急きょ決行が決まった、いつもの蕎麦遠征。
さて、どこに行こうかと…、
金曜日となったら、あの場所に行きたいっ 。
今にも雨が降り出しそうな、どんよりとして肌寒いお昼時、
「遠征」というのには、近いけども…、
6年ぶりに訪れる、尊い蕎麦の場所 。
市川 「SOBA ISBA いさと」
玄関の扉を開き…、
ご主人に奥様の顔を見たら、も~う胸がいっぱい。
掘り込みの座り心地のいい座卓を囲み、
久しぶりに手にした品書きから、
「鴨ざるコース」に、追加で「そばがき」も 。
寒いけど、まずはビールで乾杯~。
お通し代わりに出される、
蕪に胡瓜の漬物が、瑞々しくとっても美味しい 。
続いて、コースの「そば焼きみそ」。
ふっくらと焼かれた味噌は柔らかな味わいで香ばしく、
これにはお酒を。
すっきりとした、新潟 「加賀鳶」 純米酒、
そして、私の玉子焼きランキング、ナンバーワンの、
「いさと」さんの「玉子焼き」 。
こんがり焼き目のついた玉子は、ふわふわほろっ、
切り口からは鴨味噌がとろりと零れ…
ほっこり懐かしい甘めの玉子に、
この鴨味噌が絶品!、
やっぱり、この玉子焼きはナンバーワン 。
「そばがき」は、土鍋で蕎麦湯にぐつぐつ。
ぷつぷつ蕎麦粒が浮く、極粗挽き、
とろ~りと柔らかに蕩け、優しく粒が口肌を撫で、
爽やかで次第に広がる豊な甘み。
注がれた蕎麦湯も美味しく頂いてると…、
「今日から新そばなんですよ(^^)」
とサービスしてくれた、
自家製海老塩をまぶした、平打ち蕎麦 。
もちもちとして噛みしめる毎に味わいがあり、とっても美味しい。
ん~、これ好き~。
そして…、念願の、お蕎麦に対面。
北海道雨竜、美しい翡翠色を携えた、
なんて美しい佇まい… 。
儚く透ける透明な細切りに、水滴のように浮かぶ繊細な粒。
ふっと鼻孔をかすめる香りは清々しく、
ほろりとして、ぷるると掠める粒を感じた途端、
ふわりと消えゆく、たまらない喉溶け。
爽やかさは手繰る毎に甘みにつながり、
ああ…、尊い、このお蕎麦 。
熱々の鴨汁には、ふっくらとした鴨肉、
これも美味しく、この汁も美味しく、
気付いたら笊は空…。
ほんのりと濁った蕎麦湯を注ぎ、
鴨汁をここでじっくりと堪能し…
甘味は、空豆粉をまぶした「そば九寿餅」。
蕎麦の余韻に包まれ頂いて…
ご馳走様でした~
久しぶりに頂いた「いさと」さんの蕎麦に、すっかり夢心地。
素敵な午後、かけがいのない午後、
又、伺いたい…。

「SOBA ISBA いさと」
千葉県市川市国府台1-12-9
047-373-4537
11:30~売り切り仕舞い (予約が好ましい)
営業日 金・土・日
(一日限定20食)
2011年11月 1日 蕎麦三昧コース
2010年11月 4日 「鴨味噌」に「そばがき」「鴨ざるコース」
2010年 2月25日 「鴨ざるコース」に追加「ざるそば」
2006年12月17日 「鴨コース」で満喫した素敵なひと時。
2005年10月28日 初めての訪問「ざるコース」
- 関連記事
-
- 鴨川 「打墨庵 加瀬」 房総の山並みの中でのひと時の幸せ (2020/03/23)
- 柏市 「すずめ庵」 竹林に囲まれ「ニ八」に「生粉打ちそば」 (2019/07/14)
- 流山 「すず季」 夏のお任せ 絶品「冷かけ」に極旨「芋煮そば」 (2018/07/03)
- 流山 「すず季」 「特別蕎麦会」酔いしれる絶品8種のそば (2018/02/18)
- 流山 「すず季」 手狩り天日干し金砂郷の手挽き蕎麦 (2017/12/08)
- 市川 「SOBA ISBA いさと」 プレシャスな蕎麦 尊きISBA (2017/10/06)
- 流山 「すず季」 冷かけ、生粉、田舎の贅沢な「蕎麦三昧」 (2016/05/23)
- 野田 「こな金」 歴史ある醤油の街の老舗蕎麦屋 (2016/02/27)
- 千葉 「泰庵」 まぼろしの「野田在来」に5種の蕎麦 (2014/07/25)
- 富浦 「てつ房」 陽だまりの富浦で心温なおもてなし (2014/04/12)
- 市原 「右左ェ門」 恍惚の美しき三種の蕎麦 (2014/04/12)
- 浦安 「うらやす信や」 「蕎すけ」の店長が独立オープン (2013/02/13)
- 柏 「竹やぶ」 今年最後の贅沢蕎麦 (2012/12/28)
- 稲毛 「長寿庵」 楽し美味しの夜の宴 (2012/11/29)
- 鴨川 「打墨庵 加瀬」 (2012/06/22)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)