すっかり冷え切った体で扉を開き、
暖かく迎えられたカウンターで、早速注文、熱燗一合 。
選んでくれたのは、
奈良 「菊鷹」 山廃純米 8号酵母
お通しは、伊達鶏にツルムラサキの「蕎麦雑炊」、
暖かなお出汁が、じわ~と体に染みるぅ~。
次第に体が温まり…、
さて、お目当ての「四方竹」。
盛り併せてもらっての、「おまかせ4種盛り」。
ふっくらほろりの、上品に炊かれた「鮟肝と黒胡椒」に、
コリっと柔らかな「アワビ煮」 、
サービスの、「松茸と三つ葉のお浸し」は、
口に含んだ瞬間広がる松茸の雅な香り、
「月」名物、「きらずまぶし」は、「小肌」で。
そして、希少で貴重な「四方竹」 。
しゃきっとしたこの食感がたまらな~い 。
この充てに熱燗旨し、体もぽかぽか、
お代わりは冷で、斬新なラベルの、
山口 「阿武の鶴 線と点」
このお酒に、「本シシャモの風干し」も。
風干しして旨みの増したシシャモに、
赤ホヤがあんまり美味しくて…、
ついついお酒もお代わり、
丁度行ってきたばかりの岩手のお酒、
南部関 「ヒカリノミチ」 純米無濾過生原酒
〆は、十割「手打ちそば」 。
手繰った途端に豊かに広がる、
ふっくらとしたい~い香り 。
細身で繊細、蕎麦粒が透ける姿美しく、
きりっとしつつ、はんなりと喉越し軽やか。
ほのかな粘りも心地よく、馥郁と香ばしく甘く…、
今日のお蕎麦、とっても美味しいっ
さらさらとほんのり濁った蕎麦湯も旨し。
じっくりと今宵の余韻を楽しんで…
ご馳走様でした~
心地のいいほろ酔いにお腹も満たされ、
外の寒さももどこへやら。
今度は月夜の晩に、又来ます

「晩酌や 月」
武蔵野市吉祥寺東町1-12-3
0422-57-6675
17:00~23:00
基本は水曜定休
禁煙
2017年 5月16日 初夏の宵の月夜の晩酌
2017年 2月14日 蕎麦寿司に自家製蒲鉾、自家製風干し
2016年12月20日 感動の「蕎麦寿司」「海老と穴子のひろうす」
2016年10月15日 感激の「そば寿司」に「玉子ふわふわ」
2016年 7月13日 鱧に鮎に「握り蕎麦寿司」
2016年 6月 7日 梅雨の宵に楽しい晩酌
2016年 5月17日 鱧に鮎に「自家製からすみ」
2016年 4月 8日 祝一周年 舞い散る桜に一人晩酌
2016年 2月 9日 「豊後水道の極上瀬戸アジ」で一人晩酌
2016年 1月12日 冬の月夜の新年会
2015年10月30日 秋の月夜のご馳走
2015年10月 8日 素晴らしいお料理と酒と蕎麦
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「中清」 散り始めた桜を愛でほっこり蕎麦前 (2018/03/30)
- 吉祥寺 「中清」 美しく尊い「更科」に凛々しき「生粉打ち」 (2018/02/13)
- 吉祥寺 「砂場」 滋味豊かな「ごまみそ納豆そば」 (2018/01/12)
- 吉祥寺 「ほさか」 初蕎麦屋酒 心和む「玉子とじそば」 (2018/01/05)
- 吉祥寺 「中清」 新メニューの「鶏チャーシュー」に「鴨南蛮」 (2017/12/21)
- 吉祥寺 「中清」 天然なめこに美味エレガントな「更科そば」 (2017/11/13)
- 吉祥寺 「神田まつや」 ひもじくて寒くって王道の「たぬき蕎麦」 (2017/10/19)
- 吉祥寺 「晩酌や 月」 寒い雨夜にしっぽりと熱燗晩酌 (2017/10/14)
- 吉祥寺 「中清」 淑やかな野趣 挽きぐるみ「田舎そば」 (2017/08/17)
- 吉祥寺 「神田まつや」 吉祥寺限定、夏の「梅おろしそば」 (2017/07/27)
- 吉祥寺 「中清」 「中清限定酒」に三種の「おろしそば」 (2017/07/03)
- 吉祥寺 「中清」 偲び酒にネバトロシャキの「芽かぶそば」 (2017/05/30)
- 吉祥寺 「晩酌や 月」 初夏の宵の月夜の晩酌 (2017/05/16)
- 吉祥寺 「ほさか」 「お袋焼き」に「つけとろろ」 (2017/05/12)
- 吉祥寺 「中清」 極旨新メニュー「ロール・デ・ビーフ」 (2017/04/14)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)