又伺おうと思いつつ、すっかりご無沙汰、
「行ってみたい」という友達の言葉に待ってました♪と…、
大通りに面して、あまりにもさりげなく佇む、
江戸情緒漂う粋な店構え。
店先の貼り紙には、新そば 長野産。
もう、長野まで来てるんだ 。
淡路町 「手打蕎麦 松竹庵 ます川」
昼時外して入った午後13時。
白木のカウンターがすらりと並ぶ、きりりとした空気の中、
「お好きなところにどうぞ」
迎えてくれるご主人は、にこにこ笑顔。
季節外れの暑い陽気に、まずはビール。
ぷは~っと煽りつつ、
置かれている品書きを開き…、
今日は二人なので、
「天麩羅ランチコース」を頂こう 。
頼めば程なく「前菜」の、「旬菜三点盛り」。
「ツルムラサキのお浸し」に「鯛昆布〆」、「湯葉刺し」。
この充てには、お酒を合わせたい。
宮城 「日高見」 純米吟醸
おひたしの出汁も旨し、
大根おろしで和えた昆布〆鯛が、実に美味 。
食べ終えた頃合いもぴたりに、続いて天ぷら。
まずは、車海老の頭から。
カリッサクっ、びっくりする程軽やかで味わい濃厚~。
そして本体の、「車海老」に、
野菜は、熊本産の「赤なす」。
齧った先からぽたぽた滴る、ジュージーな茄子に、
沖縄産のピーマンは、肉質が詰まってとても甘い。
「白魚天」は、大葉に包んで揚げられ、
さくっと齧れば、ふわりと大葉が爽やかに香り、
白魚はふわっふわっ、これは旨いっ
立派なズッキーニ、二切れに、
「ハゼ」は、さくさく衣にほろっと身が零れ、
ふんわりと軟らかく、淡い甘さが口に広がる
どれもこれも軽やかで、
ます川さんの天ぷら、とっても美味しいっ
いつまでも食べていたくなりながら…、
「お蕎麦はどちらに致しましょう」と、
ヌキの「せいろ」と、十割の「「田舎」があるそうで、
「せいろ」は食べたので、今日は「田舎そば」。
蒸篭に盛られた蕎麦は、
細かなホシ散る、艶やかなグレーの玄挽き 。
ふわっと広がる香りよく、
きりっとしてもちもちの腰に、喉越し爽やか。
噛みしめれば、カカオに似た芳しさがあり、
この「田舎そば」、すごく美味しいっ
初めての友人は、基本の「せいろ」。
二つ並べて、にわか二色。
せいろももちもち、爽やかな味わいで、
これも、申し分なく美味しく・・・
蕎麦湯はとろりと濃厚。
もり汁が美味しく、注ぎ注ぎたっぷりと頂いて…、
時折話しかけて下さる、
笑顔があったかな気さくなご主人のもてなしで、
素敵なお昼のひと時に。
ご馳走様でした~
今度は是非予約して、
「おまかせコース」も頂きたいな 。

「手打蕎麦 松竹庵 ます川」
千代田区神田淡路町2-6
03-3251-1044
11:30~15:00 / 17:30~21:00
土・日・祝日定休
禁煙
2013年11月11日 絶品天麩羅「帆立天せいろ」
- 関連記事
-
- 神田 「眠庵」 8種のプレミアムそば「恒例蕎麦会」 (2019/03/18)
- 神田 「眠庵」 週末の寒い宵はしっぽりと隠れ家で (2019/02/17)
- 神保町 「たかせ」 蕎麦前愉し「三色そば」芥子切り・茶切り (2018/09/15)
- 神保町 「松翁」 夏の必須蕎麦 翡翠の「茄子の冷やかけ」 (2018/07/10)
- 九段下 「膳」 江戸前の粋な料理に「花まきそば」 (2018/03/16)
- 神田 「神田まつや」 冬至は年に一度の「まつや」の「柚子切り」 (2017/12/22)
- 神田 「まつや」 夏の名残に季節限定「辛味桜海老おろし」 (2017/10/11)
- 神田 「ます川」 「天麩羅ランチコース」10割「田舎そば」 (2017/10/10)
- 神保町 「松翁」 英気養う夏の一杯「茄子の冷かけ」 (2017/07/20)
- 神田 「眠庵」 隠れ家でしっぽり友と交わす蕎麦屋酒 (2017/06/28)
- 秋葉原 「匠」 祝!装い新たに移転オープン (2017/06/12)
- 神田 「眠庵」 しっぽりと寛ぐ隠れ家でのひと時 (2017/06/08)
- 九段下 「膳」 天ぷら満載 凛々しき江戸蕎麦 (2017/04/25)
- 神田 「神田まつや」 特別な「まつや」のプチ蕎麦会 (2017/02/15)
- 九段下 「膳」 靖国通りの路地に実力店オープン (2016/12/22)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)