冷たい雨も上がり、久しぶりのぽかぽか陽気。
心配してた桜もまだ咲き残り、
車窓に流れるピンクの景色にしみじみと感じる春。
遅くなったお昼は、すっかりご無沙汰、
「こねり庵」のお蕎麦を食べよう 。
石神井台 「自家製粉石臼挽手打蕎麦 石神井 こねり庵」
そろそろ2時になろうとする平日の昼下がり。
先客は二組、静かでゆったりとした空気の中、
通されたのは、中庭を眺められるテーブル席。
久しぶりに座るテーブルも居心地よく、
まずはちょっと蕎麦前 、
秋田「春霞」の冷酒を一合。
すっきりとして清らかなお酒に、
添えられた「蕎麦豆腐」は、蕎麦の味わい豊か。
嬉しくつまみつつ、品書きを開き、
「つまみ盛り合わせ」と迷ったけれど、
頼んだのは「きのこと揚げ出汁豆腐」。
わあっ、餡かけ仕立てで、美味しそ〜う 。
えのきに立派なぶなしめじがたっぷり、
とろりとした餡が絡み、
小鉢に取り分け、はふっはふっ。
さくっと揚げられた絹豆腐はほろりと柔らかく、
とろみ加減も絶妙な琥珀餡の美味しい事 。
食べ応えも十分、満足な蕎麦前に、
温かい蕎麦も気になるけれど…、
久しぶりだし、「十割せいろ」を 。
陶器の器に盛られた蕎麦は、
以前よりやや太めになったかな?、
抜き実で打たれた、瑞々しい中細切り。
手繰るとほのかに甘皮が透け、
硬すぎずもちもちとして、
噛みしめる毎にじわじわ広がる蕎麦の甘み。
出汁円やかで濃いめの汁を添えると、
さらに風味が引き立つ。
細めの方が好きだけど、きちんと美味しい 。
さらに、たっぷり残っていた琥珀餡。
これに蕎麦を絡めたら、これも旨い。
もり汁で、琥珀餡でと、あっという間。
頃見て出された濃厚蕎麦湯を、
最後にゆっくりと頂いて…
ご馳走様でした〜
蕎麦はもちろんだけど、
「こねり庵」のお料理、いいなあ。
又、「田舎そば」も頂きに来よう 。

「自家製粉石臼挽き手打蕎麦 こねり庵」
練馬区下石神井6-41-30
11:30~15:30 / 17:00~20:00
11:30~20:30(土日祝日)
水曜定休
禁煙
お菓子のノアの後ろにP在り
お店のHP
2020年 6月22日 「つまみ盛り合わせ(小)」「十割せいろ」
2018年 9月13日 緑干しぜんまい煮」に美味「せいろそば」
2017年 2月26日 「ぜんまい煮」に「十割せいろ」
2016年10月 9日 至福の八寸 至極の「せいろそば」
2016年 8月 8日 「ぜんまい煮」に「田舎そば」
2015年11月28日 美しき掻き揚げ「天せいろ」
2014年12月19日 「揚げ出汁豆腐」、昆布出汁の「おろしそば」
2014年 9月 1日 みるみる美味しくなって 「とろろそば」
2014年 4月19日 「かけ」が旨い、極上の「にしん蕎麦」
2014年 1月 6日 お料理いろいろ、「蕎麦がき」「せいろ」「田舎そば」
- 関連記事
-
- 石神井公園 「きくち」 祝杯と「おきまりコース」に手挽きそば (2022/09/28)
- 武蔵関 「にはち」 爽やかで味わい豊かな「おろしそば」 (2022/08/22)
- 石神井公園 「雷鳥」 「胡桃切り」に「チキンカレー南蛮つけ蕎麦」 (2022/08/15)
- 石神井公園 「きくち」 産地違い二種の手挽きそば (2022/07/11)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 「おろしまぜ蕎麦」 (2022/07/04)
- 練馬 「そば176」 映画の余韻に「ハゼの天ぷらせいろ」 (2022/05/17)
- 石神井公園 「きくち」 手挽きそばで2種の「利き蕎麦」 (2022/05/09)
- 石神井台 「こねり庵」 「きのこと揚げ出汁豆腐」「十割せいろ」 (2022/04/05)
- 武蔵関 「にはち」 さらりほろり心も癒す「つけとろ」 (2022/03/24)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 お得なランチで粗挽きそば (2022/01/14)
- 石神井公園 「きくち」 蕎麦前納めに「鴨せいろ」 (2021/12/29)
- 武蔵関 「板そば 山葵」 昼下がりにまったり「板そば」と「カレー」 (2021/12/21)
- 石神井公園 「雷鳥」 ふわふわ玉子に香味弾ける「ニラ玉そば」 (2021/11/15)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 信州地酒で旨し蕎麦前 (2021/11/08)
- 石神井公園 「きくち」 カリフラワーのスープに「もり」に「釜上げ」 (2021/11/01)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)