行こう、行こうと思いつつ、なくなってしまうお店がいくつかあって、そういうのって本当に淋しい。
今も、あそこの蕎麦を食べてみたかった・・というお店が頭をよぎる。
今回はそうなりたくないし、、是非とも出会っておきたい。
そう思いつつ、足は小走りになってる。。
とっ!
ああ・・・・。。
これだけの為に、ここまで来たというのに、
「本日、都合により休業します」との立て板が。。
その上には、「今月をもちまして・・・」の美しい書体で書かれた張り紙がある。
・・・、で木曜日が定休日ってことは、これじゃ、
あと、明日しかないってこと・・・?。。。。
又、出会えなくなってしまうお店になってしまうか。。
と、落胆して駅へ戻る。
駅すぐ近くにきて「手打そば」の旗がひらめいてる。
せっかくだし、ここで食べさせてもらうことに。
「古式蕎麦 醍醐」

ふつうのお蕎麦やさん・・って感じだけど、でも悪くなさそうな匂いがするぞ。。
中は、すっきりとした、やっぱり普通のお蕎麦やさんって感じ。
小上がりが二箇所に分かれて 3卓。
2人(っていうか1人?)がけの小さいテーブルふたつと、4人がけのテーブルがひとつ。
あとは、カウンター席。
お品書きを見ると、なんとなく期待がわいてきた。
もり(二八)そば、さらしな、変わりそばがある。
変わりそばなんて、月ごとにちゃんと書かれてて、すごく興味をもってしまう。
ま、とりあえずは、ここの「もりそば」を頂くことに。
感じのいい、さりげない接客も、きばった蕎麦屋じゃなくて、街の蕎麦屋の雰囲気で、ほっとできる。
さて、ほどなくして、もりそば。
長方形のせいろに盛られた蕎麦は、
なかなかきれい。
薄いグレーの蕎麦は、挽きぐるみか?
細切りで、エッジもしっかり。
口に含むとこれも、満足できる。
コシもしっかり、蕎麦の風味もいい。
つゆとのばランスもいいし、なかなかいける♪
二八でも、つなぎ感は感じない、いい蕎麦だと思う。
つまみも充実してるし、ご飯ものをたくさん。。。
すごい、こんなお店近くだったら便利。。
しかも、昼の営業が4時までっていうのはすごくうれしい。
「そばせん」には行けなかったけど、ここのお蕎麦に出会ったんだから、いいか。。
ちょっと、ここの変わりも今度食べてみよう。
考えてみれば、ここって武蔵境の隣駅なんだもの来れる来れる♪
でも、「そばせん」のお蕎麦、食べてみたかったなぁ。。
追: 箸袋を持ち帰って、ふと見ると裏に
「1.おいしい 2.ふつう 3.まずい
住所
氏名 」
と書く欄があって、なんだかにんまりしてしまいました。。
*お品書き
もりそば 630円 胡麻しる 787円 おろし892円 とろろ 892円 鴨汁 892円
穴子天ぷら 1,312円 天もり 1,622円
玉子とじ 787円 信田 787円(珍しいっ!) 揚げ餅うどん 892円 蛎とじ 1,260円
そばがき 945円 豆腐味噌 262円 揚げ出し豆腐 525円 馬刺し 630円
穴子天重 1,050円 天重 1,627円 カツ丼 892円 かやくごはん 210円
変わりそば
1月えび 2月ごま 3月よもぎ 4月桜 5月抹茶 6月ゆかり
7月笹 9月菊 10月ケシ 11月かぼちゃ 12月ゆず
(えびやかぼちゃなんて食べてみたいっ)
古式蕎麦 醍醐
東京都小金井市梶野町5-1-8 042-383-1248
11:00-16:00 17:30-21:00 木曜休
- 関連記事
-
- 東小金井 「醍醐」 「とろろそば」に「鴨汁そば」 (2014/09/16)
- 武蔵小金井 「七彩」 素敵なお昼のランチコース (2014/03/24)
- 武蔵小金井 「MASUMI」 (2011/03/30)
- 武蔵小金井 「七彩」 お昼のコース (2010/02/23)
- 東小金井 「醍醐」 (2009/07/15)
- 武蔵小金井 「なり田」 残念なことに閉店 (2009/04/06)
- (閉店) 小金井 「みやざわ」 (2008/05/07)
- 小金井 「みやざわ」 (2006/10/01)
- 武蔵小金井 「七彩」 (2006/02/20)
- 武蔵小金井 「七彩」 (2005/07/20)
- 武蔵小金井 「いっとく」 (2005/07/06)
- 武蔵小金井 「みやざわ」◎ (2005/04/21)
- 武蔵小金井 「なり田」 (2005/04/20)
- 思い出の中へ 「そばせん」☆彡 (2005/03/31)
- 東小金井「古式蕎麦 醍醐」○ (2005/03/29)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)