訪れる度に張り替えられる、壁の品書きは、
イラスト入りで見ていても楽しく、
駅から歩いてきて喉はからから。
まずはビールを頂き、ぷは〜っ 。
前菜は、「季節野菜のお浸し」。
うっとりとする出汁の旨さに、
きらきら輝く錦糸瓜にミニトマトにスナップエンドウ。
中にはアスパラガスに加賀胡瓜も盛られ、
野菜の甘み、旨みがひしひし伝わる 。
これにはやっぱりお酒。
長野 「松尾」 純米酒
続いて「季節の盛り合わせ」。
いくらが盛られた「チーズ豆腐」に、
枝豆がぎゅうっと詰まった「枝豆コロッケ」。
ガラスの小鉢は「茄子の胡麻和え」。
とろりと蕩ける茄子がたまらな〜い。
一つ一つ味わってると、すらりと細長い蓋つき器、
蓋を空けた瞬間湯気が立つ、「蛤の茶碗蒸し」 。
食べやすくカットされた蛤はぷりっぷり、
蛤の出汁にアオサが玉子と絡まり
ん〜、たまらなく美味しい 。
お造りは「カツオの塩タタキ」。
しゃきっと弾ける瑞々しい玉ねぎに、
塩加減もぴたりの鰹が旨い 。
続いて焼き物、たっぷりと白味噌餡がかかる、
夏の定番「賀茂茄子田楽」 。
煮物は、「新じゃが芋と鴨の治部煮」、
最後の天ぷらは、
艶やかな「桜海老のかき揚げ」。
箸を入れた途端にほろほろと崩れ、
音が立つ程のさくさく衣に、桜海老が甘く香ばしい 。
「酔鯨」に「春鹿」、「浦霞」と、頂き、
いよいよお蕎麦。
初めての一人は、基本の十割「蕎麦切り」。
もう一人は「おろしそば」。
これは食べた事がなかった、美味しそう〜 。
私は、大好きな「胡麻汁そば」を 。
注がれた汁は冷たくさらさらとして、
出汁に円やかに溶け込んだ胡麻のコク、
その奥深い味わいに、すする毎にうっとり〜 。
この汁に浸る蕎麦は、極細繊細な細切り。
きりっとしたコシと流れるような喉越しのよさ。
無限に食べられそ〜う 。
ほんのり垂らされた辣油が又絶妙。
気付いたら、すっかり汁まで飲み干して…、
最後の甘味は、潮特製「水羊羹」。
掬うのも難しい程、ほろほろぷるぷる、
口に含んだ途端にたちまち蕩ける。
透明感のある甘さに、これぞ、飲める羊羹〜 。
さらに、見目にも美しい「宇治しみず」。
抹茶とクリームがマーブルに描く中に、
小石に見立てた小豆はふっくら。
これも惚れ惚れとする旨さ 。
お昼からの贅沢なひと時に、
ご馳走様でした〜
残念ながら、今日は売切れだった
「冷製もずくそば」に、
「冷製焼き茄子そば」も食べに来なくちゃ 。

「武蔵国分寺 潮」
国分寺市西元町 2-18-11
042-359-2898
11:30~14:00 (~15:00土日祝)
/17:00~21:00
火曜定休
禁煙 P2台
お店のHP
2022年 1月22日 冬の宵の蕎麦会席「クエと漬物の鍋」
2021年 8月27日 夏の宵の蕎麦会席「雲丹と鮑のいちご煮鍋」
2021年 4月24日 春の宵の蕎麦会席「山形牛と花山椒なべ」
2021年 1月14日 「海鮮がんも」と料理人の「カレー南蛮」
2020年 8月23日 夏の夜の蕎麦会席「比内鶏冬瓜鍋」
2020年 3月30日 「若竹煮」「空豆のかき揚げ」「ごま汁そば」
2019年12月 9日 「湯葉揚げの鍋焼き蕎麦」に「和栗のモンブラン」
20019年10月21日 秋の夜の蕎麦会席「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2019年 9月 9日 夏の夜の蕎麦会席「鱧と茄子の名残の夏の宴
2018年10月22日 秋の夜の蕎麦会席 「鱧と松茸づくしの宴」
2018年 8月 6日 真夏の夜の「蕎麦会席」「鱧とじゅん才の鍋」
2018年 4月 9日 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」
2018年 1月15日 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」
2017年 8月25日 「夏野菜のお浸し」灼熱の「とまと蕎麦」
2017年 5月 1日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2016年12月10日 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」
2016年10月31日 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2016年 5月 2日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
2005年 3月18日 「そばきり」」
- 関連記事
-
- 国分寺 「義蕎」 ぴちぴちの刺身に挽きたて手打ちそば (2023/08/28)
- 西国分寺 「潮」 奥深く滋味たっぷり限定「冷や汁そば」 (2023/08/10)
- 国分寺 「きぬたや」 「わがまま蕎麦前」に「きまぐれせいろ」 (2023/06/29)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「蛤と芹の鍋」 (2023/03/09)
- 国分寺 「小春日和」 祝!開店 手造りお惣菜と手打そばの店 (2023/02/14)
- 西国分寺 「潮」 「平日限定ランチセット」で「カレー南蛮」 (2022/12/28)
- 西国分寺 「潮」 夏のお昼の「蕎麦会席」「胡麻汁そば」 (2022/06/16)
- 国分寺 「きぬたや」 粗さ異なる5種に横田の小蕎麦 (2022/03/10)
- 西国分寺 「潮」 冬の宵の蕎麦会席「クエと漬物の鍋」 (2022/01/22)
- 国分寺 「きぬたや」 心をも癒す美しき5種の蕎麦 (2021/10/05)
- 西国分寺 「潮」 夏の宵の蕎麦会席「雲丹と鮑のいちご煮鍋」 (2021/08/27)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「山形牛と花山椒なべ」 (2021/04/24)
- 西国分寺 「潮」 「海鮮がんも」と料理人の「カレー南蛮」 (2021/01/14)
- 国分寺 「きぬたや」 輝く宝石7種の蕎麦 (2020/12/29)
- 国分寺 「てる久」(残念ながら閉店) 悲しくて切ない7年の幕 (2020/10/17)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)