FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    田無 「田無さらしな総本店」 海老切り
    2009年01月05日 (月) 22:26 | 編集
    久々に…と思って寄ったお店が、残念な事にまだ正月休み。
    仕方がない、と諦め、あまりの寒さに電車に乗り込み・・・、
    そういえば、1月の変わり蕎麦は確か海老だったはず、と、駅近くのお店にちょっと寄ってみることに futt.gif

    09-1-5 店

    やっぱりここはもうやってたonpu.gif

    田無 「田無さらしな総本店」

    見知った扉を開き、まだ5時ちょっと前。シンとしてるだろう、と思った店内は、意外な事に結構な賑わい。
    初出勤の後の流れでいらしているお客さんがいて、楽しげな雰囲気が伝わってくる。

    ということで・・・、私も一緒に niko.gif 熱燗を。

    09-1-5 酒09-1-5 酒あて

    猪口を選んで、そっと出された今日のお通しは、大根の炊いたもの。
    しっとり味が染みた大根が熱燗にうれしい。

    それと、久しぶりにこちらの胡麻和えが頂きたくて、「今日の胡麻和え」をお聞きすると、ウドにタラの芽、むかごとの事。春を感じるウドにタラの芽という素材も好ましく、好物のウドでお願いすることに。

    09-1-5 うど

    程なくして出された「ウドの胡麻和え」。

    きちんと摩り下ろして練って作ってくれる、ここの和え衣は本当に美味しい。
    こってりとして甘く、しゃっくりと柔らかいウドによく絡み、非常に旨い。
    やっぱり、ここの胡麻和えはいいな~ futt.gif
    と、熱燗でしばし楽しむひと時。

    目の前で職人さんが蕎麦を打つ姿を見て楽しみながら、
    では、お目当ての「海老切り」を頂こうと、「三色そば」でお願いする。

    09-1-5 三色

    まずは、こちらの名前でもある、真っ白で透き通るような美しい「さらしな」。

    09-1-5 さらしな

    しなやかで心地のいい腰に、かみ締めるとふわりと甘みの広がるさらしな。
    どちらかというと薄めの汁が、このさらしなによう合う。

    続いてお目当ての「海老切り」を。

    09-1-5 えび

    ほんのりとピンクに染まった蕎麦の中に、ところどころ赤や黒い点が見え隠れする。
    黒いのは目かな・・・?
    手繰り寄せると、かすかに感じる磯の香ばしい香り。
    噛み締めると、これも柚子や桜ほどの強くはないが、ほんのり海老の味を感じ楽しい。
    やっぱり、どこかかっぱえびせんを思い出してしまうな~niko.gif

    そして最後には、しっかりどっしりとした太打ちの田舎蕎麦。

    09-1-5 いなか

    もぐもぐと噛み締める蕎麦は、もちもちとした歯ごたえ。
    ただ、やはりさらしな向けなのだろうか、田舎にはこの汁がちょっと弱く感じてしまい・・・

    そうだっ、と、残った胡麻衣を付けてみると・・・、

    09-1-5 いなかにごま

    これが、なかなか美味しい。
    しっかりとした味わいの胡麻衣が、田舎蕎麦にも負けずしっかりと絡まり、蕎麦の風味と胡麻の甘みが交わる風味。
    さらに、胡麻衣を絡めた後に、もり汁を浸し頂くと、まるで胡麻汁のようで、さらに美味しい。

    と、すっかり二度三度と楽しんだ後で、熱々の蕎麦湯で最後の締めくくり。
    ほんのひと時だけど、ゆっくりのんびりさせてもらえた事は、やっぱりありがたく・・・
    ご馳走さまでした~hahha.gif

    今年は、月毎の変わりそば、すべて頂いてみようかな niko.gif


    *熱燗 520円、胡麻和え 500円、三色そば 960円


    06-5-10 品書き 変わりそば
    「さらしな総本店 田無店」

    西東京市田無町4-3-17   
    0424 -50 -6333
    11:00~22:00 
    原則無休
    これまでの訪問



    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    ハリー様
    いらしていたんですね♪
    タラの芽の胡麻和えは、私も今期狙っているところです。

    しっぽく蕎麦、
    これもいいですよね。私も前に蕎麦で頂き、この汁の優しい味わいに悦に入った思い出があります。

    夜の姿、又、いい感じでしょう?
    ふらりと入ってくるお客さんが多くて、その中の一人にたびたび私がいたりします。

    もうすぐ、なんですね…。
    なんだか、こうしてハリーさんの東京蕎麦のコメントが見られなくなってしまうかと思うと、私もさびしい気持ちでいっぱいです。
    2009/01/29(木) 20:31:17 | URL | yuka #-[編集]
    久しぶりに伺いました さらしな総本店 田無
     あと二ヶ月あまりの東京暮らし。せっせと懐かしい蕎麦屋巡りを、と思いながら、なかなか思うに任せぬ浮世の常。昨日の夕方、渋谷で仕事が終わってやっと少し自由になる時間が出来たので、田無へ足を伸ばしました。
     たらの芽の胡麻和え、蕎麦豆腐の揚げだし、など。杜氏の華ぬる間によく合いました。さらしなを考えていたのですが、ふと思いついて卓袱を田舎の台にして貰いました。とっても美味しい。
     夜伺ったのは初めて。勤め帰りの熟年や初老の御仁が、すっと入ってきていつのまにか出て行く。新たなこの店の顔を見せてもらいました。お世話になりました、と心の中で申し上げ、店を去りました。

    2009/01/29(木) 15:43:30 | URL | ハリーさん #-[編集]
    はち様
    まあ、どうりではちさんの温もりが…(^^)。

    私も今年はまだ逃しているのがあるので、是非踏破しようかな、と思ってます♪
    情報交換できたらいいですね(^^)
    2009/01/07(水) 20:30:58 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ☆まがり様
    よくご存じですね♪
    ウドは調布が有名な農産物なんです。

    兄弟が多くてちょっとうらやましいです。
    でも、私も従兄姉妹とはとっても仲がよかったので、まるで兄弟のように育ったんですよん♪

    酔ってたからこそ、美味しいのができたのかもしれませんよ~。
    福引より、ずっといいですね(^^)
    2009/01/07(水) 20:29:19 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    蕎麦大好き様
    素敵ですよね♪
    ほんのり磯の香ばしい風味が漂い、これはよかったです。

    かっぱえびさん…
    め、目の前にあるんですか?(笑)
    私、かっぱえびせんにマヨネーズを付けて食べるの、結構好きなんです(^^;
    2009/01/07(水) 20:23:01 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    まあやん様
    うふふ(^^)。
    ぜひぜひ食べに来て下さい。
    海老切りは一月いっぱいです♪

    見目も色っぽいですよ~(^^)

    あと、こちらの胡麻和えもぜひ!
    2009/01/07(水) 20:20:44 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    変わりそば
    ここにはメニューに12か月の変わりそばがちゃんと書いてあるのですよね。ところが、ここでは桜切りしかいただいてないのに気がつきました。今年はいろいろ試してみようかな。
    私は席が空いていれば必ずカウンターの奥から2番目あたりに座ります。yukaさんもいつもあのあたりの感じですね。
    2009/01/06(火) 23:22:24 | URL | はち #-[編集]
    ありますよね~
    期待して行ったお店がお休み
    お盆休みに友人を新宿渡邊さんに連れてったら休みでした
    美味しいウドの胡麻和えすばらしいですな
    やはり関東多摩地区と言えばウドですな

    ちなみに拙者の兄弟はもう一人兵庫県に嫁いだ妹が居ます
    はっきり言ってうちの一族は異常に仲がいいので
    兄弟同様の従兄弟やはとこ
    従兄弟の子供達が居て法事やなんかで集まると賑やかですよ~
    福引きの結果は聞き忘れw
    「随分立派な鴨肉じゃん」「いい肉なんだ嬉~」
    で会話が終わってしまった
    もう鴨肉で頭がいっぱいになってしまったんだな
    よくあんな酔っぱらって鴨南蛮なんてちゃんと作ったなと
    我ながら感心はしたが・・・
    2009/01/06(火) 19:17:55 | URL | ☆まがり★ #-[編集]
    素晴らしい~
    海老切りだなんて・・・想像を超えたお蕎麦です♡
    かっぱえびせんなら実は目の前にあるのですが(汗)
    もうすぐお夕飯ですが、蕎麦が食べたくてたまりません~~~
    2009/01/06(火) 17:37:38 | URL | 蕎麦大好き #aaz1Jo1w[編集]
     わああ、海老切り~食べてみたいです。香りがいいでしょうねえ(^^)
     
    2009/01/06(火) 12:51:47 | URL | まあやん #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター