FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    夏旅行Ⅳ 長坂 「三分一」 名水湧水で打つ心に響く十割蕎麦
    2018年09月21日 (金) 09:19 | 編集

    今日も朝から温泉、朝ごはんもしっかり食べて、
    生憎の雨の中、旅行も今日で終わり。
    「タケヤ味噌」に寄ったり、「道の駅」に寄ったりして…、

    山を越え、分け入った甲斐小泉でお昼ご飯 niko.gif

    18-9-20 店

    名水百選に選ばれた、八ヶ岳から湧き出る「三分一湧水」、
    その水で地元の蕎麦だけで打つ、
    小屋風の素朴な建物の手打ち蕎麦店。

    北杜市長坂 「手打ちそば 三分一」

    黒い板壁に、きりりとかかった白暖簾。
    扉を開くと、はぁ〜いいなあ。

    18-9-20 店内

    梁の渡された高い天井の古民家の広々としたお座敷。
    シンプルなテーブルに刺し子のお座布団。

    「お好きなところにどうぞ〜」の声に、
    靴を脱ぎ腰を下ろすと、
    長閑で気楽な空気に、ほっと寛ぐ futt.gif

    18-9-20 品

    出されたお茶を頂き、置かれた品書きから、
    私は迷わず、数量限定の「十割もりそば」、
    彼は、温かい「かしわそば」をお願いし、

    18-9-20 売ってる

    ぐるり見渡すと横には広々とした打ち場があり、
    追い打ちをしている様子。
    丁寧に打たれている姿を眺めていると・・・、

    18-9-20 そばきた

    待つこと程なく、まず届いた、「十割もりそば」。

    18-9-20 そば

    こっ、これは… bikkuri.gif
    置かれた瞬間、蕎麦の姿に鼓動が高まる。

    18-9-20 そばあぷp

    なんて、なんて美しい…
    瑞々しく輝く、きりりと裁つ角には、
    ざくっとした粒が見て取れる、溢れんばかりの穀物感。

    18-9-20 そばたべ

    手繰った途端に鼻孔に上る蕎麦の香りに、
    きりっと〆た腰の良さ、ざらりとした粗挽き感、
    噛みしめた先から広がる、芳ばしさに甘み。

    おっ美味しい…!、
    繊細な野趣、正に私の好みの蕎麦 love.gif

    手繰る毎に味わいはどんどん深まり、
    ああ、このお蕎麦、いつまでも食べていたい love.gif

    18-9-20 そばつけ

    しかも、注がれたもり汁もいい。
    やや薄めで出汁まろやか、蕎麦を引き立て、
    手繰る毎にぞくぞく、箸が止まらな〜い buchu-.gif

    18-9-20 かしわ

    夢中になっている間に、
    彼の前にも届いた「かしわそば」。

    18-9-20 かしわあぷ

    これは面白い piko-n.gif
    鶏肉は鶏肉でも、盛られているのは、
    揚げたての鳥の唐揚げ。

    こっちも気になり、交換してみると…、

    18-9-20 かしわたべ

    温そば用のニ八の蕎麦は、
    十割よりやや太めで、これも粗挽き。
    温かい汁にもダレず、ちもちとしてこれも美味しい hahha.gif

    18-9-20 かしわ肉

    唐揚げも、衣ぱりっと香ばしくふっくらジューシー、
    唐揚げそのものも、かなり美味しい。
    しかも、甘めのかけ汁に唐揚げのコクが染み、
    優しくしみじみ、ほっとする味わい futt.gif

    18-9-20 蕎麦湯

    唐揚げ好きの彼は、これが良かったらしく、
    満足げにをすすり、
    私は蕎麦湯で余韻に浸り… futt.gif

    18-9-20 大根

    添えられた、「大根のビール漬け」も美味しく、
    はぁ〜大満足。

    帰り際、レジに顔を出されたご主人、
    八ケ岳南山麓、この辺りの蕎麦だけで打っていること、
    そろそろ新そばが採れますよと、
    気さくに話て下さるのがとても嬉しく…、

    ご馳走様でした〜hahha.gif

    旅行最後に、素敵な蕎麦との出会い。
    新潟〜信州、良かったな、又来たいな しゃぼ~1



    18-9-20 看板
    「手打ちそば 三分一」

    山梨県北杜市長坂町小荒間292-1
    0551-32-8318
    11:00~15:00
    火曜定休(4〜11月無休)
    禁煙
    Pたくさん



    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    まあやん様
    さすが!、行かれてたんですね♪。
    何年か前に打ち手が変わったとかで、ますます美味しくなっています
    PAでも食べられるなら…、
    時間がないときは、そちらにも行ってみたいです♪
    2018/10/13(土) 09:16:14 | URL | yuka #-[編集]
    …様
    鰻っ!
    思いもつきませんでした。そういえば、諏訪湖は鰻も有名でしたよね。今度機会があったら、、、食べてみます♪。(でもお蕎麦になりそう…(笑))
    2018/10/13(土) 09:14:55 | URL | yuka #-[編集]
    こちらには訪問した事があります。八ヶ岳産の玄蕎麦を近くで湧く有名な三分一湧水の水で打った十割そば~本当に美味しいですよね♪ 思う出しました。こちらのそばは八ヶ岳PAでも頂けますが、やはり、こちらもあで揚がって、打ち立てを頂きのがベストですね。
    2018/10/13(土) 08:54:34 | URL | まあやん #-[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2018/10/12(金) 20:37:46 | | #[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター