明日から禁酒令(緊急事態令)になるとは思わず、
予約をしていた、ぎりぎり前夜の今宵。
まさかの、しばしの最後の蕎麦屋酒。
去年は食べられなかった、
希少で貴重な、花山椒を頂きに…。
西国分寺 「武蔵国分寺 潮」
扉を開けば、くりっとした瞳の潮さんの笑顔に、
古民家の温かな空気に心が和む 。
壁には、魅力的な季節の素敵な品々、
これからは、お酒と頂けないのはやっぱり寂しく、
ゆっくりと眺め、ビールで喉を潤わせれば、
程なく先付、「五月豆腐」 。
うぐいす豆で作られた豆腐はもちもちとろ~り。
ふわりと広がるお豆の甘みに、
まったりとした雲丹がたまらな~い 。
そして、すべてが宝石、目にもご馳走。
「季節の肴盛合わせ」 。
きらきらと輝く琥珀の煮凝りに、
ぷりっぷりの蛸は噛む毎に旨味が滲みる、
「蛸桜煮」。
ふっくらふわふわ、桜海老の味が口いっぱい、
「桜海老のしやき」。
ぎゅっと詰まった空豆の濃厚な味わいに、
隙間なくまぶされた唐墨に悶絶 、
「博多唐墨」。
乙な旨み「おこぜの肝の煮物」に、
大の好物、炊かれた出汁の旨さが光る、
「蕗と鯛の子含ませ煮」
ふっくら蕩ける鰻に、ご飯はもちもち、
一味も二味も違う「鰻棒寿司」。
まるまる一本食べたいくらい
「椀盛り」は、「おこぜと竹の子の潮仕立て」 。
注がれた出汁の、洗練された旨さに、
おこぜはほろほろと身がこぼれ、
もっちもっちの「フキノトウ餅」が又感動的旨さ 。
お造りは、五島列島直送、放血神経〆
薄ピンクに透ける、美しい「クエのお造り」。
もちもちとして旨味の広がる身はもちろん、
皮の炙り焼きが旨いっ。
ここに大鉢にど~んと盛られた、
「竹の子とクエのあら炊き」 。
銘々に取り分け置かれたクエは、
ふっくらしっとり、言葉にならない旨さ。
しかも、クエの出汁が絡んだ竹の子はも~う 。
合間の小鉢も素晴らしい。
浅利の出汁で仕込まれた、
「カタクリの花と独活の浅利の煮浸し」。
うっとりと頂いている間に、
手際よく仕込まれるお鍋は、
綺麗にサシの入った山形和牛に花山椒。
よそられ出された、その出汁に感動の溜息。
牛肉の旨味に、山椒がふわりと香り、
頬ぼる毎に、体中が幸せに震えちゃう。
合間に出された「キャラブキ煮」に、
つやっつやの「焼きそばがき」は、
信じられない程に、ふわふわとろ~。
みたらし団子を思わせるタレに、
蕎麦が香ばしく、これぞほっぺたが落ちそう 。
そして〆、今日の蕎麦はまさかの、
「巣ごもり蕎麦」 。
竹の子にスナップエンドウなどなどの、
春野菜たっぷりの餡に、
蕎麦はかりっとしてもちもち、とても、とても香ばしい 。
さすが、潮さんの揚げそばは、
これまで食べた事のない食感に、
これまで食べた中で一番の旨さ
そして、潮さんでの楽しみの一つ、
最後の甘味は「抹茶大福」 。
ふわっふわの生地に、
白餡に包まれた抹茶クリームは、
ほわほわ零れ、とろりと零れる~ 。
さらにリクエスト、大好きな「ヌガー」まで頂いて、
禁酒前のひと時をたっぷり堪能~。
ご馳走様でした~
ああ、早く日常が戻ることを。
こうした時間が又持てますことを…

「武蔵国分寺 潮」
国分寺市西元町 2-18-11
042-359-2898
11:30~14:00 (~15:00土日祝)
/17:00~21:00
火曜定休
禁煙 P2台
お店のHP
2021年 1月14日 「海鮮がんも」と料理人の「カレー南蛮」
2020年 8月23日 夏の夜の蕎麦会席「比内鶏冬瓜鍋」
2020年 3月30日 「若竹煮」「空豆のかき揚げ」「ごま汁そば」
2019年12月 9日 「湯葉揚げの鍋焼き蕎麦」に「和栗のモンブラン」
20019年10月21日 秋の夜の蕎麦会席「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2019年 9月 9日 夏の夜の蕎麦会席「鱧と茄子の名残の夏の宴
2018年10月22日 秋の夜の蕎麦会席 「鱧と松茸づくしの宴」
2018年 8月 6日 真夏の夜の「蕎麦会席」「鱧とじゅん才の鍋」
2018年 4月 9日 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」
2018年 1月15日 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」
2017年 8月25日 「夏野菜のお浸し」灼熱の「とまと蕎麦」
2017年 5月 1日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2016年12月10日 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」
2016年10月31日 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2016年 5月 2日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
2005年 3月18日 「そばきり」」
- 関連記事
-
- 国分寺 「小春日和」 祝!開店 手造りお惣菜と手打そばの店 (2023/02/14)
- 西国分寺 「潮」 「平日限定ランチセット」で「カレー南蛮」 (2022/12/28)
- 西国分寺 「潮」 夏のお昼の「蕎麦会席」「胡麻汁そば」 (2022/06/16)
- 国分寺 「きぬたや」 粗さ異なる5種に横田の小蕎麦 (2022/03/10)
- 西国分寺 「潮」 冬の宵の蕎麦会席「クエと漬物の鍋」 (2022/01/22)
- 国分寺 「きぬたや」 心をも癒す美しき5種の蕎麦 (2021/10/05)
- 西国分寺 「潮」 夏の宵の蕎麦会席「雲丹と鮑のいちご煮鍋」 (2021/08/27)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「山形牛と花山椒なべ」 (2021/04/24)
- 西国分寺 「潮」 「海鮮がんも」と料理人の「カレー南蛮」 (2021/01/14)
- 国分寺 「きぬたや」 輝く宝石7種の蕎麦 (2020/12/29)
- 国分寺 「てる久」(残念ながら閉店) 悲しくて切ない7年の幕 (2020/10/17)
- 西国分寺 「潮」 夏の夜の蕎麦会席「比内鶏冬瓜鍋」 (2020/08/23)
- 国分寺 「てる久」 清々しく爽やか「ぶっかけ蕎麦」旨し (2020/05/28)
- 西国分寺 「潮」 溜息の出る至福の一杯「ごま汁そば」 (2020/03/30)
- 国分寺 「きぬたや」 長谷川さんを囲む会 美しき蕎麦4種 (2020/01/24)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)