前回はお休みだったようなので、今日は・・?
と、やってるやってる。
今日は、ここのお蕎麦を食べてみよう。
銀座松屋の向かいの通りの一本裏手に、ひっそりとあるお店。

調べたら、ここは布恒更科で修行したそう。
ちょっと、期待。
中は、入り口と同じ細長い作りで、4人がけのテーブルが3卓と、二人がけがひとつ。
昼下がりだけど、銀座だと結構お客さんが入ってる。
お品書きをみると・・
いい感じ♪
蕎麦だけで、もり(二八)、生粉打ち、粗挽き、更級、変わりそばとある。
二八にしようか、迷ったけど粗挽きを頂いてみることに。
でも・・・もっと迷ったのは、壁に貼られた季節のそばの「桜海老切り」。。
桜海老なんて・・・、きっととってもきれいな色で、ちょっと香ばしいのかな。。と思うと惹かれる。
が、「まだ当分はやってると思いますよ」というおばさんの言葉で、今回は粗挽きに。
正方形のせいろに盛られた粗挽き。
あまり、蕎麦の星は表面には出てないけど、
黒っぽい引きぐるみのような、
少々幅広の太めのそば。
薬味は、ねぎと、少々のわさびとおろし。
そばは、コシもしっかり。
蕎麦の風味も感じられる、おいしいもの。
ちょっとかみ締めると、ふんわりと蕎麦の風味が広がる。
つゆは辛口で、結構辛め。
ちょっと、つけるくらいで食べるとおいしい。
横で食べてる人のかき揚げもきれいに揚げられていて、
なかなか。。
これは、ちょっと、二八もりも、生粉も、そして桜海老切りも食べてみたい。。
来週又、来る予定だから、そのときにでも試してみようか。。
銀座で寄るお蕎麦やさんのリストが又ひとつ加わってうれしい。
おばさんも、銀座のど真ん中のお店であっても、気さくな感じでポイントアップ♪
*おしながき
もりそば 800円 生粉打ち1,000円 更科 900円 変わりそば1,000円
辛味大根おろし 1,100円 とろろ 1,350円
ごぼう天 1,250円 穴子天 1,450円 かき揚げ 1,450円 鴨 1,800円
たまごとじそば 1,000円 すだちそば(温)1,000円
ゆば豆腐 550円 じゃこてん 800円 板わさ 800円
玉子焼き 900円 鴨たたき 800円など
狸祭 850円 酒遊酒菜 1,050円(珍しい!)
手打 きだ
東京都中央区銀座3-5-16 島田ビル1F 03-3563-6003
- 関連記事
-
- 京橋 「そばきりや 山形田」 (2005/05/24)
- 月島 「蕎羅」 (2005/05/18)
- 築地 「さらしなの里」 ① (2005/05/17)
- 築地 「わさび庵」 (2005/05/14)
- 「築地 布恒更科」② 生粉打ち (2005/05/13)
- 銀座 「湯津上屋」① (2005/05/12)
- 銀座 「麹kikuya也」 ◎ (2005/05/10)
- 築地 「成富」 (2005/04/14)
- 「築地 布恒更科」 ① (2005/04/11)
- 銀座 「手打 きだ」○ (2005/03/30)
- 銀座「笑笑庵」 △ (2005/01/20)
- 明月庵 ぎんざ田中屋 (2005/01/19)
- 東銀座 「宮城野」 △ (2005/01/17)
- 今までに行った蕎麦屋 (2005/01/14)
- 水天宮前 「長寿庵」 (2005/01/08)
「きだ」さんは、私も初めて行った時、火曜日の定休日だった思い出があります。
銀座で火曜日定休日なんて、珍しい・・・、と、「田中屋」に行ったんですよね~、その日は。。
今日は、南大井に行かれるのかしら。
台風一過のお天気に恵まれ、いい昼酒になることを祈っています(^^)。
昨日銀座の事務所に出かけて終日いくつかの打合せをやり、まずまずの成果で気分もよく、ご紹介のあった布恒で修行されたという「手打 きだ」を試そうかと、六時過ぎころ足を伸ばしました。八丁目から歩いて行ってみると、なんと!ここも休業。
近所に見知り置きの蕎麦屋さんも無く、築地の布恒までは、いま左膝を傷めている身としては歩くのも辛く、泣く泣く帰ってきました。帰りの道々気が付くと、パン屋のキムラヤやジュエリーの和光も定休日。銀座界隈には火曜にも定休日の波があるんですね。
なんか布恒さんには振られてしまう星のようです。今週の金曜日にはまた時間が取れるので、南大井の方に足を運び、昼酒をやりたいと思っています。今度こそ振られないようにしないと.....
牡蠣天せいろは、もう終わっちゃったかしらねぇ。。
「桜海老切り」、半そばで食べましたよ!
もう1件続きます、予想できますよね?(笑
ここは、開店直後から何回か伺っています。いかにも布恒で修行されたとあって、蕎麦は似ています。
東銀座には「有楽町更科」もあるし、少し足を伸ばせば「築地さらしなの里」もあります。何処に行こうか、いつも迷います。鯛そば情報が入ったらお願いします。
最初読んだ時、「手抜きだ」って思い込んじゃって、どこが手抜きな蕎麦屋のことなんだ?って思いながら読んでました。
yukaさんの、「また来週も」の気持ちが伝わってくるようなお店でした。次回こそ桜海老ですか?
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)