FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    行方 「恵比寿」 野趣溢れる「田舎そば」に極旨玉子
    2023年07月29日 (土) 17:17 | 編集

    今年も父の命日が巡り来て…、
    取り合えずりんを病院に預け実家へ帰省。

    23-7-29 店

    向かう途中のお昼は、土浦北ICで降り、
    どこまでも緑が続く、喉かな山道を走り抜け、
    田畑の中に佇む、久しぶりの「恵比寿」さん niko.gif

    茨城 玉造町 「手打そば 恵比寿」

    がらがらと引き戸を開き入ると、
    思わず懐かしくなる、
    時が止まったような昔の家屋の風情そのもの futt.gif

    23-7-29 店内

    ふすまを取り払った畳の座敷間が広がる中、
    今日は、囲炉裏の大テーブルに腰を下ろし、

    23-7-29 品1

    冷たいそばに温かいそばにうどん、

    23-7-29 品2

    蕎麦は、玄挽きの「田舎」に、
    ぬき実の「十割」の二種類あり、

    23-7-29 品3

    さらに、お昼のお得な「サービス定食」 niko.gif

    今日の気分は「田舎そば」、
    しかも、卵はとびっきり美味しい卵、
    ふたりで「田舎そば・卵かけご飯」の、C定食に決め注文。

    23-7-29 壁こだ

    頼み待ちながら壁を見上げると、
    お米と蕎麦の産地の横に、
    びっしりと書かれた蕎麦への拘り。

    国内の玄蕎麦をその都度仕入れ、
    石抜き、磨き、粒揃え、皮むき、すべて行い自家製粉 wao.gif
    実はすごい店だったんだと、読んでいると…、

    23-7-29 そば

    待つこと程なく、二つのお盆が到着。

    23-7-29 そばあぷ

    笊に盛られた蕎麦は穀物感溢れる、
    淡いグレーにざっくりとした切り口、
    蕎麦の欠片が散る、薄く延された幅広の蕎麦

    23-7-29 そばたべ

    箸先からむわりと立つ、馥郁とした豊かな香り。
    幅広でも重たさ皆無、
    ざらりとした舌ざわりにもちもちとして、
    香ばしさに、穀物の豊かな甘みで口いっぱい。

    ん~、この「田舎」ほんっと美味しい~ love.gif

    23-7-29 そばたべ2

    もり汁も円やかで、蕎麦にぴたりと寄り添い、
    これ、毎日食べたくなっちゃう buchu-.gif

    23-7-29 そばゆ

    あっという間に笊は空、
    さらりとした蕎麦湯を注ぎ、続いてご飯。

    23-7-29 めし

    ご飯の上に割り入れた玉子は、
    ぷっくり盛り上がり、艶々色鮮やか

    23-7-29 めしたべ

    崩し絡めたご飯の美味しいこと。
    濃厚なコクと旨味があり味が濃く、
    他にはなにもいらない、これだけで十分~ buchu-.gif

    添えられた糠漬け胡瓜も美味しく、、
    くぱくぱく完食、大満足。

    ご馳走様でした~ hahha.gif

    ほっこりとする古民家で、温かいもてなしに、
    地元の方々と手繰る蕎麦は又格別。
    今度は又、「十割そば」も頂きに来よう ふわふ~1


    15-12-13 看板2
    「手打そば 恵比壽」

    茨城県行方市玉造甲6277-1
    0299-55-3539
    11:30-20:00
    木曜休 
    P15台



    2021年11月 6日 「つけけんちんそば」「ねぎ肉そば」「玉子かけご飯」
    2015年12月13日 「玉子かけご飯セット」「十割そば」
    2009年 7月19日 「卵かけご飯セット」に「十割もりそば」
    2006年 5月 5日 「黒豚ソーセージ」、「十割そば」
    2005年 6月 4日 「十割そば」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター