先月、国分寺に新しい蕎麦屋が登場〜。
すっかり整備された北口のロータリーから、
昔からの商店街を歩いていけば程なく、
小さな間口の和カフェ風佇まい 。
国立でおにぎりとお惣菜の店をしていた奥様と、
手打ち蕎麦屋をやってきたご主人が、
一緒にやろうと、国分寺で開かれたそう 。
国分寺 「お結び 手打ちそば 小春日和」
入り口の黒板にはびっしりと品書きが書かれ、
しげしげと見ていると…、
「いらっしゃい〜、どうぞ〜」とにっこり、
温かく迎えてくれる女将さん 。
入った店内は、すっきりと白で統一され
すらりとしたカウンターのみの小さな空間。
昼もとうに過ぎ混雑もない中、奥の椅子を引き、
「昼飲みも歓迎ですよ〜」の言葉に、
早速頼んだビールと「おつまみ三種盛り」(800円) 。
二人で頼めば6点盛り、十分すぎる酒の充て 。
「れんこんと桜海老のガーリックソテー」(美味しい!)
「アボガドとトマトのマリネ」(トマトが甘い!)
「アンチョビキャベツ」(酒に合う〜)
「豚の生姜焼き」(お肉が柔らか、味付けもgood!)
「マスタード風味のポテトサラダ」
「鯖のバジルソテー」(ズッキーニが甘〜い)
一つ一つ丁寧に作られたお料理は、
ほっとする家庭的な温かみがあり…、
ビールを飲み干し、続いてお酒も
「会津ほまれ」 純米大吟醸
追加で頼んだ「だし巻き玉子」(500円)は、
ふっくらと焼かれ、甘めで私の好み 。
そしていよいよ、ご主人の打たれる手打そばを 。
北海道多度志産の(ほぼ)十割そば。
ピシっと角立つ端正な細切り。
香り風味は穏やかながら、
硬すぎぎない心地のいいコシに喉ごし清涼。
やや、もり汁が私にはちと甘い、
暖かいお蕎麦も食べてみたいな、と…、
目の前に貼られた写真が気になって、
「かき玉生姜あんかけうどん」も追加で注文
小椀に取り分けすすった汁は、
ほろほろ〜のとろみ加減に、優しく柔らかな出汁に、
生姜の風味がじわ〜、ん〜美味しい 。
手打ち、ではないそうだけど、
讃岐風のうどんで、ぷるっとコシがあり、
この寒さに生姜餡かけが体に滲みる〜。
取り分け飲み干したら体もぽかぽか。
ご馳走様でした〜
ふらっと入れる気安さに、美味しいお惣菜、
しかも嬉しい、11:30〜19:00まで中休みなし。
今度は是非、女将さんのお結びも食べてみたいな 。

「お結び 手打ちそば 小春日和」
国分寺市本町2-3-3
042-349-6462
11:30~19:30
日曜月曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- 国分寺 「きぬたや」 神々しき蕎麦5種に平打ちそばリレー (2023/10/14)
- 国分寺 「義蕎」 ぴちぴちの刺身に挽きたて手打ちそば (2023/08/28)
- 西国分寺 「潮」 奥深く滋味たっぷり限定「冷や汁そば」 (2023/08/10)
- 国分寺 「きぬたや」 「わがまま蕎麦前」に「きまぐれせいろ」 (2023/06/29)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「蛤と芹の鍋」 (2023/03/09)
- 国分寺 「小春日和」 祝!開店 手造りお惣菜と手打そばの店 (2023/02/14)
- 西国分寺 「潮」 「平日限定ランチセット」で「カレー南蛮」 (2022/12/28)
- 西国分寺 「潮」 夏のお昼の「蕎麦会席」「胡麻汁そば」 (2022/06/16)
- 国分寺 「きぬたや」 粗さ異なる5種に横田の小蕎麦 (2022/03/10)
- 西国分寺 「潮」 冬の宵の蕎麦会席「クエと漬物の鍋」 (2022/01/22)
- 国分寺 「きぬたや」 心をも癒す美しき5種の蕎麦 (2021/10/05)
- 西国分寺 「潮」 夏の宵の蕎麦会席「雲丹と鮑のいちご煮鍋」 (2021/08/27)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「山形牛と花山椒なべ」 (2021/04/24)
- 西国分寺 「潮」 「海鮮がんも」と料理人の「カレー南蛮」 (2021/01/14)
- 国分寺 「きぬたや」 輝く宝石7種の蕎麦 (2020/12/29)
丁度、友人と行こうかって話をしていたところです。
近々行ってきます♪。
小春日和さんも是非(^^)
https://ameblo.jp/chameleon-arms/entry-12801739785.html
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)