・・・と、ふっと「粗挽きのお蕎麦が食べたいなぁ」と頭に浮かび、しばらくご無沙汰していた、「みわ」さんへ向かうことに。

冷たい北風の中、日差しに照らされたお店は、殺風景な通り沿いにふっと優しい暖かみのようなものを感じさせてくれるよう

井荻 「蕎麦 みわ」
暖簾を潜るとすぐに「今日の蕎麦」が書かれている。
今日のお蕎麦は・・・、
「茨城県産 常陸秋そば」。
久しぶりだから、「せいろ」で頂こうかな・・。
などと考えながら扉を開く。
ぱあっと開かれた木の香りに溢れた店内。すぐに、花番さん、お母様が顔を出して下さり、「寒いから奥にどうぞ~」と通される。
一言二言、挨拶などを交わしながら、品書きが出される。
どっしりとした品書きの上に置かれた、オプショナルのメニューには「鴨鍋」の写真が。見入っていると、ご主人も出てきて下さり、なんでも「天然の真鴨」が手に入るそうで、美味しいよ~とのこと。
たっぷりと盛られた写真を見ていたら、食べてみたいなぁ~・・・とそそられてしまう。
さらに裏をめくって「本日のおすすめ」に目を通していくと、新しい品書きがいくつか加わっている。
この「つくね」は、鴨つくねで、お勧めですよ、と笑顔でおっしゃるので、それを頂いてみることに。
それと・・・、「手挽きの田舎そば」を久しぶりに食べてみたくて、お蕎麦を二色でお願いする。
出されたお茶を頂きながら待っていると、程なくして目の前に置かれた「つくねせいろそば」。
素敵な陶器の器で出されるつくね汁に、美しくコントラストを描いて盛られた二色の蕎麦。
顔を寄せると、爽やかな蕎麦の香りがふわりと漂う。
まずはせいろを一手繰り。
切り口が斬新に裁たれた蕎麦は手繰り上げると、透明な蕎麦の粒が表面を覆う。口に含むと、歯になじむような心地よい腰加減。きりっとした感触、滑らかに落ちていくのど越しもよく、後に優しく風味を残していく。
続いて、「手挽き田舎」を口に含むと、もちっとしたしっかりとした腰。とはいえ、ぼそぼそしたものは全くなく、口にしっとりと馴染むものでこれは美味しい。噛み締めると、じわりと柔らかく広がる蕎麦の風味。
そしていよいよ「つくね汁」を。
すっきりとして甘みを控えた汁が美味しい。
あまり濃すぎないので、蕎麦を絡めても蕎麦の風味を邪魔せず、合わさることで、蕎麦の旨さを引き立てる。
せいろも田舎もどちらもよいが、むしろ田舎蕎麦が暖められることで、さらに風味を増し汁との絡みが旨い。
ん~・・、これはいいなぁ
そして、この鴨つくねがこれまた絶品 。
歯を立てる間もなく、口に含むとほろろろっと崩れる鴨つくね。ほどけた瞬間にじわ~と、鴨の出汁が溶け出すように口に広がる。
これはたまらな~い
とろっとした葱も甘みが強く、絶品の鴨つくね汁。
頃合みて、ご主人自らとろっとろのポタージュ蕎麦湯を出して下さりながら、「温かいつくねそばはそれに、野菜なども盛り付けて、ボリュームもあって美味しいよ」とおっしゃる。
ん~、それも是非食べてみたい。
さらに、ずっと気になっていた「葱玉そば」についてもお聞きすると、卵とじの上にたっぷりの白髪葱を盛ったものとのこと。これも・・・、非常に興味あるところ。
これは、寒い間に又訪れなくては・・・。
濃厚な美味しい蕎麦湯を、この鴨つくね汁に注ぎいれながらたっぷり頂くとお腹もいっぱいの大満足
飄々としたご主人とのお話も、温かい笑顔でもてなして下さるお母様も心温かく、ほっとしたひとときに。
今日もご馳走さまでした
北風は強いけど、気持ちはなんだかぽかぽか気分~・・
*つくねせいろ 1,300円 二色200円増し
「蕎麦 みわ」
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
11:30~14:30 / 17:30~21:00
11:30~15:00 (日曜)
月曜、第三火曜休 禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 永福町 「黒森庵」 half running-soba (2008/05/20)
- 代田橋 「まるやま」 projects ⓧ . (2008/05/17)
- 荻窪 「本むら庵」 (2008/04/16)
- 浜田山 「安藤」 (2008/03/26)
- 阿佐ヶ谷 「東」 (2008/03/11)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/02/12)
- 永福町 「黒森庵」 (2008/02/04)
- 井荻 「みわ」 鴨つくねせいろ (2008/02/01)
- 西荻窪 「鞍馬」 玉子とじそば (2008/01/07)
- 永福町 「黒森庵」 クリスマスに赤もり (2007/12/25)
- 浜田山 「光林」 (2007/11/12)
- 永福町 「黒森庵」 イタリアな森 (2007/10/15)
- 浜田山 「安藤」 (2007/08/30)
- 井荻 「蕎麦 みわ」 (2007/08/10)
- 西荻窪 「鞍馬」 (2007/08/06)
西友の前の・・、場所、だいたい分かります。
ん~、みわのご主人、何も教えてくれないんですもの~(^^;
下高井戸は大好きな町なので、お買い物がてらに、是非伺ってみます。
本当にありがとうございました。
もちろん、鴨のミンチ肉なんて売っていないし、やっぱり、お店で(^^)。
乾麺も美味しいものがありますよ♪
かじのの「十割そば」を、試してみて下さい。
骨折した時に、お世話になった(笑)乾麺です。
下高井戸にみわ出身の女性の方が独立して店をオープンしたそうです。
検索すれば住所等は分かると思いますが、最近夜の営業も始めたようで、17:00-20:30となっていました。定休日がまだ変則的なので電話で営業確認してから訪れた方がいいかも(03-3325-3962)。
ちなみにせいろは「そばつゆ」と「くるみつゆ」で二通りの味が楽しめます。
しかし、毎日そばの食べ歩きってスゴイですね。
このおそば美味しそうですね~。
家で真似するには鴨は手に入らないので鶏肉で真似をしたい気分です。
でも麺も乾麺^^
似て非なるものになっちゃいますね(>_<)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)