FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    つくば 「蕎舎」 築170年の古民家の美しき粗挽き
    2022年06月25日 (土) 20:30 | 編集

    これまでの暑さとはレベルが違う。
    朝からまるで温室にいるかのような、湿気と熱気、
    気温35度越えの猛暑日の帰省。

    向かう途中のお昼は、久しぶりのつくばで niko.gif

    22-6-26 店

    谷和原ICから程なくの、
    地元の新鮮野菜を販売する「みずほの村市場」。

    22-6-26 店3

    その敷地内に悠々と佇む,
    明野から移築した、築170年の立派な古民家。

    22-6-26 店4

    青々とした緑に囲まれた石畳を伝って行くと、
    以前は回っていた水車に、

    22-6-26 店5

    長い年月が醸し出す圧倒的な貫禄、
    ずっと伺いたくていた、久しぶりの「蕎舎」さん niko.gif

    つくば市  みずほの村市場内 「蕎舎(そばや)」

    がらがらとどっしりとした扉を開くと、
    外のうっとうしい暑さも忘れる、古民家の涼やかさ。

    22-6-26 店内

    右手の土間には、釜戸が置かれ、
    幾つもの黒光りする梁が渡された高い天井に、
    骨董の家具に、柔らかな灯りの電球。

    22-6-26 店内2

    入り口で名前を書き、程なく通されたのは、
    広々とした座敷の間。
    わあ〜、なんって気持ちいいんだろう〜 hahha.gif

    22-6-26 店内4

    さらさらとした風が流れる座敷に、
    足を投げ出し座る解放感。
    田畑を前にした縁側の席も気持ち良さそう futt.gif

    22-6-26 品1

    出された冷たい麦茶が一際美味しく、
    置かれた品書きを開き、
    私は迷う事なく「十割そば」に、彼は「もりそば」。

    土間の竃で薪で炊く「とろろご飯」は
    残念〜売切れで…、
    地元産卵の「厚焼き玉子焼き」を添え注文 niko.gif

    22-6-26 品2

    頼み待ちながら、改めて品書きを吟味。
    蕎麦は、地元で栽培した「常陸秋そば」、
    野菜は「むら市場」の新鮮野菜。
    100%国内無添加の醤油や味醂、素焚糖(砂糖)、

    22-6-26 品3

    「美味しいお蕎麦の食べ方」には、
    「お客様の好きなようにご自由にお召し上がりください」、
    の赤文字が、それそれ🎵嬉しい。

    22-6-26 たまご

    ・・・と見ている間に、
    ふかふかと湯気立つ「厚焼き玉子焼き」が到着 niko.gif

    22-6-26 たまごあぷ

    甘さは控えめにふっくらふわっふわ。
    玉子の風味がしっかり広がり、これは旨い buchu-.gif
    大根おろしを添えほおばっていると、

    22-6-26 そば

    続いて、「もりそば」に「十割そば」が目の前に。

    22-6-26 そばあぷ

    十割蕎麦は丸い蒸篭に盛られ、
    ピシっと鋭利に角が立ち
    グレー帯びた細切りにびっしりと散る蕎麦のホシ

    22-6-26 そばたべ

    ふわんっと鼻孔に広がる豊かな香りに、
    しっかりとしたコシあり、穀物感溢れる舌触り、
    噛み締めた先から、深く香ばしい味わいに、
    後からじわじわと甘みが広がる。

    ん〜、美味し〜い love.gif

    そのままで風味豊かな蕎麦に、
    そっと浸したもり汁も、出汁円やかでこれも美味。
    山葵もフレッシュ、手繰るのが楽しい。

    22-6-26 そばせあぷ

    一方、彼の「せいろ」は笊に盛られ、
    「十割」よりやや白めの細切り。

    22-6-26 そばせたべ

    これもヌキの甘皮が透ける繊細な粗挽き。
    きりと〆り、しかもしなやかで実に軽やか。
    これも美味しいっ hahha.gif

    22-6-26 そばゆ

    手繰っていたら、あっという間。
    さらさらとした蕎麦湯で、汁の旨さを味わって…、

    ご馳走様でした〜 hahha.gif

    10年ぶりに訪れた「蕎舎」さんは益々素敵。
    冬になったら是非、
    気になった「湯だめそば」も食べてみたいな ふわふ~1


    09-5-4 かんbまn
    「蕎 舎(そばや)」

    茨城県つくば市柳橋496
    029-856-1090
    11:00~20:00(売り切れしまい)
    火曜定休(祝日営業)
    P多数

    お店のHP 


    2009年 5月 5日 「もりそば」「十割そば」「とろろ飯」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター