国分寺駅北口の路地の、その佇まいも懐かしい、
扉を開くと迎えてくれる優しい笑顔の女将さん。
今宵は貸し切り、まずはビールで乾杯~。
今日も暑い、ビールが旨いっ 。
喉も潤い置かれている品書きに、
出して下さった「本日のおすすめ」からお任せで
まず出されたのは、
「金目鯛の炙り」に「カマスの炙り」(これが旨っ!)。
続いて、ぴちぴちの「鯵のお造り」と、
どれも脂がよく乗り、さすが豊洲仕入れ、
どの刺身も抜群に美味しい
これにはも~うお酒と、定番の日本酒に、
さらに、本日の日本酒から、
東京ど真ん中、芝の復活酒蔵、
東京港醸造 「江戸開城」 純米大吟醸
これ、美味しいっ!
お料理も次々と、「鯛の煮こごり」に、
酒飲みに嬉しい「つまみ五種」は、
「蕎麦味噌」に「からすみ」 、「玉子焼き」に「板わさ」、
「チーズ」は、「コンテ」に「ゴーダ」。
お酒がススムススム、
「鳥海山」、「天青」、「澤の花」と盃重ね…、
さらに、風味豊かな「湯葉どうふ」に、
とろっと蕩ける「くじら刺し」、
最後は天ぷら、
衣さくっ、ほこほことろ~の「さつま芋」に、
ふっくらと揚がった「鱧天」の美味しいこと。
「日高見」、「田酒」、「影虎」と、蕎麦前堪能~ 。
蕎麦は、挽き立て打ち立て、
自家製粉手打ちそば(外イチ)。
ところどころにホシが散る、繊細な極細切り。
すぅっと箸先から立つ清々しい香りに、
キリっと〆り、しかもしなやか、
爽やかに芳ばしく甘みがじわり 。
もり汁も濃いめの江戸前仕立て。
そっと浸した蕎麦は旨味が立ち、さらに旨い。
瑞々しく軽やかな蕎麦はあっという間。
ほのかに濁った蕎麦湯を頂いて…
ご馳走様でした~
久しぶりにお話もでき、素敵な宵のひと時に。
お昼は天丼専門とのこと、
天ぷらも美味しい「義侠」さん、それも頂いてみたいな 。

「天麩羅と蕎麦 義蕎」
国分寺市本町2-3-9
042-326-6231
2:00~14:00 / 17:00~22:00
月曜予約制、日曜定休
禁煙
お店ほHP
2008年 8月24日 刺身に天ぷら「もりそば」
2005年 8月10日 「冷やしきまぐれ」
- 関連記事
-
- 国分寺 「義蕎」 ぴちぴちの刺身に挽きたて手打ちそば (2023/08/28)
- 西国分寺 「潮」 奥深く滋味たっぷり限定「冷や汁そば」 (2023/08/10)
- 国分寺 「きぬたや」 「わがまま蕎麦前」に「きまぐれせいろ」 (2023/06/29)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「蛤と芹の鍋」 (2023/03/09)
- 国分寺 「小春日和」 祝!開店 手造りお惣菜と手打そばの店 (2023/02/14)
- 西国分寺 「潮」 「平日限定ランチセット」で「カレー南蛮」 (2022/12/28)
- 西国分寺 「潮」 夏のお昼の「蕎麦会席」「胡麻汁そば」 (2022/06/16)
- 国分寺 「きぬたや」 粗さ異なる5種に横田の小蕎麦 (2022/03/10)
- 西国分寺 「潮」 冬の宵の蕎麦会席「クエと漬物の鍋」 (2022/01/22)
- 国分寺 「きぬたや」 心をも癒す美しき5種の蕎麦 (2021/10/05)
- 西国分寺 「潮」 夏の宵の蕎麦会席「雲丹と鮑のいちご煮鍋」 (2021/08/27)
- 西国分寺 「潮」 春の宵の蕎麦会席「山形牛と花山椒なべ」 (2021/04/24)
- 西国分寺 「潮」 「海鮮がんも」と料理人の「カレー南蛮」 (2021/01/14)
- 国分寺 「きぬたや」 輝く宝石7種の蕎麦 (2020/12/29)
- 国分寺 「てる久」(残念ながら閉店) 悲しくて切ない7年の幕 (2020/10/17)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)