
神楽坂からひたすら牛込中央通りを上って行くと、下町風情の残ったような優しい賑わいの中に、「たかさご」さんが見えてくる。
・・・と、思っていたら、ふいに目の先に目立つ緑の看板が現れ、あまりに「たかさご」から近いことに驚きつつ近寄ると・・、
この辺りの風景からちょっと離れたような、水車の回る高級な民芸調の日本料理店のようなお店に行き当たる。

神楽坂 「本物の手打ち蕎麦 生粉打ち亭」
すぐはす向かいには、「志ま平」、手前には「たかさご」・・・と、あまりに密集して三軒もの蕎麦屋が並んでいることに、改めてびっくり。なんとも贅沢な通りだなぁ~・・

などと、感心しつつ、まだ木の匂いたつようなお店をしみじみと眺め、自動ドアを押して店内へ。
入るとすぐ横には打ち場があり、目の前の真っ赤な野点傘が目に飛び込む。表の雰囲気同様、どこか民芸調の空気が流れる清潔ですっきりとした店内。
ゆったりとしたテーブル席が3卓、奥には大テーブルが置かれた店内は、落ち着いた空気が漂っている。お昼のピークを過ぎた頃なのだろうか、他にお客さんもなかったので、ゆったりとしたテーブル席の一つに腰を下ろす。
改めて見渡すと、客室の横には、ガラス張りの広々と取られた製粉室があり、何台かの石臼が置かれてる。蕎麦の保管、製粉に力を入れているのがひしひしと感じられ、期待も沸いてしまう。
と、感心して見ていると、程なくして蕎麦茶が出され、頂きながら品書きを開く。
お蕎麦は三種。江戸蕎麦、田舎蕎麦、津軽蕎麦・・・。
それぞれのお蕎麦に、ランチのセットもある模様。
とりあえず、「津軽の郷土そば」である「津軽そば」がよく分からなかったので、お聞きすると、「水ではなく豆乳でこねた蕎麦」とのことで、「のど越しがいいんですよ」とのこと。
それもちょっと興味はあったが、今日は、「殻ごと挽きこんだ田舎蕎麦」をランチのセットで頂いてみることに。
頼むと、すぐ、あっと言うまに出された「田舎蕎麦」のランチセット。
長方形の蒸篭に盛られた、挽きぐるみの蕎麦に、日替わりご飯は鮭ご飯。それに蕎麦豆腐と、自家製糠漬けが、お盆に載せて出される。
まずはお蕎麦から・・・。
挽きぐるみの蕎麦には、ところどころに蕎麦の欠片が散った、やや平打ちぎみに打たれた細切りの蕎麦。手繰り寄せると、ふわりと穀物の香りが豊かに漂う。
口に含むと、しなやかな腰加減。やや水を纏ったような蕎麦は、かみ締めると、ねちっとした歯ぬかり感のある感触。風味は思ったほど強くはないが、のど越しよく仕上がっている。
薬味に葱はなく、大根おろしと質の良さを伺える、瑞々しい山葵。汁はやや甘めの濃い目のもので、それそのものよりは、大根おろしを加え、ちょこっと付けて食べるといい感じ。
ランチのセットとは言え、きちんとした量もあり、これだけでも結構十分に満足してしまう。
さらさらとした熱々の蕎麦湯を注ぎいれ、ほっとしたところで、ランチのセットをも・・・。
小鉢の「蕎麦豆腐」は、蕎麦味噌がかけられ、時折混じった蕎麦の粒の感触がおもしろい。
そして、「自家製」との額漬けは、額づけ本来の味わいがしっかりと感じられる美味しい漬物。
そして、表面にびっしりと載せられた「鮭ご飯」。これが美味しい 。
鮭フレークではなく、きちんと焼かれた鮭を、手でほぐしたもので、鮭の塩加減もよく、たっぷりと乗せられた鮭に大満足 。
食べられるかなぁ、などと思っていたのにひょろっと食べてしまうと、お腹もすっかりいっぱいになっての満足なランチに・・。
しかもこれが、通常のお蕎麦の値段なんだもの、かなりのお値打ち。
ゆっくりと食後の蕎麦茶を頂きながら寛いでいると、このゆったり落ち着いた店内で、のんびりと蕎麦前を頂くのもいいかもしれないなぁ、などとも思えてくる。
見ると、品書きには、「ふぐの子の粕漬け」などの珍しいメニューも揃ってるし、これはちょっと食べて見たい・・・。
これでまた、神楽坂のこの界隈で悩むハメになってしまうなぁ、などと思いながら、お店を後に。
ご馳走さまでした~・・
志ま平さんにも、又、行きたいな。。
*田舎蕎麦ランチセット 1,000円
「本物の手打ち蕎麦 生粉打ち亭」
新宿区納戸町10番地
03-3235-7177
11:30~14:30 / 17:30~21:00
月曜定休 禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 中井 「長寿庵」 (2008/08/20)
- 新宿 「渡邊」 (2008/06/09)
- 落合 「遊」 (2008/04/18)
- 神楽坂 「梅田」 (2008/04/09)
- 新宿御苑 「會心」 (2008/04/03)
- 新大久保 「近江家」 貝づくし (2008/03/27)
- 飯田橋 「志な乃」 (2008/03/24)
- 神楽坂 「生粉打ち亭」 (2008/03/18)
- 新宿 「大庵」 ランチ (2008/03/06)
- 新宿 「渡邉」 (2008/02/26)
- 目白 「大はし」 (2008/02/22)
- 新宿 「居蕎麦屋 信州」 (2007/12/14)
- 高田馬場 「傘亭」 (2007/12/12)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 (2007/12/07)
- 高田馬場 「乗鞍」 卵とじそば (2007/11/14)
鮭ご飯、すごいでしょ、
これは美味しかったです(^^)。
職場の近く、帰り途中に、いい蕎麦屋があるのは、羨ましいことです。。
ん、その辺りはランチだったからなのかしら(^^;;
鰻の串焼き?
気づきませんでした~。
私は、周りの和菓子屋さんに目がうつって仕方なかったです(^^)
結構、葱をつけないお店はあるようで、
実は、私も蕎麦を食べるときに、葱は使わないのですが・・
でも、立ち食い蕎麦では、たっぷり入れたいですよね(^^)
ランチだとすごく満足感ありますね~!
蕎麦屋さんが近くにある会社がうらやましいです。
山葵が丸ごと1本ついてきたけど、これがすごく立派で、しかもかなり辛くてよかったです。
ランチだとさすがに付かないんですね。
関係ないけど「たかさご」との中間にあった鰻の串焼きを食べさせる居酒屋も気になりました(笑)
付けてないないのかも
この季節困るんだよなー
葱が美味しくなくて
立ち食い蕎麦だと葱が盛り放題じゃないすか
つい、どっかり取っちゃって
「あちゃー」
ってなる事が多い
早く葱の美味しい季節にならないかしら~
→ yuka (06/19)
→ yuka (06/19)
→ yuka (06/03)
→ chameleon_arms (06/03)
→ yuka (05/26)