去年六本木にオープンした、ちょっと話題の新店「蕎麦おさめ」。
柏「竹やぶ」、「大川や」、「かりべ」などで修行を積み、
在来種に絞り込んだ蕎麦屋だそう 。
開店してそろそろ半年、
私も是非頂いてみたいと向かった、
六本木通りからちょっと入った路地のビルの2階。
六本木 「蕎麦 おさめ」
エレベーターを降りすぐ目の前、入り口の扉を開くと、
わぁ…すごい、蕎麦屋とは思えない、
高級サロンを思わせる、セレブなバーのよう 。
ゆったりとしたカウンターには、
座り心地の良さそうな椅子が並び、
その後ろには、これもゆったりとしたテーブル席。
我々は3人、テーブル席に通して頂き、
まずは、ビールでそっと乾杯〜。
お通しは、蕎麦味噌に、生姜の返し漬け。
つまみながら、手にした品書きは、
季節を盛り込んだ「本日のおすすめ」に、
一品料理に並ぶのは、蕎麦屋の定番料理。
中から頼んだ、「クリームチーズの味噌漬け」は、
香ばしい蕎麦チップが添えられ、
塩辛さなく味わい柔らかく、これはいい
季節の品から「菜の花のお浸し」に、
盛り付けも美しい「タケノコ焼き」 。
齧ればしゃきっと瑞々しく、新筍の香りがふわ〜。
思わずうっとり、とても美味しい
「鶏ももの返し焼き」は、
皮目ぱりっと焼かれ香ばしく、
ふっくらとした身はジューシー、これも旨い 。
一人一人切り分け出された、
つやつやの「玉子焼き」に、
5日かけて炊き上げた「お通しにしん」は、
ほろほろっと零れる程、しっとり柔らか。
「そばがき」は、乗鞍在来種。
滑らかでふんわりとしてとろ〜り、
ふっくらとした香りよく、香ばしく甘い 。
福島 「廣戸川」 特別純米 夢の香
長崎 「福田」 純米酒 山田錦
お酒と共に楽しんで…、
蕎麦は、産地を変えて打たれている、
ヌキの「せいろ」に「玄挽きそば」、
二つあったら両方食べたい。
お願いして、半盛りづつ頂けることに。
まずは「せいろ」、長崎対馬在来種。
蕎麦はかなりの細め、
手繰った箸先から広がる野生味のある香りに、
きりっとした腰に喉越し爽快、風味濃厚〜。
確かに、これは美味しい
続いて、グレー色濃い「玄挽きそば」、
福島喜多方在来種。
これも見事な極細切り、
これだけの粗挽きでもきれいに繋がり、
口いっぱいに満ちる、カカオに似た深い味わい 。
蕎麦湯はとろりと濃厚。
半量づつでも結構量もあり、お腹は満たされたけど、
「かけそば」もやっぱり気になって…、
追加で一つ「かけそば」も 。
淀みなく琥珀に澄む汁は、
鰹が柔らかく染み、すっきりとして優しい味わい。
、啜る毎に体に滲みる、しばし蓮華が離せない 。
蕎麦は汁に浸っても全く腰ダレず、
温まり風味が膨らんだ蕎麦と汁とのマリアージュ。
今度は箸が停まらな〜い 。
回し手繰り、汁まですっかり飲み干して…
ご馳走様でした〜
噂に違わない確かなお蕎麦。
まだお若いご主人、
これからも、ますます楽しみ 。

「蕎麦 おさめ」
港区西麻布1-7-2 アデッソ西麻布2F
03-5775-1636
18:00~24:00
日曜祝日定休
禁煙
- 関連記事
-
- 広尾 「たじま」 お昼の献立「せいろ」と「鳥そぼろ丼」 (2021/05/27)
- 六本木 「HONMURA AN」 美しき粗挽き「小天丼セット」 (2021/05/21)
- 虎ノ門 「虎ノ門砂場」 老舗でしっぽり「生野菜とささみの胡麻せいろ」 (2020/07/15)
- 虎ノ門 「虎ノ門砂場」 癒しのひと時「半かけと烏賊と葱のかき揚げ丼」 (2020/02/21)
- 信濃町 「神田尾張屋」 店舗一新 手打ちに変えた蕎麦旨し (2019/09/03)
- 新橋 「能登治」 15年ぶりの再訪 つけ天旨し「若筍天せいろ」 (2019/04/18)
- 白金台 「利庵」 「茄子の煮浸し」に蕎麦のホシ散る「せいろう」 (2019/04/05)
- 六本木 「おさめ」 在来種に絞り込んだ新店オープン (2019/03/12)
- 白金高輪 「案山子」 洗練されて粋なこれぞ蕎麦屋の「おまかせ」 (2019/01/16)
- 外苑前 「神宮の蕎麦」 ミシュラン星和食店の蕎麦 (2018/12/21)
- 白金高輪 「蕎倫」 白金に又ひとつ素敵なお店がオープン (2018/07/19)
- 虎ノ門 「夢路」 六本木から場所を移して新規オープン (2018/03/13)
- 溜池山王 「永田町 黒澤」 「達磨」高橋さんの年末蕎麦会 2017 (2017/12/29)
- 広尾 「三合菴」 移転後初訪問、ビルの中のセレブ (2017/12/05)
- 表参道 「しろう」 表参道の古民家で蕎麦 (2017/08/28)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)