今夜はここで、ちょっとお食事・・。

「蕎麦屋」・・というよりは、居酒屋風情の店構え。夜に訪れるのは初めて。
「酒と 肴と 手打そば 睦」

お、出てる出てる

お昼にはないメニューの
「細打ち粗挽き蕎麦」
一度食べてみたいと思っていたもの。
午後6時すぎ。すでに何組か入った店内は、ちょっと不思議な作り。
テーブル席が4卓ほど並び、奥に靴を脱いで座る小上がりタイプのテーブル席。
品書きを広げるとさっすがに豊富~。お昼にはランチのメニューしかみていなかったのでびっくり。お酒の品揃えも豊富な上に、お料理も蕎麦屋の域を超えて種類が多い。
まずは・・、お酒を。
四季桜を冷で。
ガラスの徳利に注がれ供されるもの。
お通しは板わさ。
迷いそうに揃う、品書きの中から選んだお料理。やっぱり定番っぽく・・。
まずは「肴三点盛り」。珍しい盛り合わせで、揚げ蕎麦にこんもりと盛られた「レバーペースト」に「カマンベールチーズ揚げ」、そして「ゆべし」。甘くないゆべしは初めて。
それと、定番の「出し巻き玉子」。そば汁で作られた玉子焼きはふんわりでほかほか。大根おろしもたっぷりと。お酒のお変わりには、「黒龍」。
メインは、「鴨始めました」の文字があったので、と、「鴨焼き」。
鴨肉だけでなく、つくねに皮など、いくつかの部分(詳しくないんだけど・・)が、ネギとしいたけと共に鉄板で焼かれて。ふんわりとしたつくねが私は一番好きだったかも・・。
ちょっと珍しいのは、
添えられた山椒が本格的なものだったこと。
これはもしかして、自家製??
そして、〆のお蕎麦を。珍しくあった「すだちそば」が気になったけど、普通の「もりそば」と表に書かれていた、「細打ち粗挽き」を頂く。一枚づつお願いして取り分けることに。
まずは、「もりそば」。
グレーのきれいに切りそった細切りの蕎麦。瑞々しさのあるもので、量もたっぷりと四角の蒸篭に盛られている。薬味はネギとわさび。
口に含むと、しっかりとした腰が気持ちいい。香り、風味は穏やかだが、しっかりとした腰でのど越しもよく、600円ちょっとでこれが食べられるなら、かなりいいのではないだろうか。やや、物足りないような気も残るが、きちんとした手打ちの良さは感じられる。これは、暖かい蕎麦にもよさそう~。
続いて、「細打粗挽き蕎麦」。一目で、「もりそば」との違いがはっきりと分かる粗挽き♪
濃い目のグレーの蕎麦で、かなり豪華に蕎麦の欠片が表面を覆う。「もりそば」に比べて、ちょと平打ちタイプでやや細めに打たれている。
こちらも香りは穏やか目。だが、口に含むとそのしなやかさのある腰がとてもいい。粗挽きとはいえ、「もり」」よりむしろのど越しもいい感じもあり、こちらは強烈とは言わないが、香ばしさのある風味が楽しめる。これは、なかなかいいな~
汁は、ちょっと溜り醤油感のあるやや甘みを含む濃い目のもの。蕎麦との相性はわるくない。
ナチュラルな蕎麦湯はたっぷりと。
予め猪口に蕎麦汁が注がれて出されるので、薄め薄め十分に頂くと、今日も大満足~と。
時々、干物を焼く匂いやらが漂う店内は、どちらかというと居酒屋っぽさもあるけど、本格的な蕎麦を食べられる居酒屋としたら、うれしい存在だろうな。駅すぐ目の前、というのもうれしいところ。
今度来たら、ぜひ、「スダチ蕎麦」を食べてみようっと。
今日も、ご馳走さまでした~・・・ T様、ありがとうございました♪
*お品書き
肴三点盛り 1,260円、いか刺とあん肝 782円、いか刺酒盗合え 782円、下仁田ネギの鴨包み焼き 997円、牡蠣出し巻き 945円、掻き揚げ 945円、板わさ 630円、地鶏焼き 780円、出し巻き 682円、鴨焼き 1,365円
他、天ぷら、焼き物など多数
黒龍、〆張鶴、四季桜、八海山、久保田など多数、630円~
もり、粗挽き630円、鴨汁 1,600円、地鶏汁 1,166円、すだちそば 892円等
酒と肴と手打そば 睦
中野区東中野-4-5東中野アパート1F
03-5389-1450
11:30~14:00 / 18:00~22:30
日、祝定休
- 関連記事
-
- 野方 「かわむら」 (2007/06/18)
- 新江古田 「じゆうさん」 (2007/05/08)
- 野方 「かわむら」 かき玉そば (2007/03/16)
- 沼袋 「江古田藪蕎麦」 (2007/01/28)
- 野方 「大平庵」 わかさぎ天せいろ (2006/12/27)
- 東中野 「大政小政」 忘年会で蕎麦 (2006/12/16)
- 野方 「手打ちそば かわむら」 (2006/12/14)
- 東中野 「睦」 (2006/12/07)
- 新井薬師の、不思議な夜 (2006/09/26)
- 鷺宮 「加賀屋」 (2006/08/10)
- 野方 「手打ちそば かわむら」 (2006/08/03)
- 中野 「照庵」 (2006/07/20)
- 中野 「白さぎ」 (2006/07/14)
- 新井薬師 「松扇」 (2006/07/11)
- 沼袋 「朝日庵」 (2006/07/10)
最近、えんじゅさんは、ちゃんっと分かるようになりました♪
牡蠣に限らず、蕎麦粉揚げっていいですよね。
実は、自分でも揚げものに蕎麦粉をまぶすことが多いんです。
睦さんのこれも食べてみたいです(^^)。
そうそう、志美津やさんの牡蠣天も、早目にぜひ(^^)
さっきの「牡蠣」じゃないよ 「えんじゅ」です。
あー失敗 失礼しました・・・
東中野で下車したものの 遠くまで歩く気力なく空腹・脱力
(当初は秀山やぶ久か更科丸屋ねらいだったけど・・)
ならば ここにと 入ってみれば おー牡蠣があるではないですかっ!
ついつい 今夜のおすすめのつまみの
「牡蠣 そば粉焼き ポン酢かけ」に目が止まって早速 日本酒とともに注文。
目の前の壁に
「牡蠣そば」 牡蠣3個:1230円、5個:1500円
「牡蠣天そば」牡蠣3個:1260円、5個:1590円
があるのに気がついたのは後の祭り・・
又 こなくっちゃ 駅から近いんだしね
そば粉焼きは 外側からっと、中ジューシーでおいしかったです。
日本酒にもぴったりでしたよん。
今度、私も入手してみようっと(^^)
わかやま喜集館で買ってきました
昔、美味しんぼで白ワインの
シャブリと合わせるといいような
エピソードがあったので
丁度家にドイツワインで
赤ワイン用葡萄品種の
ピノ・ノワールによる白ワインで
ドイツワインでは珍しい辛口と言うのが
あったので合わせてみようかと
なかなか面白い組み合わせになりましたよ
隣は、まったぁくの蕎麦屋さんで・・・
こちらは、居酒屋でも、ありました。
かけ、いいですね♪
それも、十割で、ですか??
うーん、それも頂いてみたい。。
ご主じ~ん、そんっなに「すげー」くないですよー。
私は西国の2軒を比べた場合、ウの方は
明らかに飲み屋さん(料亭といえ!)と
思ってるでした。
さて、今日はサブサに耐えかねて、行きつけの
ゴクウでメニューにない「かけ」を思わず
頼んだ・・・なんのためらいもなく、ハイッ
でした。(若布蕎麦が温蕎麦メニューらしい)
さて、本日の十割は茨城県下妻産の常陸秋。
先回までの牡丹は一旦休止?
とまれ、非常に薫り高い、ブランド?に
恥じない旨さ。
最近は幟旗だけ、旗倒れ!!ってのが
あるように感じてるんだけど・・・。
(流石です。粉も見る目、です。)
ところで、ご主人(そう、彼ですよ)が、ユカ
さんのブログをご覧とか。
「あれだけ回ってるのはスゲ~ですね!!」
っと仰ってました。確かに降参です!
⇒ yuka (06/30)
⇒ chameleon_arms (06/29)
⇒ yuka (05/29)
⇒ みさんが (05/28)
⇒ yuka (05/28)