天気がいいので、ゆっくりと時間をかけながら駅まで行ってみる。そして・・・、目的は、駅近くの「さらしな総本店」。
月替わりの「変わりそば」が、4月は「桜切り」なので、食べておきたくて・・・。
来週雨だったら、歩けないし、今日しかないっ。。
先週の「二八もりそば」には、愕然としたものがあったものの、やっぱり・・、この季節に一度は、「桜切り」がどうしても食べたくて、今週もまた・・。
すっかり、「松葉の女」で有名になっちゃいそう・・・


昼少しすぎの店内は、適度に賑わいをみせ、何人か、ゆっくりと蕎麦前を頂いてる様子は、なんだかのどかでいい感じ。ちょっと民芸調の、落ち着いた店内・・・、この雰囲気はなかなかいいよね・・・、と、席にゆっくりと着きながら、やっぱり思う。
品書きを開くまでもなく、今日の「三色」をとりあえず尋ねると、「さらしな」「桜切り」「田舎」とのこと。
そう言えば・・、「さらしな総本店」なのに、私、まだこちらの「さらしな」を食べてなかったな、と思い、「三色そば」をお願いすることに。
さてさて・・・・、と、ちょっとドキドキ。。

ほどなくして・・・、目の前に置かれた「三色そば」。
おっ・・・、これは・・、いい感じ。。
「右から、さらしな、桜切り、田舎・・です」 と、説明を受けながら眺めると、張りのあるつややかな三色の蕎麦は、勢いも感じられて期待させられる。
まずは・・、「さらしな」から。
口に含むと、跳ね返ってくるような腰と、すがすがしくも、若々しいような蕎麦の風味。
しなやかでいて、ぴんっとしたこの蕎麦は・・・おいしい。。
そうか・・・、ここはやっぱり、「もり」じゃなくって、「さらしな」のお店なんだ・・!と改めて思う蕎麦。
そして・・、念願の「桜切り」。
ほんのりと薄紅色の、細切りの蕎麦に、所々桜の破片が浮かぶ。
口に含むと・・・、さらしな同様の心地いい口あたりに、ふわりと柔らかく、そして優しい春の香り・・・、桜の風味がふわ~っと広がる。
ああ・・・、なんだか、やっと春を感じてる気分だ。。
つゆは、まろやかさを加えたような、やや薄めかな。
このつゆの加減は、さらしな蕎麦にはよく合う。
そして・・、最後に十割の「田舎蕎麦」。
太打ちの黒っぽい蕎麦は、しっかりとした腰。
ぎゅっと詰まったような歯当たりで、噛み締めて、噛み締めて味わう。
次第に・・・、強くはないが、蕎麦の風味が追ってくる。
この二つの後に食べると、これが又おもしろい。
ただ、田舎蕎麦には、このつゆは、やや弱いかな~・・・。三色となるとその辺りは、難しいな・・・
んん~・・・、今回はかなり満足。。
蕎麦湯を持ってきてくれた花番さんに尋ねると、「さらしな」も十割とのこと。
成るほど・・・、それで前回の「二八」のつなぎ感の多い感じがしたのが納得できるような。。
ここは、そう!「さらしな」のお店。これが、ここの味なんだな、と、満足しながらしみじみ思う。
はぁ~・・ でも、今日はとっても満足。。諦めていた、「桜切り」を食べることができたことで心も温かくなる思いが。。
ご馳走様でした・・・。毎月の変わりを食べてみるのもいいな、なんてちょっと思っちゃったな。。
さあて・・・、病院、病院。。こっからは、「タクシィ~♪」で・・・
「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17 0424 -50 -6333
11:00~22:00 原則無休 以前の記事
(追記)前回食べた「二八もりそば」
悪くはなかったんだけど・・・、ちょっとつなぎ感が多く感じられて。。
どうりで、何度も「もりでいいんですね???」って聞かれたわけだぁ・・。。
- 関連記事
-
- 西武柳沢 「武蔵野 やぶそば」 (2006/07/03)
- 田無 「石臼挽き 進士」 ぶっかけおろし蕎麦 (2006/06/07)
- 田無 「さらしな総本店」 おろし蕎麦 (2006/05/31)
- 田無 「砂場」 (2006/05/18)
- 田無 「さらしな総本店」 (2006/05/10)
- 田無 「石臼挽き 進士」 湯葉卵とじそば (2006/04/26)
- ひばりが丘 「手打そば 柳屋」 (2006/04/23)
- 田無 「さらしな総本店」 桜切り (2006/04/19)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 かき玉蕎麦 (2006/03/04)
- 田無 「さらしな総本店」 しっぽく蕎麦 (2006/02/26)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 けんちん蕎麦 (2006/02/16)
- 田無 「進士」 (2006/02/13)
- 田無 「さらしな総本店」 山かけそば (2006/02/09)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2006/01/12)
- 田無 「砂場」 (2005/12/28)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)