
なんかやかんやしつつ、グッピーの水替えなんかを終わらすと、もう2時・・・。
お腹もすいた・・
近くで、おいしい暖かい蕎麦でも食べよう・・・ということで、
再び、千歳台の「仙味洞」に。
さぞかし、この時間・・・
空いてるかな?と思いきや、駐車場は1台しか空いてない。
相変わらず、人気だなぁ

予想したとおり、中に入るとテーブル席は一杯。。今日は、お座敷に通される。
さりげなく、程よく年代のたったお座敷にはテーブル席が6卓。
一番奥のテーブルに腰を降ろし・・・、さてさて、とお品書きを。
昨日とがらっと変わって、底冷えする今日。
!だったら・・・、ずっと、興味シンシンだった「鴨汁蕎麦」にしてみることに。
鴨の脂身がちょっと苦手であまり、積極的にかも汁は頼まないのだけど、ここの鴨汁はなんだかとっても人気で、いつも横で見ていてちょっと食べてみたかったので。
で・・・やってきた「鴨汁そば」
いつも通りの白っぽい、それでいてエッジの鋭いきれいな蕎麦。
そして・・・、ほかほか~と湯気のたった鴨汁。んーいい匂い
薬味は、ネギときざみのり。
まずは・・と、蕎麦を。
んー、心地よい口当たりと程よい腰。そして、かみ締める毎に甘みを感じる蕎麦は、やっぱりおいしい。
新そばとのこと。
風味もなんだか、夏に比べてフレッシュに感じる。
そして・・・熱々の鴨汁。
一口すすると・・・、 これが、旨いっ。
元々、鴨のお出汁は好きだったけど、出汁が非常にいい。脂っこすぎず、それでいて、ほどよい濃くがある。。
これは・・・いい!
具もバラエティに富み、ネギ、大根、やわらかなナス。
そして、ほろっとこぼれるくらい柔らかな鴨肉。
よく、スライスの鴨肉のものがあるけど、ここの鴨は小さめのぶつ切りの鴨肉が、ことことと煮込まれた感じのもの。
非常に、私好みかも・・・。
この熱々の汁に、ひたしつつ食べる蕎麦が又おいしい。
さらに、蕎麦の甘みを引き出してくれるようで、心もあったかな気分になってくる。
んー、鴨汁・・・いいなぁ。ちょっと、はまりそう・・・?
彼も珍しく今日は、寒かったと見え、「揚げ玉蕎麦」を。
これは、大盛り。たっぷりと大きな丼に。
暖かい蕎麦もかなりよかったそうで、満足そう。。
うんうん、確かに揚げ玉もぱりぱりっとしていていい感じ。
んー、ここの蕎麦もおいしいなぁ・・・
と、3時近くの今、ナチュラルに白濁した蕎麦湯で薄めつつ、鴨汁を再び堪能して、上を見上げる・・・・と、
あっ。
ここにも・・・「友蕎子」の書が。。
今までテーブル席だったので気づかなかったけど、ここにもちゃんと・・・。
幾分、年月を隔てた年季のようなものを感じられる、味のある額縁。
そうだった・・、ここも一茶庵系だったんだっけ。。
この甘みのある蕎麦がそれを物語っている。そして、それをこの店独特のものにしている蕎麦。
派手さはないけど、こういうのはとても心を暖めてくれる・・・
とは、、いいつつ、ここの数ある「うどん」のメニューもなかなか興味を弾かれるものが・・・。この冬、もっともっと寒くなったら、「常夜うどん」なんかも試してみようかな・・・。
んー、今日もおいしかったっ。ご馳走さまでした・・。
*お品書き
せいろ 730円、 田舎(限定20食)800円、 なめこおろし 940円、
とろろそば 990円、 鴨汁そば 1,080円、 天ざる 1,890円、
天鴨汁 2,100円、揚げ玉そば 780円、山菜そば 890円、鴨南蛮 1,150円、
常夜うどん(京風だしの卵とじ)、京風にこみうどん、
牛煮込みうどん(醤油だし)、味噌煮込みうどん、各1,360円
「蕎亭 仙味洞」
世田谷区千歳台3-9-5 03-3484-4548
11:00-15:00 17:00-20:00 水曜休 P9台
- 関連記事
-
- 下北沢 「打心蕎庵」 開店♪ (2006/11/22)
- 宇奈根 「山中」 (2006/11/07)
- 経堂 「水埜」 (2006/10/14)
- 千歳台 「蕎亭 仙味洞」 (2006/07/02)
- 岡本 「き乃や」 閉店 (2006/06/11)
- 千歳台 「仙味洞」 とろろそば (2005/12/10)
- 下北沢 「くりはら」 (2005/11/18)
- 千歳台 「仙味洞」 鴨汁そば (2005/11/06)
- 三軒茶屋 「東風」 (2005/08/05)
- 下北沢 「七つ海堂」 (2005/08/01)
- 二子多摩川 「九つ井」 (2005/07/25)
- 千歳台 「仙味洞」の田舎 (2005/06/12)
- 千歳台 「蕎亭 仙味洞」 (2005/04/29)
- 経堂 「水埜」○ (2005/04/08)
- 上北沢 「ぬま田」 (2005/04/01)
蕎麦ってダイエットにもなるんだぁ。。って読ませて頂いてます(^^)
そうそう、家庭的な感じ。いいですよ、ここも。
駅から遠いのが難点だけど、Pはいっぱいありますっ♪
きっとしっかり上手に煮込んだかもなのですね。
温かみのある家庭的にも近い感じの鴨汁なのかしら?
ほんと、難しい課題のような。ほっとするような味が一番ですよね~
ここもいいです・・。1度目よりは、2度、3度と通えば通うほど、好きになってくる蕎麦です。
やはり此処はうどんより断然お蕎麦だと思います。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)