高島屋の前を通りすぎ、細い道を入り、なんと!ラブホの隣に、なんとも風情のある店。

風にそよぐのれんもいい雰囲気。
戸を引いて中に入ると、もうそこは別世界のよう。
ほの暗い店内。
なんていうか、ちょっとタイムトリップをしたような感覚を覚える。
大テーブルあり、二人がけテーブル、座敷。
4~5つくらいの空間が分かれて、それぞれになんともいえない雰囲気をかもしだしている。
ランプが飾られてあったりと、思い切り和風かと思いきや、ピアノや、LPがたくさん置かれていたり。。
なんだか、秘密の隠れ家に来た気分。
空間がゆったりしてるせいで、客同士の会話も全く気にならなく、いい感じでBGMが静かに耳を通りすぎる。。
はー、

店の男の人の接客も、至極丁寧。
お品書きも、いい感じで書かれてておずおずと見ていると、
お茶ではなく、蕎麦湯が出される。
蕎麦の粉が混ざったとてもおいしい蕎麦湯。お茶なんかよりずっといい。
限定の「生粉打ち」にも魅かれたが、まずは・・・と「せいろ」を頂いてみる。
珍しかったのは、ここは薬味を選べる。「わさびとねぎ」か「大根おろし」の好きな方を選べ、今回はスタンダードに「わさびとねぎ」をお願いしてみることに。
せいろ。
八ヶ岳山麓の蕎麦で打ったという、粗挽きのもの。
細切りでふたつの山に盛られた蕎麦は、細かな星がたくさんちりばめられたもので、私の好きなタイプのもの。
これを見ただけでも、すでにうれしくなってしまう。
口に含むと、もう、わかってはいたかのようにそばの風味がふわーっと、とても豊か。
コシが強いという、蕎麦ではないが、なんというかやさしくて蕎麦の風味が、すごく大事にそして前面に出ている。
つゆなしでも、十分。蕎麦の繊細な部分がすごくよく引き出されている。もう、すでにファンになってしまう
つゆが又これまた絶品。本当に極上の出汁の辛口のつゆで、すごく風味がいい。蕎麦湯で飲むと、それが一段と認識させられるもので、ここまでいいつゆもなかなかないのではないだろうか。
もちろん、蕎麦湯は、最初に出されたものと同じ、そば粉の混じった熱々のおいしいもの。
最後の最後まで、丁寧な接待も、とても心地がいい。
ああ・・・、ゆっくりここで憩ってみたい。
こころからそう思える店。。には、この近辺に住みたい・・・。
用事がなくても又是非、訪れたい蕎麦屋。
次回は、大根おろしででも、試してみたいな。。
*お品書き
せいろ 840円、大根おろしそば 1,200円、鴨せいろ 1,500円、
天ぷらせいろ 2,000円、限定生粉打ち 1,000円
やきみそ 500円、玉子焼き 700円、粗びきそばがき 800円等など・・・
無山人の蕎麦遊膳 5,000円、7,000円、10,000円
お昼の蕎麦遊膳 3,000円、5,000円、7,000円
蕎麦懐石 無庵
東京都立川市曙町1-28-5 042-524-0512
11:30-14:30 17:00-21:00 日曜休
- 関連記事
-
- 矢川 「素朴庵」 さらしなの花まき (2008/05/28)
- 立川 「利静庵 甚五郎」 (2008/05/25)
- 立川 「なかさと」 (2008/05/15)
- 立川 「おざき」 (2008/03/29)
- 矢川 「素朴庵」 食べ納め (2007/12/28)
- 立川栄町 「佶更」 (2007/12/16)
- 立川 「無庵」 (2007/11/15)
- 立川砂川 「むらやま」 (2007/11/11)
- 立川 「更科堀井 立川店」 (2007/10/17)
- 立川 「無庵」 (2007/04/23)
- 砂川七番 「田堀」 (2006/05/20)
- 立川 「そば菜」 そば菜せいろ (2005/11/01)
- 立川 手打ちそば処「そば菜」 (2005/08/23)
- 立川 「手打ち蕎麦 なかさと」 (2005/07/09)
- 立川 「無庵」★ (2005/04/18)
最近叉、行きたいなぁ~って思っていたとこ。
いいですよね~♪
ここ昨年行ったのですが、
とっても、感動しました!
いろいろと楽しみたい蕎麦屋!
ここは、大丈夫だと思います。店主が・・・只者じゃなさそうですもんっ・・と信じている、好きなお店のひとつです。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)