次回は、「牡蠣天」だ、と思いながら、そろそろ3月も終わりに近づき…
急がないと終わってしまう、と先生宅に向かう前に、井荻で下車。
臨時ダイヤルでの電車は、のんびりと走り…
どことなく、閑散とした空気漂う環八通りを歩いて行くと、
あ、やっぱり、いいなあ、この風景
木々もたらしてくれる、柔らかくて優しい空気に、心癒されるよう…
井荻 「蕎麦 みわ」
暖簾を潜り、今日のお蕎麦の産地をしっかり見つめ…
入った店内は、ふわっと体を包みこむ、木肌に囲まれた柔らかな空気。
程良くお客さんが寛ぐ中…、
「いらっしゃいませ」と暖かな笑顔で迎えて下さる奥様に、
「おっ♪」と、厨房から顔を出してくれるご主人。
うれしく、そっとご挨拶して、空いているテーブルこ腰を下ろす。…
この後用事はあるのだが…、キンと冷えた空気に体が凍えて、
ちょっとだけ、とお願いした「リーズナブルな純米酒」の「鷹勇」を熱燗で。
きちんと燗して下さったお酒には、充ての小鉢が二つも添えられ、
しっとり味の染みた「山葵の醤油漬け」に「昆布煮」が充てにぴったり。
さてと、品書きを見ると…
ありっ、「牡蠣そば」はあるけど、「牡蠣天」が無い~っ
やはり、遅かったのか…、
ないものは仕方がない、それでも気持ちは天麩羅モード、
これも大好きな「小海老と貝柱の掻き揚げ」を変わりに注文 。
軽やかな揚げ音が聞こえ、程なく出された「小海老と貝柱の掻き揚げ」。
ふわっとドーム状に揚げられた天麩羅は、見るからに軽やか。
箸を入れると、さくさくさく…と崩れ、ぷっりぷりの海老がごろごろ。
葱の甘みに香ばしさ、貝柱の旨みがじわっと広がり、
この掻き揚げはやっぱり美味し~い
と、粗塩で、添えられた天つゆで、と交互に味わっていると、
ひととき手の空いたご主人が顔を出して下さり、地震の話などあれこれ。
陶器の器がどれも無事だった事に安心し…
「牡蠣天、終わっちゃったんですね~」
とちょっと聞いてみたたら、
「あ、二個ならあるから、食べていきなよ(^^)」
と、(普通は4個で供しているそう)にこにことして厨房へ…。
これは、うれし~い、諦めかけていた「牡蠣天」まで
しかも、シシトウが小さく見えてしまう程、
ぷっくりとした、大ぶりの立派な牡蠣。
かぶりつくと…、こっこれは、美味し~い
途端にじゅわっと滴り落ちる、牡蠣のエキスが口いっぱい。
その後で熱燗を口にすると、これはたまらな~い。
ああ、これで、牡蠣の食べ納めができた、と満足感に浸りながら…
そろそろお蕎麦を、今日は久しぶりに「手碾き」の蕎麦が食べたいな、
と、品書きを見ると…、ここにも「かき玉そば」の文字が書かれてる。
「みわ」さんのかき玉そば、これはちょっと食べてみたい。
でも、今日は手碾きがやっぱり食べたい…、と、久しぶりの「手碾きせいろ」。
こんもりと盛られた蕎麦は、角がピンと立ち、瑞々しく輝き凛々しく佇む。
丸抜きの蕎麦の粒々が、浮き出た蕎麦は、
見とれていると、ふわりと広がる、深く香ばしい蕎麦の香り。
ああ、いい香り…
と、手繰り口にすると、むちむちっとした腰が歯を包み込み、
噛みしめると、ぎゅぎゅっと蕎麦粒の感触が感じられる。
たおやかで、力強い、繊細で野趣も併せもった不思議な感覚に、
じわり、じわり広がる、日向のような香ばしさ、
ああ、美味しいなあ…
そのままでしばし手繰り、
その後で、ふっと感じる鰹の風味の利いたまろやかな汁に浸し、
後は、ただひたすら手繰り食べてしまう。
頃合い見て出された、とろりとした濃厚蕎麦湯を頂いて…
平日のランチサービス、日替わりご飯は「グリンピース」。
ここにも春を感じながら、すっかり食べたらお腹いっぱ~い。
ご馳走様でした~
まだまだいろいろと、寒い日々だけど、
きっと…、今度伺う頃には、山菜が出ているはず。
着実に、着実に、春は訪れてくれると信じて…。

「蕎麦 みわ」
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
11:30~14:30 / 17:30~21:00
11:30~15:00 (日曜)
月曜、第一、三火曜休
禁煙
お店のHP
2010年12月 9日 「お新香」に「ねぎ玉そば」
2010年 8月 6日 「さつま揚げ」に「冷かけそば」
2010年 6月17日 桜海老たっぷりの「ぶっかけそば」
2009年 2月26日 「お料理いろいろ」「そばがき」に「手挽きそば」
2009年 7月28日 夜に蕎麦前をしっぽりと…、念願の「手挽きそば」
2009年 6月23日 「刺身こんにゃく」に、絶品!「冷かけそば」
2008年 8月 5日 「穴子の天ぷら」に「冷かけそば」
2008年 2月 1日 「鴨つくねせいろ」
2007年 8月10日 田舎蕎麦で「冷かけそば」
2007年 4月19日 「山かけそば」
2006年11月 8日 「桜エビの掻き揚げ」「粗挽き蕎麦」
2006年 6月29日 夜訪問、お料理いろいろ、「冷かけ蕎麦」
2006年 3月 2日 「海老と貝柱の掻き揚げ」「二色そば」
2005年12月 9日 「田舎蕎麦」
- 関連記事
-
- 井荻 「みわ」 稚鮎の天麩羅と冷やかけそば (2011/07/08)
- 代田橋 「まるやま」 花巻の冷かけ (2011/06/15)
- 代田橋 「まるやま」 冷かけそば (2011/05/23)
- 井荻 「みわ」 山菜三昧に竹の子ご飯 (2011/05/11)
- 代田橋 「まるやま」 竹の子せいろ …の抜き (2011/05/03)
- 代田橋 「まるやま」 絶品豆腐にホット辛味蕎麦 (2011/04/18)
- 荻窪 「本むら庵」 山かけそば (2011/03/25)
- 井荻 「みわ」 牡蠣天に手挽きそば (2011/03/23)
- 永福町 「黒森庵」 ラストの「あつあつきのこ」 (2011/03/09)
- 代田橋 「まるやま」 雪見酒蕎麦 (2011/03/07)
- 永福町 「黒森庵」 イタリアの粗挽きもり (2011/02/01)
- 代田橋 「まるやま」 プチ蕎麦会 (2011/02/01)
- 永福町 「黒森庵」 (2010/12/29)
- 荻窪 「本むら庵」 平日の昼の献立 (2010/12/22)
- 代田橋 「まるやま」 (2010/12/21)
蕎麦、本当にいいですよね(u_u*)~
お店によって、本当に様々で…
飽きません。
「あー、たぬきさんに自慢されちゃうなぁ」
なんて思っていたんです(^^;
いや、びっくり。
みわさんの牡蠣、すごい立派なんですもの。
今季の牡蠣を食べ収めしてもいいくらいの満足感でした。
鷹勇、私も好きで…♪
うふふ、どちらにまず行かれるのか、と私もドキドキです。
お蕎麦は、どういうのがお好きなのかしら…。
色々ありますが同様にひいきの蕎麦屋に通う人達も結構(ry
先日は神田まつやの冷やし豆腐や薮の春野菜の天ぷらを食べたり!
今日は以前紹介された東横線武蔵小杉の蕪庵に行きたした!
馬刺と茄子味噌と季節の蕎麦の桜切りを堪能してきました!
やはり美味しい蕎麦は良いものですね!
(´・ω・`)ノシ
や~い!」 って勝ち誇ろうとしてたらば、
しっかり食べてましたか☆
先日お客さんから「高勇」の特別純米四合瓶うを頂いたので・・・これから「つれづれ」見ながら一杯やります♪
牡蠣天いいなぁ、yukaさんのブログを見ていると
ほんっとに美味しそうなもの、お蕎麦屋さんにしか
ない魅力的なものがいっぱいですね~
そうそう行動エリアが近いみたいですよね
行けそうなお蕎麦屋さんがいっぱい(^^)
まずはどこにしようかしら…うふふ…
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)