午後5時ちょっと前。
これから賑わいを見せるだろう、夜の時間の前の、まだおだやかな空気の流れる夕暮れ前。
扉を開け中へはいると、見知った花番さんの笑顔で迎え通される。
・・・と、おっ
成る程、聞いたとおり。テーブルの配置がちょっと変わってる。
それまで横並びだったテーブルは、ボックス風に4人がけのテーブル席で統一され、ひとつひとつが独立した空間を持てるように並べられている。
腰を下ろすと、以前の並びよりは、この方がずっと落ち着くよう。
しかも、椅子もこれまでの茶屋のような椅子から、座り心地のいい背もたれの高い椅子に変わってる。
これはいいなぁ~。
と、座り心地を確かめながら、出されたお水を頂き周りにも目をやると、真ん中の大テーブルもちょっと大きくなり、そこに並べられた椅子も変えられている。
ちょっと見、以前の民芸調だった店内が、ちょっと上品っぽくなったような・・・。
気になって後ろを見ると、以前小上がりの席だったのが、今はすべてテーブル席に変わった様子。もしかして、これはバリアフリーを意識して、なのかな?
などきょろきょろとしながら、納得し、まずは、冷酒をお願いする。
それと、好きなのに、こちらではまだ頼んだことがなかった、「山葵茎の醤油漬け」を。
器たっぷりに出してもらった、山葵茎の醤油漬けは、シャキシャキとした歯ごたえが心地いい。
程よい味付けで、山葵の風味が生かされているもので、これは美味しい。
これでゆっくり頂きながら、中に挟まれた季節のお料理の品書きを手にし、これも吟味。
「カレイの南蛮漬け」
「北海道産肉厚椎茸さくら揚げ」
なあんて美味しそうだなぁ・・・
と思っているうちに、山葵茎の醤油漬けがたっぷりだったので、お酒をゆっくりと頂いているうちにすっかり満喫してしまったので・・・
最後に確かめたい、肝心のお蕎麦をも。
今日もちょっとオプショナルなお願いで、「もりそば、鶉の卵付」でお願いする。
これが、すんなりと通ってしまうんだから、やっぱりうれしいな~
と、出された蕎麦を見ると、これもやや変わったようにも。
以前よりも、さらに挽きぐるみっぽくなったようで、色も黒めのもの。
ほんのわずかでゃあるけど、前よりはちょっと細くなったかな・・・?
と、しみじみ眺め、手繰り寄せると、ふわりと蕎麦の香ばしい香りがよぎってくる。
口に含むと、しっとりとした腰で、なめらかな表面の蕎麦は、これもきちんと蕎麦の風味を感じられる。
ただ、以前の、素朴さのあった蕎麦が、ちょっと上品な感じになったようにも。
これは、打ち手さんが変わったのかな~?
とは言え、これも十分満足なお蕎麦に間違いはなく、半分ほどそのままの汁で、残り半分に鶉の卵を溶きいれ、二度の楽しみをじっくりと味わう。
最後に、熱々のナチュラルな蕎麦湯で、鶉の入った汁をゆっくりと楽しみ・・・、
やっぱり、いつもと同じ、満喫した思いで心地よく席を立つ。
お店の配置はちょっと変わったけど、やっぱり「渡邉」さんは、憩えるお店。
ほっとしつつ・・・
ご馳走さまでした~
*冷酒 450円、山葵茎の醤油漬け 350円、もりそば 550円、鶉 30円
「手打蕎麦 渡邉 」
新宿区西新宿1-12-10 八洋ビル1F
03-3348-9126
11:00 ~ 20:50
日曜休 分煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 神楽坂 「蕎楽亭」 ホットゆば蕎麦 (2008/12/19)
- 新大久保 「近江家」 かき玉そば (2008/12/11)
- 中井 「又八郎」 (2008/11/07)
- 新宿 「吉遊」 葱天かけ (2008/10/24)
- 神楽坂 「中村屋」 (2008/10/01)
- 落合 「Soba CAFE 輝」 (2008/09/08)
- 中井 「長寿庵」 (2008/08/20)
- 新宿 「渡邊」 (2008/06/09)
- 落合 「遊」 (2008/04/18)
- 神楽坂 「梅田」 (2008/04/09)
- 新宿御苑 「會心」 (2008/04/03)
- 新大久保 「近江家」 貝づくし (2008/03/27)
- 飯田橋 「志な乃」 (2008/03/24)
- 神楽坂 「生粉打ち亭」 (2008/03/18)
- 新宿 「大庵」 ランチ (2008/03/06)
で~も、私もちゃあんと、山葵漬け、じゃないというのは、わかりましたよぉ~(^^;
そのその、温かいくて山葵風味の菜の花、これが食べてみたいです♪
そろそろ市場でも菜の花も終わりに近づいているこの頃、急いでいってみます!
椎茸のさくら揚げ、これも興味シンシン。
初め、馬肉かな?と思ったのですが、なるほど桜エビ…。
渡辺さんの季節おりおりのお料理も魅力的ですね(^^)改めて…。
んー、明日寄れたら行きたいなぁ…
えんじゅさん、情報、本当にありがとう、です(^^♪
期待させて申し訳ないですが”山葵漬け”ではないのですよ。
「菜の花わさび和え」
フタものの器で出てきます。あけると
ホカホカ茹でた菜の花に 刻み海苔がかかり おろしたワサビがちょこんとのせられてます。
”お醤油をかけてお召し上がりください”とお店のお嬢さんに進められました。
悪酔いしないように 「しらすおろし」も頂きましたよ。
しかし 「肉厚椎茸さくら揚げ」って何を ”さくら”に見立てているのか・・
衣の中の小さくて赤いモノは海老の味がするから”さくら海老”のことなのかな?
にしても この椎茸おいしいです。
本日、日曜日
4時間モノの映画「ルートヴィッヒ」を下高井戸で見てきたら疲れました。
あいていれば今夜もこの店に寄りたかったです。
それはそうと、
>飲み口の良さ
私の好きなタイプのお酒です♪
しかも、「菜の花の山葵漬け」、これもものすごこう食べてみたい…。
近々行ってきますね(^^)。
情報、ありがとうございました。
2月のテツをふまないように 今夜はちゃんとレシートもらってきました。
(会計の時に言えば出してくれるそうで・・・)
日本酒が 「一の蔵」から変わって 「出羽の雪 きもと純米 春麗(はるうらら)」なってました。
飲み口の良さにまた2合。つまみの「菜の花わさび和え」の瑞々しさに春を感じました。
おひたし じゃ無くてホカホカと温かいのです。おいしかったですよ。
P.S
書き込みをいろいろお騒がせしました・・
大丈夫ですよ~。
意外と、酔っ払っていても、ちゃんっとしていたりするもんです。
(記憶はなくても…)
堂々と、又、お店に伺って大丈夫!
私が太鼓押しちゃいます♪
でも、ストレスは溜めないように…・、
こまめに、蕎麦屋酒しましょう(^o^)丿
”土曜日に 挙動不審な中年女性一人客がいた”
なんてウワサを耳にしたらお知らせください。
あー こまめに美味しいもの飲み食いしないと
このご時勢、仕事でストレスたまっているのかなー 反省
そうそう、やっぱり空腹状態だと、キマすよね(^^;
揚げたて椎茸…
私もちょっとご無沙汰しているので、行ってみます♪
それはそうと、カクテル片手に都心の夜景…
素敵すぎます(^^)
でも 16時頃から出てくる「別メニュー」を期待して食事はガマンでたどり着いた新宿「渡邊」。
2合目の日本酒を注文し、久しぶりの別メニューが出てきたのは16時40分頃でした。
ワカサギの南蛮漬 と 椎茸の揚げたので上機嫌。
しかし 空腹にお酒を入れたのがマズかったか このあと ちゃんと「せいろ」を食べたのか記憶が抜けているのです。(会計もどうだったかなー)
以前のYukaさんのアドバイスどおり 卓上に出ていなくてもお店の方に「別メニュー」を聞いてみれば良かった・・・と反省
このあと 都心の夜景を見下ろしながらカクテル飲んで帰宅しようと
ノーチャージの時間帯に都庁の展望室バーに行ったけれど、
ここはしっかり記憶があるのですがね・・
一人で飲みまわっているから真実がわからない。
今度の土曜日また同じ時間に行って変な行動してないか確かめて来なくては
(冷や汗タラタラ・・・)
次回ぜひ、食べてみます♪
ここで、のんび~り4時すぎくらいから、のんびりゆったり飲むのが又いいんですよ(^^)。
目の前で男前の機敏なパフォーマンスを見ながら…♪
仕事でこの界隈に来ていても、なかなか時間が合わなくて
伺えなかったのですが、今日はまずは「お蕎麦食べさせて!」ってことで(^-^;
ツレは、天ぷらせいろで
私は、おかめそばで。
おかめの具が全部丁寧な味付けで乗っていて、もう幸せ~。
これでお酒が飲めたら…もっと幸せだろうなあということで
今度はこちらにお酒&お蕎麦だけで伺う話になりました。
そして今日は打っていらっしゃるかたも拝見できて
皆で「おお!男前~♪」と喜んでいたのでした(^-^*
それに、中休みナシ。
なんとも有難~いお店です。
そうそう、いつの間にかテーブルになってますよね。
西新宿にはお蕎麦屋さん少ないから
とても有難いんです、ここって。
さすが!の一言です。
・・・私には書けません~っ(^^;;
今日は、あめこやさんで堪能されたのでしょうか・・。
まあ、こちらはいつでも(^^)
見習いの方は、裏・・・で。
斬ってしまった。
折角のお店なので、勿体無い。
今晩は、あめこや直行なので、来月でもそうしてみます。
つまり、今月の夜の予定は、今日だけフリーで、後は、全て・・・。
そう、さらにゆったりできる配置です。
お店も小ぎれいな感じになり・・・、
相変わらず、季節のお料理は健在です。
たまには、新宿から帰るのもいいかも、です(^^)
(座れるし♪)
そういう裏事情があったんですね~。
私も、老舗にしては、若い女の子が多いなぁ、と思っていたところです。
きちんっと一生懸命覚えようとしてるんですよね。
それも又、いじらしくて(^^)。
まあ、パスタも蕎麦もどちらも麺、ってことなのでしょうか・・・?(笑)
そういえば、まだ二階の方に行ってなかったです。行ってみようかな♪
夏の、「しらすそば」や、「きのこせいろ」なんて品書きもあって、私もちょっと気になっているところです。
新宿のバーに、行きつけがあるなんて、いいですね~。
彼女の曜日、行きにくい曜日なのかしら。
でも、少し、落ち着くテーブル配置になったのですね。
あんまり落ち着くと、蕎麦前が行き過ぎて困っちゃいますが、また、行きたいなぁ。
※パスタ屋さんのお話し、he-he-he-でした。
新宿自体にかなり行ってない・・・
お気に入りのバーもあって
ただ、懇意にしてたママさんが
曜日が変わっちゃったのよねー
カメラが趣味な方だったので
話が尽きなくなるのが楽しいのだが
久々に渡邉さんで食べてから
ゴールデン街まで足を伸ばすかな~
ちょっと長めな散歩になりますが
まあ、そんな雰囲気もなくもないかな(^^;;
でも、この雰囲気も悪くないですよね。
テーブル席は、むしろ以前より、落ち着けるような気がしました。
「季節のお料理」
今は、何時くらいなのかしら?
でも、ちょっと前に4時くらいに伺った時に、まだなかったので、花番さんにお聞きしたら出してもらえたので・・
なかったら、言って見るといいかもしれないです。
興味深く、そして楽しく読ませて頂きました。
是非・・・・(^^)
私も先日の土曜日 新宿御苑の無料開苑びの帰りに行って
店内がシックな感じになったと実感しました。
(あとから来た若い二人連れが”喫茶店みたい”と言っていました。)
その日は ちょっと時間が無くて お酒は飲まなかったんですが
次回この雰囲気の中で季節の品書きつまみにゆっくりしたいと思いました。
ところで 季節の品書が卓上にセットされる時間が以前より
遅くなったような気がしました。(前は 15時位にはあったと思ったけれど・・・)
あー ここで平日 会社帰りに一杯やってみたいっ!
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)