「まるやま」さんに引き続き、又、蕎麦好きお友達で集まって…
新たに日本料理の職人さんが入られ、ずっと気になっていた、
ここもちょっとご無沙汰、「案山子」さんへ 。
芝公園から路地を入った、長閑な商店街から入った路地裏。
ひっそりとした暗闇の中に、
無機質なコンクリ壁の隙間から、柔らかい灯りが洩れこぼれる。
芝公園 「手打そば 案山子」
扉を開き入ると、心地のいい、暖かな灯りに包まれた小さな空間。
すぐに、素敵な笑顔で迎えて下さるご主人に、ご挨拶をし…
一番のりだったので、ビールを飲みつつ待っていよう…と、
注いだところに、一人、二人…と、集まり、早速、乾杯~。
喉も潤ったら、早速、お酒を。
季節折々、豊富に揃ったお酒のリストを、うれしく眺め、
中から、まず頂いたのは、「貴」中取り 純米吟醸。
ふわっと柔らかく広がる香りに、すっきり、綺麗な切れ口のお酒を味わって…
料理の品書きは、「案山子」オリジナルの酒肴に、
料理人斎藤さんの作られる「如月」のお献立。
6人揃えば、あれこれ頼めるのも楽しいお料理、
まず出されたのは、繊細に盛りつけられた季節の「白和え」。
和え衣の上品な味付けは流石のもの。
しゃきしゃきっとした蕗に…、おっ、これが美味し~い「干し柿」まで
さらに酢の加減が絶妙な「和風ピクルス」、
案山子名物の「カブの茎味噌チーズ」は外せない
蕎麦屋の定番「焼き味噌」も、案山子風、モダンに皿に焼き付けられ、
カリカリとした蕎麦の実に、こってり味噌が酒をおおいに進ませる。
さらに、カラリっと見るからに軽やかに薄衣で揚がった「山菜の天麩羅」は、
さくさくっとして、口にふわっと春の息吹で満たされる。
続いて、目にしたら頼まずにはおれない、大好物の「筍天ぷら」。
うわあ、これは、美味し~い 。
一年待ってた筍は、水煮とは全く違う、新鮮な、独特の風味がじわ~っ。
と、盃もあれよあれよとすすみ交わされ…
「奥播磨」に「七田」の熱燗、「大那」、「鶴齢」…
さらに、これがすごい、自家製「からすみ」は、贅沢な程の超厚切り。
さっと炙られ、その方面は香ばしく、からすみ特有の旨みが如実。
こ、これはっ、なんってなんて美味しい唐墨~
と、料理もさらに拍車がかかり、頼んだ「蓮根のキンピラ」は、これも珍しい。
輪切りではなく、縦切りのレンコンのしゃきしゃきとした歯ごたえに、
上品に染みた、出汁の味わい。
「鶏肉じゃが」は、小芋がほっこり、鶏肉はふわりとして、
豚肉とは又違う、鳥の旨みが柔らかく染み…、
撮る前に、すでに半分になった…、「きつねと千住葱炒め」に、
これも「案山子」定番「ビーマンの塩昆布炒め」と、
さすがに6人いるとうれしいな、様々なお料理を堪能し…
いつしかラストオーダー、早速、お蕎麦を、
と一人一枚ずつの「もりそば」に、
「鴨汁」「葱汁」を一つづつ、交換して頂こうと、早速、注文。
程なく次々に、目の前に置かれて行く、6枚の笊。
翁ゆずりの、端正に切り揃った二八の蕎麦は、
顔を寄せると、鼻孔をくすぐる温もりある蕎麦の香り。
しっとりと歯を包み込むような腰があり、その途端にするっと喉を落ちて行く。
いつまでも、食べていたいような心地にさせる、軽快な蕎麦に、
いつも思う、案山子の汁は、穏やかで柔らかく、本当に美味しいなあ…
と、早速「葱汁」で頂くと、
熱々の汁に、きりっと広がる葱の風味が、又蕎麦を引き立たせ、
鴨肉が3切れ浮かぶ「鴨汁」は、熱い漬け汁とは言え、全く異なる味わい。
鰹の風味が引き立つ「葱汁」に比べ、じわっと染みた鴨の旨み。
野菜のみの汁と、鴨の入った汁の味の違いが明確で、
これが、又、後引く旨さ…。
さらに、皆一枚づつお代りをして、楽しんだ…のに、
「温そば」も食べてみたい、と、さらにお願いした「たぬき蕎麦」
回しながら頂くこの蕎麦、これが又美味しいから、たまらな~い。
鰹の風味が柔らかく染みた、すっきりとして優しいかけ汁に、
さくさくとした繊細な揚げ玉が、あれよあれよと言う間に、しっとり汁に染み、
これに絡まる蕎麦が、又、癖になる旨さ。
「まだまだ食べられる~」の声が聞こえる中、
蕎麦湯を頂き、ようやく会もお開きに…。
ご馳走様でした~
入口まで丁寧に見送って下さるご主人がうれしく、
皆さんとの楽しいひと時に、その中で頂けた美味しいお蕎麦。
ああ、やっぱり蕎麦はいいなあ、と、ほろ酔い加減の幸せ心地…。
皆さま、ありがとうございました~

「蕎麦 案山子」
港区芝2-12-9
03-6272-4416
11:15~14:00 / 18:15~21:00
(日曜)12:00~15:00
土曜祝日定休 禁煙
お店のHP
2010年 4月30日 「二周年の宴」
2009年11月 7日 「夜に楽しむお酒にお料理」「たぬき蕎麦」
2009年 8月20日 「冷やしたぬきそば」
2009年 2月16日 「たぬき蕎麦」
2008年 8月13日 「葱汁そば」 皆さんと楽しい宴
2008年 7月10日 「おろし蕎麦」 友人と晩餐
2008年 6月19日 「葱汁そば」 夕暮れに…「蕪の茎味噌チーズ」を堪能
2008年 5月 1日 「ざる蕎麦」 ランチの絶品「卵かけご飯」"
- 関連記事
-
- 赤坂 「明月庵 田中屋」 お昼の蕎麦定食 (2011/07/07)
- 赤坂 観世水別館 「沙伽羅」 (2011/06/14)
- 虎ノ門 「長谷川」 (2011/06/10)
- 新橋 「虎徹」 (2011/05/31)
- 赤坂 「伊兵衛」 料亭の蕎麦 (2011/05/12)
- 芝公園 「案山子」 三周年の宴 …と「吉そば」 (2011/04/30)
- 表参道 「麓屋」 残念な事に閉店 (2011/04/11)
- 芝公園 「案山子」 (2011/03/01)
- 赤坂 「長寿庵」 (2011/01/06)
- 麻布 「祈年」 (2010/09/10)
- 広尾 「たじま」 (2010/05/29)
- 麻布 「祈年 手打茶寮」 (2010/05/13)
- 芝 「案山子」 二周年の宴 (2010/04/30)
- 新橋 「ときそば」 (2010/02/04)
- 芝 「案山子」 (2009/11/07)
いいですよね、ここ…。
料理も美味しくたべた後にでも、するする入っちゃう美味しいお蕎麦。
見ていて下さった事、とてもうれしいです。
drinkingさんのブログもとても素敵。
「まにわ」は、私も好きで時々伺わせてもらっているんです。真庭さんのお人柄もよく、お料理も美味しくて…。
これからも、よろしくお願い致します。
いつも楽しく拝見しております。
実はこちらで見て・・・ずーっと行きたかった案山子さん! 1月に初訪。そしてとても満足で・・・2月に再訪しました♪
料理も蕎麦も本当に美味しい~
これからも素敵な記事楽しみにしています!!
並木藪さん…
どきどきしながらも、わたしも新店舗も楽しみにです。
いろいろ食べられて、楽しかったですね~。
又やりましょう(^^)丿
お蕎麦屋さんの料理ってボリュームも
飲むアテにはややあって
しかも金額も少々行ってしまいがちなので
やはり人数がいると色々楽しめるよねー
茗荷のピクルスが気になる~
近所に絶品ピクルスのバーガー屋さんが
あるんだが提案してみようかしら
たぬきの揚げ玉が美しい
いいのう・・・
先日、東京マラソン追っかけがてら
浅草に着いたので並木藪行って見ましたが
閉店前日だもんね
並~んでたので同行者も居たことなので
新店舗を楽しみにしつつ
尾張屋さんに逃げてしまいました
ほんとどんなお店になるんだろう
ずーっと夜行きたかったこちらですが、やはりお蕎麦だけでなくつまみが美味しいんですね。ありがたい時間でした。
またの会に入れてもらわなくては!(笑
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)