ってことは・・・、じゃあ、猿島の「蕎楽」でお蕎麦を食べよう♪ってことに。
久しぶりなので、楽しみ。。
ここの蕎麦もやっぱり好き。
うーん、いたるところ桜だらけ。
日本ってほんとに桜の多いとこだな・・・
っていうか、桜って「はいっ」って感じでみんな一斉に咲くから見事。。
千鳥ヶ淵の桜を見、茨城の桜も堪能しつつ、蕎楽へ。
いつも「彩美」を食べてたけど、今日はここの「十割そば」を頼んでみる。
まずは、天ぷら。
「ゆりねのかき揚げ天ぷら」もあって、
迷ったけどオーソドックスに天ぷらに。
ここの天ぷらは初めて。
インゲン、さつまいも、なす、
そして海老4本。
海老は尻尾が剥いて揚げられていて、揚げすぎず中がレアすれすれのすごくおいしいもの。
ここの天ぷらもいい◎
(やっぱり、身がカチカチの海老天はやだなぁ・・・しみじみ)
そして「十割そば」。
丹精な細切り、
気持ち「彩美」より黒っぽく細かい星がちりばめられた蕎麦。
いつもながらここの盛りはたっぷりでうれしい。
彼の大盛を見たら「うはーっ」って感じくらい。
さすが、茨城(?)
十割は、蕎麦の風味がたっぷり。
かすかにざらつき感のある感じがいい。つながりもよく、ここの十割もおいしいっ。
彼の彩美と食べ比べると、彩美(外一)の方がちょっと口当たりが柔らかな感じ。
うーん、どちらも甲乙つけがたい。
そしてそして、ここの蕎麦湯ってホントにおいしい。
今回も、二人で感飲。。
いやはや、今回も、ごちそうさまでした・・・。
蕎楽
茨城県猿島郡堺町293-5 0280-81-1133
11:30-15:00 17:00-20:00 火曜休
蕎麦と一緒に・・・
谷和原ICから程近い、「きぬの湯」はすごくいいお湯でした。オススメ。
まだ新しいのですごくきれい。露天は抜群!
- 関連記事
-
- 水戸 「一久」 (2009/01/04)
- 守谷 「蕎山」 (2008/05/05)
- 茨城町 「若竹」 (2008/01/04)
- ひたちなか 「満志粉」 (2007/07/01)
- 茨城境町 「蕎楽」 (2007/03/04)
- 守谷SA(下り) 「きのこ蕎麦」 (2007/01/04)
- つくば市 「那由他」 (2006/11/04)
- 守谷市 「武双庵」 (2006/07/29)
- 茨城 行方市 「手打そば 恵比寿」 (2006/05/05)
- 茨城堺町 「蕎楽」 (2005/12/24)
- 茨城 堺町 「花の茶屋」 (2005/08/21)
- 茨城 鉾田 「村屋東亭」 (2005/08/06)
- 茨城県守谷 「鬼怒川竹やぶ」 (2005/06/25)
- 茨城 玉造町 「恵比壽」 (2005/06/04)
- 茨城「蕎楽」再訪 ◎ (2005/04/09)
気になっているままです。。ここもいい店ですよね~。。
さっき守谷の竹やぶにコメントを
残したなおです。
こちらの蕎麦屋さんもいきました。w
先週・・・。
なんだか凄く親近感沸いちゃって
うれしくて(人´∀`).☆.。.:*・°
私はここで、ユリ根の天ぷらつき蕎麦
をいただきましたよーー。
さっきの話ですが、卵焼きお奨めです本当に!
たか志の「もり」(ふつう?)ですね♪。わたしも是非これ、試してみたくなってます。冬林もしばらく行ってない・・・。やっぱり、あそこは愛想は少ない(笑)ですか?
ところで、今日は花見がてが野川をさかのぼって武蔵野公園から多磨霊園あたりをぶらぶらしてみました。
ということはお昼は当然「たか志」ですね。
古吟にしようか迷いつつ、ふつうの「もり」を食べてみました。じゃっかん黒味がかかって蕎麦の風味も十分。
これが普通の「もり」とは。でこの値段。良いですね。つなぎは何なんだろう?
吟とは違うが、これはこれで大満足。
しいて言えば、ちょっと切り方が雑なのと水切りがあまい点くらい。
ちなにみ昨日は、神田川で花見をし、冬林へ。いまだここがベストかも。
蕎楽さんは、蕎麦自体も絶品ですが、そば湯もお勧めです。そこに眼をつけるとは流石です。
濃すぎず薄すぎず、程よいそば湯って以外とないもんですよね。わたしなど、必ずオカワリをして、そのままお茶代わりに呑みます。
本当に美味い蕎麦屋は、蕎麦湯を絶対勧めてきます。自信の現れなのでしょうね。
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)