開花宣言がされたと思ったら、もう一気。
いくよっとばかり一斉に花開き、
東京は、とこもかしこも桜の錦絵。
こうなるともうそわそわ、桜切りが食べたい。
移動途中の高田馬場で、久しぶりの「もり」さんへ 。
高田馬場 「手打そば もり」
昼ちょっと過ぎ、入り口でしばし待ち、
ようやく腰を下ろしたカウンター。
5月並の陽気に、よく冷えた麦茶が美味しい 。
早速「変わり蕎麦」は、と、壁を見渡すと、
ありゃっ、「桜切り」じゃなく、まさかの「海老切り」。
ちょっと残念だけど、
海老も桜色、これも又よし、と…
「二色そば」を、「変わりそば」と「田舎そば」で 。
頼めば程なく、まずは「海老切り」。
なんて美しい、思わず息を呑む美しさ 。
透ける清らかなピンクの蕎麦に、
あちこちで花開く桜の花びらが目に重なる。
ぷるんっと唇に跳ねるコシの心地よさ。
淑やかな更科の甘みに、
ふっと広がる香ばしく甘い海老の旨味。
こ、これは美味しい〜
手繰る毎にうっとり、あっという間に手繰り…
続いて置かれた「田舎そば」に、再び目を奪われる。
グレー色の繊細な極細ながら、
びっしりと蕎麦のホシ輝く、
神々しいまでの、美しき粗挽き
手繰った箸先から広がるふっくらとした豊かな香り。
きりっと〆りつつ、しとやかで、
ちりちりと口肌掠める粒感の心地よさに、
香ばしく、甘く、豊穣たる蕎麦の味わい 。
久しぶりに手繰った「もり」さんの「田舎」、
嘗て惚れた蕎麦そのもの。
も〜う嬉しく、あっという間に笊は空。
ほんのり濁った蕎麦湯を注いだ、もり汁が又美味、
たっぷりと頂いて…
ご馳走様でした〜
5年ぶりに訪れた「もり」さんの蕎麦は、
さらに磨きがかかっているよう。
「変わりそば」も「田舎そば」も、本当に素晴らしい。
これは又、寄らせて頂かなくちゃ 。

「手打ちそば もり」
新宿区高田馬場1-3-10
11:30-14:30(売切仕舞) / 18:00-20:30
090-1764-1136
月曜定休
2016年 5月24日 蓬切りと田舎の「二色そば」
2009年 3月 5日 「青海苔切り」「田舎そば」
2006年 9月 3日 「芥子切り」「田舎そば」
2005年 9月 1日 「山椒切り」「田舎そば」
2005年 4月12日 「桜海老切り」「もり」「田舎そば」
2005年 1月21日 「一味切り」「もり」「田舎そば」
- 関連記事
-
- 新宿御苑 「大木戸矢部」 お昼の「かき揚げ丼とそば」 (2021/05/11)
- 中井 「green glass」 冷たい蕎麦茶で「おまかせ蕎麦コース」 (2021/05/10)
- 早稲田 「汐見」 最後の「ランチご膳」海老と山菜の「天御膳」 (2021/04/30)
- 中井 「green glass」 二種の蕎麦に「令和のおかめ蕎麦」 (2021/04/20)
- 飯田橋 「九頭龍そば」 辛さ爽快「越前おろし」に「煮穴子丼」 (2021/04/19)
- 目白 「発芽そばゆき」 祝開店 土曜日のみのおまかせコース (2021/04/17)
- 新宿 「渡邊」 ぷりぷりの海老が2本「天せいろそば」 (2021/04/07)
- 高田馬場 「もり」 息をのむ美しさ「海老切り」に「田舎そば」 (2021/03/26)
- 中井 「green glass」 三種の蕎麦に「ラーメン風中華蕎麦」 (2021/03/02)
- 早稲田 「汐見」 帆立の「天御膳」で「五島列島の生あおさ蕎麦」 (2021/02/19)
- 神楽坂 「蕎楽亭 もがみ」 「酒肴セット」に「鮭クリームソースそば」 (2021/02/12)
- 新大久保 「近江家」 若芽に山菜入り「たぬき蕎麦」 (2021/01/08)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 極上ジビエの「野鴨鍋」 (2021/01/06)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 才巻海老天旨し「二色そば」 (2020/12/28)
- 中井 「green glass」 産地違い「春のいぶき」食べ比べ (2020/12/07)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)