何でも、最近「きびや」の蕎麦が不調では、とのこと。香らないし美味しくないという。
仕舞には、まずかった、との意見もあり・・・・
これは聞き捨てならない話

ぜひとも確認しなくては・・・!と、いてもたってもいられぬ思いでいたところ、三鷹方面に少々所用があって出向いたついでに、いざっ!と伺ってみることに。

今日は、心を鬼にして、冷静に評価せねばっっ。

三鷹 「きびや」
すでに時は2時たっぷり過ぎた昼下がり。
他のお客さんもちらほら、ゆったりと寛ぐ、いつもの私の愛する空間。
これもお決まりの入り口近くの大テーブルに腰をかけ、とりあえず、そうは言ってもまずは一杯頂いて・・・と、「辻善兵衛」に、お新香をお願いする。
すっきりとしながらも、しっかりと酒の旨みのあるお酒に、蕪、大根、胡瓜などが昆布で漬けられた浅漬けが実に美味しい。
すっかり、伺った目的を忘れそうになりながら、寛いでしまうひと時・・・ 。
ゆっくり寛ぎ、満足した時間をすごしたからには、さっと頭を切り替え、冷静な判断を下そうと、やや(心のうちでは)緊張しつつ、問題の「粗挽き蕎麦」をお願いする。
・・・のだが、やっぱり、せっかくなので「天むすのセット」で(^^;。
程なく現れた天蒸す、玉子焼きの添えられたの粗挽き蕎麦。
んっっ 、と、厳しい目つきで見るが、やっぱり美味しそうだよぅ。
きりっとした断面に、びっしりと埋め込まれた蕎麦の欠片。やや黒目の轢きぐるみの蕎麦はつやつやと輝く。
いかんいかん、甘い目では!と思い直し、しっかり感じようと、顔を寄せ、香りを・・・
・・・
・・・
・・・
か、香るよ~っ 。
前回程、むせ返る程の強烈さは、今日はないものの、しっかりと香ばしい、やや焙煎したかのような芳しい香りがしっかりと香る。
おかしい・・・、ちゃんと、香ってるよっっ 。
いや、香りだけかもっっ、と、疑いの気持ちを一生懸命思い出し、手繰り口に含む。
しっかりとした、穀物感あふれた腰加減。ん~、いいなー・・・
と、噛み締めると・・・
お、美味しいよぅっ。
これも、香り同様、前回程の強烈な風味ではないにせよ、しっかりと香ばしい穀物の風味が口に広がってきてしまう。
なぜ?なぜ?
ちゃんっと美味しいじゃないの・・・・???
確かに、前回は、かなり強烈で特別の感動があったにせよ、まずい、というレベルでは全くない。
いやいや、今日でさえ、レベルの高いと言える蕎麦。
なぜなんだ・・・?
もしかしたら、知人はみな、昼時調度、開店直後に訪れたとのこと。
に対し、わたしときたら、蕎麦を食べているのはすでに3時すぎ。
この時間差に、何か関係があるのだろうか・・・
と、満足しながらも、謎はさらに深まるばかり。
そして・・・、やや????と頭に残しながらも、香ばしい海苔の香りを漂わす「天むす」をも。
こ、これが、まーた美味しくてっっ
揚げたてかりっ、さくっとした海老の旨味、それにほかほかのご飯に、香ばしい海苔。
ここの天むすは、東京で一番じゃないだろうか・・・と、改めて思ってしまう。
添えられた玉子焼きは、ほんのり甘めでしっとりとしたもの。
これが、天むすに又、とてもよく合う♪
優しく白濁した蕎麦湯もたっぷりと頂き・・・
今日も、変わらず満足な気持ちに浸っている。
んんんー・・・
「検証」に来たのだが、桔梗、理由は分からず。
帰り際、ご主人に「最近お蕎麦変えました?」と、お聞きしても、このところ変わらず岩手のお蕎麦を使っているとのこと。
これは・・・、
打ちたてと、やや時間を置いた蕎麦との違いなのだろうか・・・・???
と、納得しつつも、絶対、彼らにもこの蕎麦を一緒に食べてほしい。。。
そう思いながら、お店を後に。
んー、蕎麦っていうのは、複雑なんだなぁ~~~・・
*天むすセット 850円(粗挽き100円増し)、辻善兵衛 700円、お新香 350円
「蕎麦 きびや」
東京都三鷹市下連雀4-16-48
0422-42-3520
11:30 ~ 17:00
(土日 11:30~14:30/17:00~20:00)
水曜休 店内禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 三鷹 「宗柳」 そぼろランチ (2009/04/07)
- 三鷹 「宗柳」 (2009/02/10)
- 三鷹 「きびや」 平日夜しばしお休み (2009/01/26)
- 三鷹 「御狩野」 (2008/11/03)
- 三鷹 「きびや」 営業時間変更 (2008/10/06)
- 三鷹 「御狩野」 (2008/08/31)
- 三鷹 「傍八」 残念な事に閉店 (2008/05/21)
- 三鷹 「きびや」 検証結果・・・ (2008/05/19)
- 三鷹 「きびや」 心奪われる手挽きの粗挽き・・・ (2008/03/13)
- 三鷹 「ゆきむら」 ・・・惜しむらく閉店されました。 (2008/01/16)
- 三鷹 「きびや」 (2007/12/18)
- 三鷹 「きびや」 (2007/09/25)
- 三鷹 「きびや」 (2007/07/26)
- 三鷹 「御狩野」 (2007/07/15)
- 三鷹 「善左衛門」 (2007/05/21)
あああ、それ、つらいんですよね~(涙)
でも、「たきたろう」さんのお噂はかねがね。
(入ったことはないのですが)
美味しいらしいですよね(^^)。
いつか、食べてみたい、と思いつつも・・・・・・・・・・
隣が「きびや」さんなので、ものすごく敷居が高いんです。。(^^::
しかーし! 臨時休業の文字が・・・
ちかくの「たきたろう」さんでラーメン頂きました。 美味しかったのでよしとします。
また挑戦だー♪ 先ずは 菊谷にさんかな?
もう、その言葉だけで、私もうれしくなっちゃいます(^^)。
ぜひぜひっ。
ちゃんと検証したけど、やっぱり♪
きびやは美味しいのです(^^)
「きびや」開店時からのファンです!
前は勤務先が、きびやのすぐそばだったのでお昼にちょくちょくうかがえたのですが、
最近はご無沙汰です。
んー、写真見たら、行きたくなっちゃいました。ほんとに美味しいですよね、ここ。
是非とも、恵比寿様も、「検証」に行ってみてください!
もちろん、蕎麦前付の、天むす付で(^^)
訪問時のタイミングと好みなのでしょうけど。
打ちたてには諸説色々ですが蕎麦に水が
馴染む打ってから30分~小1時間程経過した
蕎麦が私的には嬉しいですが。。
昨今は打ってから時間経過による香りと
食感の変化を楽しむ熟成蕎麦も美味しいと
言われる方もいらっしゃるので個々の美味
しい!!の基準も今や千差万別ですね(笑)
近々、検証という名目で大好きな「きびや」
のブレを楽しんできます♪♪
ぁ~天むすと粗挽きが我を呼んでる..ww
まったくもって、その通りですね!
こっちの状態も、大いに関係していると思います。
それに加えて、頂いているときのシチュエーションも加わったりしたり、しますよね・・・。
今回は、いろいろな事を、とても考えさせられました。。
本当、いらいらしてたり
悲しいこととかあっても、
美味しいお蕎麦に出会ったら、すぅ~っと忘れてしまえる。
私も愛してやみません。
それに、やっぱり、お店に入る時間によっても微妙ですよね。
そうそう、立ち食い蕎麦もやっぱりそうです!
となると、蕎麦に限らず・・、かもしれないですね・・・。
はい、本当に、蕎麦って繊細なんだなぁ~と思ってしまいます。。。
今回はこういう結果になって、「えーなんでなんだろう?」という疑問はありますが、でも、やっぱりよかった。
とは言え、好きなお店でも通っている間には、「あれ?」って思うこと、確かにありますもの、ね(^^)。
それでも、やっぱり、又行きたい・・
そう思えるお店、やっぱり大切だと思っています。
例えが良いか悪いか解りませんが、ビールなども美味しく感じる時と、そうでは無いと感じるように・・・・・
味の評価はそれ以外のシチュエーション等も加味されると思います。
いつも拝見してます。
私もかなりの蕎麦好きです。
嫌なことがあっても蕎麦を食べれば
スーッと忘れてしまう...みたいな^^
幸せですよね!!!
ネットではぼろくそに言われたり
えーなんで~?
って思う
拙者と皆の味覚にはそんな差があるのかと
お蕎麦は時間帯がけっこー影響しそうですよね
立ち食いだと一番忙しいお昼時は
回転が早い分茹でたてが食べられるのに
暇な時は湯で置き数時間前みたいな
風味もへったくれも無いのが出てきたり
ちゃんとしたお店は逆だったりしないだろうか
忙しい時間帯向けに午前中に蕎麦切りしておいて
注文が入ったらすぐ茹でるのに
暇な時間帯は注文受けてから切って茹でるので
若干風味に差が出るとかね
お蕎麦って本当に深いんですね~。
人間でもその日その日の体調があるんですものね。それを考えると当たり前?
その日の湿度温度、それに作ったり給仕したりする方の体調、お店の雰囲気、そして、お客さんの体調、すべてがぴったり行ったときに感動♪するんでしょうね~。
なぜか気になるお店は2回は行かないとわからないかもしれないですね♪
皆様のコメントの「プチ熟成」、うんうんあるかも!と思いました。
天むすの状態も違います。初めて食べたときの海老のサクサクぷりぷり感とお塩の美味しさを感じたほろっと握られたおむすびのお米の輝きに感動したことを思い出しました。
お蕎麦はもちろん、心がほっとできるお蕎麦屋さんっていいですね~☆
やっぱり・・・?
なんだかんだ言っても、やっぱり楽しみなんですよね、うふふ♪
ロレンスさん、ありがとうございます♪♪
やはり・・・
そういうのも、関わってきているのですね。
私も、やはりランチタイムの後に訪れるのが好きで、こんな時間にばかりだったのですが・・・。
蕎麦ってやっぱり・・・
奥深く、楽しくて楽しくて、
やめられないです(^^)
(^^;;;;;
あ゛、そうかしらぁ?
煮こごり!
今ないみたいなんですよ~んっ。
でも、ここのお料理も、どれも美味しいんですよね♪
いやー、蕎麦はもちろん、
天むすの美味しさを改めて味わったのも事実です(^^)。
検証、楽しいかもー、なーんて(^^;;
んんんーっ、
今度は、開店直後に伺い、
再度検証するべきかしら・・・?(笑)
ここきびやさんでも、私も、あれ?って思ったことはあるのですが・・
でも、やっぱり、一定レベルは確保していると思っています。
N清ですか・・・(^^;;
今度ご一緒します?(笑)
>…のだが、やっぱり、せっかくなので
という件がいいです。
そうでなくっちゃね(^^)v
俗に「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の三たてが良いなんて言いますが、私見は異なります。昼の蕎麦ならランチタイムが過ぎた頃が食べ頃と思っています。打ってから時間が経つと、確かに表面は多少水分が飛びますが、内部はしっかりと水分が浸透して熟成状態になります。エアコンの効いた夏場は難しいのですが、本来湿度の高い日本では、打った後の蕎麦は乾燥対してはそう神経質になり必要はないかと存じます。
また、その頃になれば釜湯も多くの蕎麦を茹でてしっかりと成分が溶け出して白濁して旨味も増します。
同じお店でも開店直後とピーク後の味わいは確実に異なります。その違いを確かめることも蕎麦好きの楽しみの一つです。
まあこういうことも楽しみのひとつだと思っちゃいましょう♪
実際yukaさんも「検証!」とか言いつつも
心の何処かで楽しんでませんか~(^^)
でも、美味しくて良かったですね♪
穴子の煮こごりも良いっすよ!
これから、「きびや」は遅い時間帯が混んだりして…。
お店ってタイミングにすごく左右されるって思います。
味にしろ雰囲気にしろ・・・。
同じ店でも違う店のような時があったり。
それも含めてお店との相性なのかなぁなんて思います。
(実はわたし、吉祥寺のN清がちょっと苦手だったりするし。。。)
それにしても、、、うまそう!!
行かなくちゃっ!!
→ yuka (03/21)
→ さやか姫 (03/21)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)