老舗街蕎麦屋「松月庵」が、一時閉店され…
若夫婦が、その後を引き継ぎ、
装いも一新し、この夏、屋号も変え、新たにオープン 。
応援していたお二人なので、とてもうれしく、
仲良しお友達と連れだって、早速開店のお祝いに 。
下北沢、茶沢通りに面して、
昔ながらの蕎麦屋の面影は、全くなく…、
黒板塀のモダンな、カフェ風、
丸いくり抜き窓が、水族館みたいで印象的。
わぁ、素敵なお店になったなあ…
下北沢 「玄蕎麦 路庵」
お昼の「選べるセット」なんて、楽しそ~う 。
扉を開き入れば、明るくウッディな、気持ちのいい空間。
入口近くには大テーブル、壁に沿って並んだテーブル席、
どの席も、居心地よさそう 。
きびきびと働く花番さんもにこやかで、
まずは若夫婦にお祝いの言葉を伝え…
開店を祝して、ビールで乾杯~
早速、品書きを開いて見ると…
まずは、お得な「お昼のセット」が挟まれ、
「冷たいそば」に「温かいそば」がひと揃い、
「温かいつけ汁」の、
「きつねきのこ」や、「かきあられ」、気になるなあ 。
「ご飯もの」に、「小さいご飯もの」のメニュー、
「一品料理」も、小さな文字でびっしりと並び、
皆で、あれこれいろいろ注文~。
「蕎麦屋の一品」、「焼き味噌」は、お葱たっぷり、
ちょっと変わって一味が混ぜられ、ピリっと辛い 。
「ポテサラ」は、クリーミィなじゃが芋に玉子がたっぷり、
カリカリの蕎麦の実が香ばしく、美味しいっ
「季節野菜の和えもの」は三種類。
「胡麻和え」、「白和え」、「酢味噌和え」、
それぞれの味付けがよく、これも見事 。
「蕎麦豆腐」は、いわゆる「そば豆腐」とは全く違う、
とろとろぷるぷるのババロア風。
柔らかく滑らかで、蕎麦の風味もたっぷり、これは絶品 。
早速お酒を頂こうと、開いたお酒のリストも、
魅力的なラインナップで、これもうれしく…
まずお願いしたのは、広島のお酒「白鴻」純米酒
素敵な片口から注ぎ、猪口に持ち替え、再び乾杯~
「お新香の盛り合わせ」は、種類豊富でたっぷり。
胡瓜に茄子、蕪に茗荷に、赤蕪、キャベツ、
浸かり具合もぴたりの、美味しいお新香がうれしく…。
さらに…、「鶏焼き」も、全種類 。
塩、柚子胡椒、おろし梅、もろみ味噌に、タレ焼。
皮目ぱりっと焼かれ、身はしっとりとしてジューシー。
添えられた、蕪などの野菜のグリルも、旨いっ 。
たっぷりと絡んだタレ焼きも、美味し~い 。
「野菜の天ぷら盛り合わせ」は、盛り付け彩も美しい、
どれも、衣薄くカラリっと揚がり、これも見事 。
皆大好き、「鴨ロースト」も、センスよく盛られ、
浅葱の緑をコントラストに、
しっとりと柔らかな鴨肉に、下にもたっぷりの晒し葱。
是非食べてみて下さい、との店主お薦めの一品、
「つくねと野菜の煮物」は、湯気立て熱々。
ふわっと柔らかなつくねは、肉汁がじわりと染み出し、
鶏肉の上品な旨みが実に美味 。
さすが、有名蕎麦店で長い事修業してきた若ご主人、
お料理どれもが、とても美味しく 、すっかり感心 。
「喜久酔」、「澤の花」、「楯野川」「浜千鳥」…
お酒もたっぷりと頂いて、
いよいよ、お蕎麦を頂こう~。
改めて品書きを眺め、それぞれ頼んだお蕎麦は、
「ご飯セット」の「もり」に「ささみ漬けごはん」、
「ご飯セット」の「かけ」に「とろろごはん」、
「きつねきのこ汁せいろ」に、
私の選んだのは、「かきあられ」
茨城筑西の常陸秋そば。
玄蕎麦からの自家製粉、グレー色帯びた挽きぐるみ。
点々と欠片が混ざる、細切りの蕎麦からは、
深く芳ばしい香りがふわ~と広がり、
きりりっと〆られた、コリっとしっかりとした腰に、
田舎蕎麦の、どこか素朴な良さもあり、
手繰る毎に口に広がる、香ばしい蕎麦の味わい。
うんうん、森住君、美味しいよっ 。
興味しんしんの、「かきあられ」は、
熱々の汁に、別に小海老と小柱のバラ天が添えられ、
汁に浸して、蕎麦に絡めると、これが旨いっ
天ぷらのコクが加わったつけ汁に、
ぷりぷり小海老に貝柱、これ、クセになりそ~う 。
「きつねきのこ」のつけ汁は、
きのこの風味たっぷりの汁に、
炙った油揚げが香ばしく、これもいいっ 。
セットの「かけそば」は…、
鰹に昆布の出汁がしっかりと広がった柔らかな味わい。
しみじみ~とさせられ、これも美味しく…
熱々汁に浸っても、ダレずにしっかりと腰があり、
この蕎麦、温かくても美味しいっ 。
たっぷりととろろのかかった「とろろご飯」に、
これが、素晴らしく美味しい、「ささみごはん」
出汁醤油で和えられた鶏ささ身は、ふんわりしっとり、
山葵に海苔の相性も抜群、後引く旨さ 。
これ、ホントに美味しいなー。
回し食べ、わいわい楽しく、すっかりお腹もパンパン。
最後に、ぷるっぷるの「わらび餅」を頂いて…
お料理も、そしてお蕎麦も、
思った以上に(本当に)どれも美味しく、
初々しいお二人の門出を、安心して応援 。
ご馳走様でした~
「店の奥へと続く道が
裏の遊歩道へと繋がる路地の風情
どこか懐かしい路地を楽しみながら
美味しいお蕎麦に舌鼓を打つ
そんな街の人と共に暮らす 小さな街のお蕎麦やさん」

「玄蕎麦 路庵」
世田谷区代沢2-28-9
03-3421-3033
11:30~14:30 / 17:30~21:30
火曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- 千歳船橋 「仙味洞」 「なめこそば」に「田舎汁もりうどん」 (2015/10/18)
- 下北沢 「くりはら」 工房でしっぽり蕎麦前、芳しき十割そば (2015/10/04)
- 千歳船橋 「一仁」 粗挽きそばでふわふわ玉子の 「とじせいろ」 (2015/08/24)
- 経堂 「しらかめ」 きのことズッキーニの「ぶっかけおろし」 (2015/06/26)
- 下丸子 「蕎麦 nicco」 陽だまりの中でにこにこな蕎麦 (2015/02/03)
- 千歳船橋 「仙味洞」 田舎そばで「揚げ玉」「常夜うどん」 (2015/01/25)
- 千歳船橋 「一仁」 蕎麦屋酒「せいろ」に「花巻」「玉子とじ」 (2014/12/26)
- 下北沢 「路庵」 若夫婦、装いも新たに「リ・オープン」 (2014/11/19)
- 千歳船橋 「一仁」 「本むら庵」の料理長独立開店 (2014/10/06)
- 経堂 「しらかめ」 涼味溢れる「夏野菜ともずくのひやかけ」 (2014/08/04)
- 上町 「シカモア」 祝!1周年 「冷かけそば」 (2014/05/28)
- 下高井戸 「たま庵」 残念な事に閉店・再開を願って… (2014/03/31)
- 千歳台 「仙味堂」 「揚げ玉そば」に「なめこそば」 (2013/12/23)
- 経堂 「しらかめ」 「穴子の炙り」と「ごまだれそば」 (2013/10/28)
- 三軒茶屋 「安曇野」 夏薬味たっぷり「梅冷汁そば」 (2013/08/28)
ぜひ!
街蕎麦屋の良さを残しつつ、
ご主人の修業してきた技があり…
安くて美味しい、お薦めです(^^)
(周りにコインPも沢山あります)
コメントありがとうございます!。
急がなくてもいつか是非…
きっと、きっと、とても喜ぶと思います(u_u*)~
はいっ、私も又行ってみます(^^)。
コメント、ありがとうございました!
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)