蓬平温泉「和泉屋」さんの美味しい夕食に、
幾つもある温泉を堪能して、お宿を後にし、
柏崎PAからの美しい日本海の景観を眺め、
新潟に別れを告げ…、
車を飛ばし、信州長野、お昼は飯山で 。
飯山といえば、オヤマボクチをつなぎに使った富倉そば。
その中にあって、江戸前蕎麦を掲げる、
荻窪「本むら庵」で10年修行したお店だそう
飯山 「江戸前手打ちそば しおいり」
扉の前にかかった暖簾にも、どこか本むら庵の雰囲気を感じつつ、
入った店内は、ほぼ満席に賑わう、
ほっとする家庭的な温かみのある空間 。
テーブル席は、地元の奥様方で埋まり、
忙しそうにしながらも、温かく迎えてくれる女将さん。
急ぎ片してくれた、奥の座敷に通されて・・・、
蕎麦茶を頂き、さっそく手にした品書きは、
冷たい蕎麦に、温かいそば、
天丼に、小天丼と蕎麦のセット、
一品料理も程よく揃い、とてもリーズナブル 。
ざっと一通り眺め…、
もちろん迷わず「せいろ」。
それと、本むら庵にはない「小天丼」、これも食べたいなと、
二人揃って頼んだ、「せいろ」に「小天丼」。
蒸篭に盛られた蕎麦は、
思ったよりたっぷり、こんもりと盛られ、
透明感のある繊細な細切りに、
きらきらと蕎麦粒が輝く、上品な粗挽き 。
手繰った途端に爽やかに香り、
しなやかな心地のいい腰に、ふっと消える軽やかな喉ごし。
手繰るごとに蕎麦の甘みが口に広がる。
汁は、北信地方には珍しい、
しっかりとした濃い目の汁で、出汁まろやか、
ちょっと浸した蕎麦が美味しい 。
まるで羽毛のような軽やかさに、
するするとあっという間に手繰り…、
ご飯少な目で頼んだ小天丼は、
衣はさくさく、かけられた江戸前の丼汁が旨い、
南瓜に、えのき、大しめじに、
長野の伝統野菜丸茄子がぷしゅ〜と滴りジューシー 。
添えられたお新香も、自家製の糠漬けで、
これもとても美味しく、
さらさらとした蕎麦湯を注ぎ、
もり汁の美味しさをゆっくりと堪能し…
温かく心地のいい店内で、本むら庵縁の蕎麦が頂けた幸せ。
しかも、ご飯少な目だったのでと、50円引いて下さった利と、
なんだか、ほっと心温まる旅のひと時に。
ご馳走様でした〜
道の駅で、ぶどうやお野菜などをゲットして、
今宵のお宿、諏訪、上諏訪温泉へ…

「江戸前手打ち蕎麦 しおいり」
長野県飯山市大字飯山493-51
0269-67-2898
11:30〜14:30
火曜定休
禁煙
Pあり
- 関連記事
-
- 茅野 「蓼山亭」 自家栽培自家製紛「十割せいろ蕎麦切り」 (2022/09/17)
- 信州蕎麦の旅Ⅳ 松本 「山里」 馬刺しに山賊揚げに手打ち蕎麦 (2022/05/28)
- 信州蕎麦の旅Ⅲ 安曇野追分 「安曇野翁」 雄大な景色の中で沁みる蕎麦 (2022/05/28)
- 信州蕎麦の旅Ⅱ 松本 「蕎麦倶楽部 佐々木」 魅惑の酒と料理と小粒蕎麦 (2022/05/27)
- 信州蕎麦の旅Ⅰ 松本 「野麦」 繊細なホシ煌めく「ざるそば」 (2022/05/27)
- 松本 「満」 「無庵」縁の古民家でしっぽりと「蕎麦会席」 (2020/03/25)
- 夏旅行Ⅲ長野県飯山 「しおいり」 儚く繊細な粗挽きそば (2018/09/19)
- 夏旅行Ⅲ 山形村 「木鶏」 凛々しい蕎麦に絶品「ギタロウ軍鶏丼」 (2016/09/20)
- 高遠 「ますや」 三種の蕎麦に蕎麦ピザ (2012/03/26)
- 山形村・唐沢蕎麦集落 「からさわ亭」 (2011/09/21)
- 松本 「松本ホテル花月」 朝食に「とうじ蕎麦」 (2011/09/21)
- 安曇野 稲刻 「グリンデル」 (2011/09/21)
- 夏旅行Ⅲ 北志賀竜王高原 「山の実」 (2010/09/06)
- 夏旅行Ⅱ 戸隠 「蕎麦の実」 (2010/09/06)
- 夏旅行Ⅰ 伊那市高遠 「ますや」 (2010/09/05)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)