FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    久米川 「玄冶」 後引きクセになる「ぴり辛冷や汁」
    2014年10月06日 (月) 20:27 | 編集

    「今年最大」との台風は、夜半から強さを増し…
    今日は、術後検診日なのに、参った~gessori.gif

    ちょっと弱まった合間に濡れながら向かい、受けた診察では、
    傷口もすっかり完治、
    これでようやく、耳鼻科も卒業~わーい~1

    会計を済ませ、外に出たら…、
    まっ、眩しいっっ
    抜けるような青空に、ギラギラと照らす日差しで、暑いほど。

    14-10-6 店

    お昼には遅くなっちゃったけど、この天気に、気持ちも晴々、
    自分にお祝い、中休みのない久米川へと niko.gif

    久米川 「手繰りや 玄冶」

    「さっきまで、誰も歩いてなかったんですよー」
    台風でのんびりモードの店内、びっくり顔のお二人に迎えられ、

    14-10-6 品酒

    まずは…、一人祝杯 niko.gif

    14-10-6 酒

    「琵琶のさざなみ」ひやおろし。
    お通しの、ふっくらと炊かれた「卯の花」を頂きながら、

    14-10-6 品一品

    充ては何にしようかな、と仰ぎ見る、
    ペタペタ幾つも貼られた色紙の、品書きが楽しく…、

    14-10-6 ほたて

    やっぱり♪、又食べたくて…
    ハーフでお願いした「帆立の真丈」。

    周りはサクっ、中はふっくらもっちり、帆立が濃厚~。
    ん~、これは本当~に、美味しい love.gif

    14-10-6 ゆば

    さらに、前回から気になっていた、
    「湯葉の揚げ出汁」も、ハーフで注文。

    14-10-6 ゆばたべ

    サクサクっとした衣に包まれた湯葉は、とろ~り。
    上品な出汁に浸った湯葉は、大豆の優しい甘みがあり、
    湯葉刺しとは又違う美味しさ

    ゆるりと一人楽しんでいると…

    次第に一人、二人とお客さんも入り出し、
    私は、一足お先にお蕎麦にしよう niko.gif

    14-10-6 品そば14-10-6 品うどん

    季節の蕎麦にうどんの品書きから、
    まだ「松茸そば」があるので、迷ったけれど…u-n.gif

    14-10-6 品ぴり辛

    この暑さには「冷や汁」だっ、
    「ぴり辛冷や汁せいろ」に決め注文~niko.gif

    14-10-6 そば

    程なく届いたお盆には、朱色のつけ汁…、
    んー辛そ~う 汗_M_1~1

    14-10-6 そばあぷ

    手挽きでお願いした蕎麦は、北海道剣淵産。
    ごつごつと欠片が混ざる、玄挽き粗挽き。

    14-10-6 そばたべ

    手繰り上げれば・・・、うわっ、こ、これはっbikkuri.gif

    なんという深い香り、まるで熟成させたかのような、
    豆系の甘みを含んだ、濃厚な薫りが漂う。

    口に含めば、その香りは一層強く、味わいはさらに濃く、
    この味わいに途端にクラクラ~ love.gif

    そのままの蕎麦をしばし楽しみ…

    14-10-6 そばつけ

    ではいざっ、ぴり辛つけ汁に浸せば、

    くぅ~、これも美味しいから、やんなっちゃう buchu-.gif

    思わずにやけちゃう、
    まろやかな胡麻のコクに、豆板醤の辛さがぴりっと引きしめ、
    辛いけど、まろやかでクリーミィ、手繰る手が止まらない。

    しゃきしゃきっとした胡瓜が、間に実にいいアクセント、
    紫蘇が爽やかにふわりと香り…
    はぁ~、辛いけど、辛いけど、美味し~い buchu-.gif

    14-10-6 蕎麦湯

    程良く白濁した、蕎麦湯を注げば、
    まろやかな、どこか酸辣湯汁のようで、
    ひー、ひー、言いつつも止められず…

    14-10-6 ご馳走さま

    汁すっかり飲み干し、大満足。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    ささやかで満足な、一人祝杯。
    もう、入院も手術もしたくないなあ…futt.gif



    14-10-6 隠し酒
    「手繰りや 玄治」

    東村山市栄町2-38-2
    042-398-5833
    11:00~21:30
    11:00~15:00(月曜)
    火曜日定休  
    禁煙



    2014年 9月 8日 「帆立の真丈」に、秋の味覚「松茸そば」
    2014年 7月16日 「万願寺とうがらしのチーズ焼き」、「わさび菜の冷やかけ」
    2014年 5月29日 「飯蛸の木の芽揚げ」、「とろろそば」
    2014年 4月28日 「菜花と明太」「稚鮎の天ぷら」、「冷し浅利蕎麦」
    2014年 3月13日 「春のトマトの玉子とじそば」
    2014年 1月20日 「川海老の唐揚げ」「トマト坦々蕎麦」
    2013年11月27日 病みつき「グリーンカレーせいろ」
    2013年 9月25日 「竹輪の磯辺揚げ」に、究極の「松茸蕎麦」
    2013年 8月29日 お料理たっぷり、ぴり辛冷汁に、山葵菜冷かけ
    2013年 8月15日 「鱧の八幡巻き」、「ぴり辛冷や汁せいろ」
    2013年 7月 8日 霙氷の「山葵菜の冷かけ」
    2013年 5月30日 稚鮎の天麩羅に「浅利の冷かけ」
    2013年 4月15日 「烏賊ポテト」に「温・浅利そば」
    2013年 2月22日 「ワニと冬野菜のみぞれ鍋」に「グリーンカレーせいろ」アンコール
    2013年 1月30日 「里芋の胡麻団子」に「グリーンカレーつけせいろ」
    2012年12月27日 「河豚天」で「かけそば」
    2012年10月29日 「超絶品!松茸そば」
    2012年 9月12日 「網焼き茸の牛肉巻き」に「ピリ辛冷や汁せいろ」
    2012年 8月15日 出汁かき氷「冷やかけそば」
    2012年 6月25日 「柚子塩鶏そば」&「トマト練りこみうどん」
    2012年 5月23日 お料理いろいろ「桜海老ぶっかけ」に「若竹せいろ」
    2012年 3月 5日 「鮭の焼き漬け」に(番外)「トマトカレーうどん」
    2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
    2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
    2011年11月18日 「松茸そば」
    2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
    2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
    2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
    2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
    2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
    2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など蕎麦前を、絶品「松茸そば」
    2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
    2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
    2010年 3月21日 「若竹せいろ」
    2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
    2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
    2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
    2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    トマサン様
    ずるいー、一足先に~v-389

    玄冶さんのとろろ、素晴らしく美味しいですよね♪
    2014/11/04(火) 09:46:05 | URL | yuka #-[編集]
    フカヒレ蕎麦出るそうです。
    昨日は久しぶりにご主人が一緒に飲んでくれて、試作のフカヒレスープを味わさせて頂きました。いつもながらの、ギリギリの素晴らしい味わいでした。〆は菊谷さんの絶讚してる蕎麦粉でトロロ蕎麦を頂きました。幸せな気分になりますね。フカヒレ蕎麦たのしみですね。
    2014/11/01(土) 13:36:33 | URL | トマサン #-[編集]
    むすぬ様
    もっと早くにアップすればよかったです~。
    これ、美味しいんですよ♪
    2014/10/18(土) 23:17:12 | URL | yuka #-[編集]
    先日の三連休に久しぶりにいてきましたよ。ピリ辛冷や汁頼もうとおもたら普通の汁がただ辛いだけて店員さんにゆわれたからやめたけど。そんな感じなら頼めばよかたな。
    2014/10/16(木) 16:43:57 | URL | むすぬ #-[編集]
    トマサン様
    玄冶さんの「とろろ」、私も大好きです!
    本当に…、いつか会えそうなんですけど、、、ねえ。
    きっとでも…(u_u*)~
    2014/10/16(木) 08:44:42 | URL | yuka #-[編集]
    今日行きました。
    実は今日佳蕎庵さんのイクラ丼を頂くつもりで家を出たのですが、青梅街道の駅に着いたら、玄ちゃんに行きたくなって行って来ました。ホタテシンジョウ、カマンベール西京味噌やき、土瓶蒸しで屋守を頂いて、大好きな玄ちゃんのとろろ蕎麦二色もりでしめました。何時か、偶然お会いしたいものです。有り難うございます。また、お願いします。
    2014/10/15(水) 15:39:50 | URL | トマサン #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >