れが心地よく…、
お声をかければ程なく、
朱塗りの蒸篭に盛られた「もりそば」到着 。
盛りもよく、こんもりと盛られた蕎麦は、
やや切りムラがあるものの、
「ミツカ」の石臼挽き自家製紛、
ピシっと角立つ、微粉で打たれた凛々しい細切り。
ふっくらとした穀物の香りに、
強すぎない、程よいコシにつるりと喉越しよく、
手繰る毎に広がる、ピーナツに似た香ばしい味わい。
もり汁は「さらしなの里」さん譲り、
まろやかで、しっかり濃いめの江戸前の汁。
蕎麦先をそっと浸すと風味がぐっと立つ。
頃見て出された蕎麦湯は、
ほんのり濁り、注ぎ注ぎ頂いて…、
ご馳走様でした〜
まだお若いご主人の明るい人柄もよく、
居心地のいい空間に、、
中休みナシというのも嬉しい限り。
又ぜひ、伺わせて頂きます 。
それにしても、烏山も蕎麦屋激戦区、羨ましい〜。

「蕎麦 やましん」
世田谷区粕谷4-20-18-107
03-6750-2948
11:30~22:00(日〜15;00)
不定休
禁煙
- 関連記事
-
- 上町 「蕎麦 シカモア」 帆立に蛸に筍に繊細な蕎麦旨し (2023/04/12)
- 経堂 「しらかめ」 「もり」を3種の薬味で楽しい3種の味変 (2023/02/06)
- 千歳台 「仙味洞」 友蕎子直系の「鴨汁そば」に「常夜うどん」 (2023/01/29)
- 千歳船橋 「一仁」 ぷりっぷりの海老真丈にホシ煌めく「せいろそば」 (2022/11/25)
- 尾山台 「蕎麦 ながえ、」 祝♪5周年「二色そば」で4種の蕎麦 (2022/11/07)
- 千歳船橋 「一仁」 鴨脂で炒めた野菜の「彩り野菜のつけせいろ」 (2022/06/03)
- 九品仏 「おまた」 女将さんがあったかい「鳥だんごせいろ」 (2022/04/28)
- 千歳烏山 「蕎麦 やましん」 祝!築地から独立オープン (2022/04/25)
- 千歳船橋 「一仁」 旨味たっぷりお肉ふわふわ極旨「豚せいろ」 (2022/03/15)
- 経堂 「蕎麦と酒 縁」 祝!オープン経堂に又新たな一店 (2022/02/18)
- 千歳船橋 「一仁」 至福の大皿に「おかめそば」 (2022/01/12)
- 尾山台 「蕎麦 ながえ、」 魅惑の蕎麦前に美しき「二色そば」 (2021/12/16)
- 祖師谷大蔵 「遊香里荘」 双子の兄弟の新店オープン (2021/12/10)
- 千歳船橋 「一仁」 「小海老と野菜のかき揚げ天丼セット」 (2021/10/06)
- 千歳船橋 「蔵吉家」 お昼の「蔵吉定食」「イカと小海老のかき揚げ丼」 (2021/09/13)
気になっているんですが、ちょっと場所が不便でまだ伺ってないです。
いつか、機会を見て行ってみたいです(^^)
ランチ時には既にご近所の常連さんがおられるようでした。
「築地さらしなの里」さんからは、大泉学園にもお弟子さんが独立されたそうで、
まだそちらには伺えてないのですが、
そっちも気になるところです。
活気があってイイですよね。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)