午前一番で、彼の付き合いで稲城まで出向いてきたので…、
所用を済ませた後は、久しぶりにここで、お昼を食べて行こう
開店当初に伺った切りで、早くもとうに1年。
駅前の通り沿いに、すっかり落ち着いた空気で佇んでいる。
矢野口 「手打ち蕎麦 あかりや孤仙」
吹き飛ばされそうな風の中、前に置かれた品書きに目を通し…
扉を開くと、昼丁度、今日の口開けのようで、
すぅっと落ち着いた空気の中、にこやかな奥様に迎えられる。
奥の席に通してもらい、ふと見るとここも節電
すぐに出された蕎麦茶に、揚げ蕎麦。
さくっと軽やかで塩加減のいい、とっても美味しい「揚げ蕎麦」で…
ぽりぽりつまみながら、置かれていた品書きを二人で吟味。
表に置かれたいた「九条葱蕎麦」や、「桜切り」にも心そそられるも、
お天気でも風の冷たい今日は、何か暖かいものが食べたい。
…と、「鴨せいろ」ではなく、「きざみ鴨」が気に入り、これにしよう♪。
彼は前回食べた「ごま汁」が旨かった、と「ごまだれ」を選び注文。
待ちながら、ゆっくりと眺める品書きは、なかなか豊富。
お酒に一品料理も手ごろに揃う中、「平日限定コース」はさらにいいなあ…
などと眺めていると、程なく目の前に蕎麦が置かれる。
石臼の前に、貼られていた「蕎麦の産地」は、福井県山室町。
自家製粉、微粉で打たれた二八の蕎麦は、角の立った端正な佇まい。
手繰り上げると、細かな蕎麦の微粉が透けて見え、
香りは強くはないものの、本陣房出身ならではのご主人の蕎麦は、
ぷるんっとした弾力ある、心地のいいしっかりとした腰。
艶やかで滑らかな口当たりで、するりと爽やかの喉元を落ちて行く。
きちんと打たれているのが伺える、好感のもてるお蕎麦だ
鴨汁は、ほっかほか湯気を立て、たっぷり葱が浮かび、これが美味しそう~。
この汁に蕎麦を浸し頂くと、これは美味しいっ
鴨の出汁がじわりと染みた、上品かつ旨みのある鴨汁。
これに浸し頂くと、しっかりとした蕎麦がはらりと絡み、
途端に、ふわっと蕎麦の甘みが立ち、これはいいなあ…
しかも、中には鴨肉がたあっぷり。
薄切りの鴨肉は、ふわりと柔らかく食べやすく、旨みもじわり。
鴨肉と一緒に、とろりとした葱と一緒に、蕎麦を手繰るのも楽しく…
ここで、彼の「ごまだれ」と交換して食べ比べ
たっぷり注がれた「ごまだれ」に絡めてみると…
これは、美味しいっ
胡麻の香ばしい風味の上品に広がり、まろやかで味わい深いごまだれで、
これがこの蕎麦に実によく合う。と、何度か絡め食べ…
「御好みで加えて下さい」と添えられていた、「酢」を注ぎ入れると、
これが、又おもしろーいっ
途端に、さあ~っと広がる優しい酸味が、さっぱりとして後引く旨さ。
暑い夏なんかだったら、たまらないだろうなぁ、と思わせる、この味わい。
これは、何ていいアイデアなんだろう~と、二人で絶賛
と、鴨汁にごまだれで、するする夢中で食べてしまい…
頃合い見て出された蕎麦湯を注ぎ入れると、しっかり白濁して円やかな蕎麦湯。
熱々なのもうれしく、これも鴨汁、ごまだれ、双方で楽しんで…
と、気づいたら、常連と見られるお客さんがガラガラと…
奥様とのやり取りを見ていると、すっかり地元に密着し、
愛されているのが伺え、その様子が微笑ましく、席を立つと、
「ありがとうございました~っ」
厨房から、元気な声をかけて下さるのもうれしい。
ご馳走様でした~
夏に、あのごまだれを、又食べに来たいなあ(病みつきになりそう…)。

「手打ち蕎麦 あかりや孤仙」
稲城市矢野口310-10
042-379-9225
11:30~14:30 / 17:30~22:00
月曜定休 P3台
禁煙お店のHP
2009年12月20日 「かき揚げ天せいろ」
- 関連記事
-
- 稲城 「あかりや狐仙」 年越しそばは「きざみ鴨せいろ」 (2022/12/31)
- 稲城 「あかりや狐仙」 名残の春に「桜切り」 (2021/04/04)
- 稲城 「あかりや狐仙」 稲城の特産梨の傑作「梨そば」 (2020/09/22)
- 矢野口 「あかりや狐仙」 ヒミツの玉子の「山かけそば」 (2020/01/05)
- 矢野口 「あかりや狐仙」 蕎麦が美味しい「冷したぬきそば」 (2019/08/03)
- 稲城 「福寿庵」 創業昭和38年 稲城の老舗料理店 (2018/08/12)
- 矢野口 「あかりや弧仙」 「ヒミツの玉子」の「鴨とじそば」 (2016/04/03)
- 矢野口 「あかりや狐仙」 「小海老の掻き揚げつけ天せいろ」 (2015/01/04)
- 読売ランド 「はしば」 ルチン入り蕎麦 (2012/09/09)
- 矢野口 「あかりや 狐仙」 揚げなすおろし蕎麦 (2011/10/30)
- 矢野口 「あかりや 狐仙」 きざみ鴨せいろ (2011/03/26)
- 矢野口 「あかりや孤仙」 (2009/12/20)
- (閉店)稲城 「利休庵」 (2009/03/01)
- 稲城 「篠宮」 (2008/10/13)
- 稲城 「花子茶屋藤田本店」 (2005/07/24)
ここのごまだれは、とても美味しかったです。
蕎麦にごまだれ、合うんですよ♪
そうそう、秩父の方面に行くと、「くるみだれ」が名物で、それもとても美味しいんです(^^)。
知りませんでした。とても残念。
もう一度、行きたいと思っていたのに…。
九条葱の季節は、短いので、急いでっ急いでっ(笑)
ごまだれに釘付けです。
おいしそうですね~
濃厚そうなごまだれ、食べたいっ
http://blog.livedoor.jp/himantai/archives/51750960.html
去年10月に閉店されたとか・・・・。
ふと食べたくなる九条葱のシャクシャク感。
シャキシャキ感じゃ無いんですよね(笑)。
このお店の九条ねぎぶっかけ・・・・
とっても気になります(汗)。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)