朝から降り続く雨は、昼になってますます強く、
肌寒いどころか、とても寒いっ 。
とにかく、とにかく温かいもの…、
そうそう、こんな日こそ、あの「味噌なめこ」 。
前回、不定休の月曜日だったリベンジ兼ねて、
雨に打たれ、凍えつつ向かった… 。
築地 「手打そば 文化人」
悴んだ手で傘を閉じ、扉を開くと、
今日は昼時なのに、珍しく人もまぱらのゆったりとした空気、
「カウンターにどうぞ~(^^)」
花番さんの声で腰を下ろし…、
これこれこれ、お目当ての「味噌なめこ」
すぐに頼もうと思いつつ…、
裏に何枚かささった品書きも気になり見ると、
おっ、魅力的な「蛤そば」に、
おおっ、これもいいなー、「春の山菜そば」
さらに、くぅ~、これも捨てがたい「若竹そば」。
冷やかけで食べる「若竹そば」と、ものすごく迷ったけれど…
何より寒く、せっかく(?)のこの寒さ、
今日は初志貫徹、「味噌なめこ」と、
「混ぜご飯とお新香」(100円)を、お願いしまーす
待ちながら、ひっくり返して見る、
「お昼の一品料理」を、眺めている間に、
一人、又一人…次々に入ってくるお客さん、
何時の間にか満席の賑わいとなり始め…、
「お待たせしました~」と、
一足先に、湯気立つ丼が目の前に 。
湯気からほわ~と漂う味噌の香りに、ふわりと柚子、
かわいいなめこがたっぷり浮かび、
早速蓮華を掬い汁をすすると…
はぁ~、やっぱりやっぱりこれ、美味し~い 。
優しく柔らか、どこか懐かしい味噌の味、
だが、野暮ったさは全くなく、滋味深く洗練した味わい。
すくう毎に、じわ~じわ~と温まり…、
中の蕎麦を手繰れば、ほろりと解ける繊細な蕎麦に、
ほのかに染みた味噌と蕎麦が溶けあう、
ここでしか味わえない、心に響く旨さ 。
ぷるっとしたなめこと味噌の相性は言うまでもなく、
次第に、どこか雑炊に似た優しさをも感じ…、
ん~、これは本当に美味しいなあ 。
添えられた、ふっくらと炊かれた「ゆかりご飯」と、
この味噌なめこの汁が又よく合い…
ポリポリ、さっぱり大根の浅漬けと共に頂いたら、
身体の芯からぽかぽか、額には汗がじわ~り。
はぁ~、美味しかったぁ、
ご馳走様でした~
食べたかった、「味噌なめこ」に大満足。
又近々、季節の蕎麦も食べに来ようっと。

石臼碾きそば 築地 「文化人」
中央区築地1-12-16
03-6228-4293
11:30~13:30 / 17:00~売り切れ終い
日曜・祝日定休
禁煙
2014年12月17日 輝く金色の「かき玉そば」
2014年 8月28日 贅沢な 「雲丹の冷かけ」
2013年12月 5日 「味噌なめこ蕎麦」
2013年11月19日 「帆立のかえし漬け」贅沢「塩いくらそば」
- 関連記事
-
- 浜町 「かねこ」 神楽坂「蕎楽亭」の片腕、粋に独立オープン (2015/08/20)
- 築地 「長生庵」 築地のつまみで、地酒飲み放題 (2015/08/13)
- 銀座一丁目 「na-ru」 明るく心地のいい空間でイタリアン蕎麦ランチ (2015/07/31)
- 築地 「文化人」 小粋な料理に贅沢な「雲丹の冷かけ」 (2015/07/17)
- 新富町 「はたり」 「仁行」が新地で再オープン (2015/06/04)
- 築地 「さらしなの里」 昼下がりの「とろろそば」 (2015/05/22)
- 銀座 「矢部」 薫風香る見事な料理に幸せな宵 (2015/04/29)
- 築地 「文化人」 心に染みる「味噌なめこ」 (2015/04/13)
- 銀座 「山形田」 銀座でどっぷり山形「冷し地鶏蕎麦」 (2015/02/23)
- 銀座 「神谷 木挽庵」 美味秀麗なお料理に秀逸の蕎麦 (2015/02/16)
- 人形町 「きく家」 人情味溢れたもてなしに酔いしれて… (2015/01/13)
- 人形町 「仁行」 思いを胸に、最後の「夜の蕎麦懐石」 (2014/12/23)
- 築地 「文化人」 輝く金色の「かき玉そば」 (2014/12/17)
- 銀座 「流石 琳」 欲張りお鍋「うどんすき」に「投じそば」 (2014/10/29)
- 月島 「由庵 矢もり」 月島の路地裏で至福の蕎麦三昧 (2014/10/23)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)