かつては、陸の孤島と言われてた境も、
圏央道が開通してからすっかりアクセスも便利。
「そういえば『蕎楽』、久しぶりに行こうか」と・・・。
急遽思い立ち、高速を走らせたらあっという間、
久しぶりの「蕎楽」さん 。
茨城境町 「完全石臼自家製粉 蕎楽」
丁度昼時、ほぼ満席の和やかに賑わう中、
急ぎ片してしてくれたテーブルに通されて…、
ここでの蕎麦は、挽き方を変えた蕎麦3種類。
中でもお気に入りだったのが、
ぬき実の粗挽き、「彩美そば」。
「鴨汁」と迷ったけど、やっぱり「せいろ」で、
彼は大盛でお願いし、
ボードに書かれた「本日のおすすめ」は、
大好きな「白海老の天ぷら」 。
これも食べたいっと…、
待つこと程なく届いた、「白海老の天もりそば」 。
うっすらと甘皮が透ける、
抜き実で打たれた繊細な細切り。
彼の大盛は、底下げ笊にこんもり盛られ、
ボリューム満点〜。
手繰れば、すぅ〜っと鼻孔に響く、
清々しくふっくらとした、い〜い香り 。
強くはない程よい腰に、喉越し清々しく、
インゲンを思わせる青味のある甘みが口に広がる。
ああ、これこれ、「蕎楽」さんの「彩美そば」。
添えられた、葱に山葵の仕立ても丁寧、
出汁円やかで濃いめの汁に、
そっと浸した蕎麦は旨みが引立つ、バランス抜群 。
そして、見ただけで美味しさが伝わる「白海老天」。
ほろっと零れるような軽やかな衣に、
ふわっと蕩ける身が甘〜い 。
熱々の蕎麦湯はさらりとして濃く濃厚。
注ぎ注ぎ、もり汁の美味しさを味わって…
ご馳走様でした〜
応対の丁寧さも変わらずの居心地の良さ。
ここの鴨汁も食べてみたいし、
こんなにすんなり来れるなら、又伺おう 。

「完全石臼自家製粉 蕎楽」
茨城県猿島郡境町293-5
0280-81-1133
11:30~15:00 / 17:00~20:00
火曜定休 P有り
お店のHP
2016年11月26日 清楚な「彩美」にほっこり「けんちんそば」
2013年10月20日 「小さな海老の天ぷら」「彩美そば」
2007年 3月 4日 「春野菜の天もり」彩美そば
2005年12月24日 「百合根の掻き揚げ」彩美そば
2005年 4月 9日 「天もり」十割そば
2004年12月19日 「彩美そば」
- 関連記事
-
- つくば 「椿野」 粗挽き蕎麦にまるでスフレ「京風親子丼」 (2022/07/29)
- 那珂市 「ふじ庄」 田園風景の中で風味豊かな田舎そば (2022/06/26)
- つくば 「蕎舎」 築170年の古民家の美しき粗挽き (2022/06/25)
- 岩間 「かまたや」 江戸時代からの茅葺屋根の手打ちそば (2022/04/30)
- 守谷 「鬼怒川 竹やぶ」 移転再開店「田舎」に「茄子汁」 (2022/01/09)
- 行方 「恵比寿」 素朴で滋味溢れる「つけけんちんそば」 (2021/11/06)
- 笠間 「仁べい荘」 「お昼のおまかせ」う巻きに蕎麦寿司 (2020/11/17)
- 境 「蕎楽」 淑やか繊細な「彩美そば」に「白海老天」 (2020/10/03)
- 茨城県笠間市 「山路」 「山路そば」に冷たい「にしん蕎麦」 (2020/02/23)
- 鉾田 「村屋東亭」 小平「吟」の第二章・本場茨城の「けんちんそば」 (2019/12/22)
- 笠間 「仁べえ荘」 お昼のそば懐石 「蕎麦寿司」に「黒挽そば」 (2019/07/26)
- 土浦 「筑山亭 かすみの里」 筑波山の麓で挽き方違い二種の蕎麦 (2019/07/13)
- 笠間 「仁べえ荘」 移転開店♪陶芸の里笠間で新たなる出発 (2019/04/11)
- 土浦 「夫婦庵」 「せいろ」に「かつ丼」夫婦のお昼 (2018/12/02)
- 守谷 「鬼怒川 竹やぶ」 美しき蕎麦 完璧なるとろろ汁 (2018/11/17)
我が家からはクルマなら十分に行ける距離なので近いうちに行ってみたいと思います
これまでもyukaさんには沢山のお店を教えていただきました。
ありがとうございます
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)