
身動きも取れないまま、一向に起き上がる気力のない彼の看護で、ちょっと (かなり) お疲れ。買い物をしに出たついでに、すこしだけ、息抜きを・・・。

田無 「さらしな総本店」
夕方前の午後4時。昼時の喧騒と、これからの夜の賑わいの前の狭間の、静かな時間。
ぽつりぽつりといるお客さんにまぎれて、今日もカウンターの椅子を引く。
ほっとしたくて、少しだけ。
「白露」のぬる燗をお願いして、この二日間にふぅっと、ため息。
共に出された、今日の充ては、「刺身こんにゃく」だろうか。
甘めのタレに絡めて出されたこんにゃくの、シコシコとした食感がとてもいい。ん~、これは今度、つまみに頼んでみたいな
と、ちびちびと頂いていると、目の前で追い打ちが。俊敏に切る動作、それを箱に移す、とても丁寧なしぐさ。見ていても飽きない。これは、「もりそば」かな・・・、と思っていると、続いて、「柚子切り」の捏ねも始まり、これはとっても楽しいライブ
と、見入っていると、お酒と一緒に頼んだ、季節限定の「牡蠣天ぷら」も目の前に到着~
表面がカラリとしたのが目にとれるような、牡蠣の天ぷら。シシトウに、レンコンかな?が添えられ、天つゆが伴される。
まずはそのままほうばると、ん~っ 美味しい~。
カラリとした軽い衣に包まれた牡蠣から、じゅわっと牡蠣エキスが滴るよう。天つゆなどつけなくても十分で、すっか~り大満足 。
そういえば・・・、去年こちらで食べた「牡蠣天そば」は、一度揚げたものだったけど、これがそうなんだ~。と思うと、それも又食べたくなってしまう。
シシトウも美味しく・・・、と、レンコンと思っていたのは・・、なんっと、レモンっっ 。
絞るためのレモンは分かるけど、・・でもでもっ、衣で揚げられているということは、食べるもの・・だよね??と、恐る恐る食べてみると、以外に美味しいような??
ゆっくりと、味わう牡蠣天に熱燗で、ゆっくりと滞ったような疲労もゆるんでいくよう・・。
さて、そろそろお蕎麦を。
いつものように、「今日の三色は・・?」とお聞きすると、今日は、「若葉蕎麦に、今月の柚子切り、それと田舎蕎麦です」、とのこと。
若葉蕎麦っ??
これは、一度食べてみたいと思っていたお蕎麦。
内容によっては、「柚子きり」単品で頂こうかと思っていたけど、これは是非とも「三色」を♪♪
頼むと程なくして、目の前に置かれた「三色蕎麦」。いつもどおり、きちっと一列に三色並び、薬味の葱、山葵、大根おろしも丁寧なしつらえ。
まずは、食べてみたいと思っていた「若葉蕎麦」。さらしな粉に混ぜるのではなく、全粒粉に蕎麦の新芽を混ぜ込んだという蕎麦で、色も深い緑色。
手繰り寄せると、すぅ~っと鼻腔に入ってくる香りは、清々しいような若葉の香りに蕎麦の香りが合わさった複雑なもの。草原に立ったような気持ちになるかのようで、ん~、いい香り
口に含むと、しっとりとした腰も心地よく、かみ締めるとこれが美味しい。蓬といおうか・・、青菜のような香りに香ばしい蕎麦の風味が加わった、なんとも複雑な味わいで、これが非常に美味。かみ締める毎に、その風味がはじけるよう。さらしな粉に混ぜ込む変わり蕎麦とは、まったく違う一品で、これはいいな~・・
満足したところで・・・、これも、この月を待っていました、の、「12月の柚子きり」。
ほんのり黄色に色づいた蕎麦を、手繰ると、すぅ~っと爽やかな柚子独特の清々しい香り。
いつもながら、さすがに「さらしな」さんの、変わり蕎麦は、美味しいと思うが、このぷるっぷるっとした歯ごたえ。そして、噛み締める毎に弾けるように口に広がる柚子の風味。
ああ・・、もう、今年も終わりなんだなぁ、という思いと一緒に、田舎を思い出され(私は、だけど)しみじみとした心地に浸ってしまう。
やっぱり、「柚子きり」はいいな~・・・
そして、独特の極太の「田舎蕎麦」。
実は、あまり・・・、こちらの田舎蕎麦は得意ではないのだけれど、なんだかゆっくりと噛み締めていると、やっぱりこれも旨いなぁ、と思ってくる。
最後に、二本くらい蕎麦を猪口に残して、蕎麦湯を注ぎいれ・・・、ちょっと暖められたこの田舎蕎麦を頂くのも、又醍醐味。ほっと温まった田舎蕎麦は、きりっと締った時とは又違う、風味が柔らか~く伝わってくる。
ああ・・・、生き返った
この、ほんのひと時で、心落ち着くことが。
牡蠣も美味しかった、三色蕎麦もよかった、そしてこんな時間に開いてくれていたのも、何よりもうれしい。
救われました・・・
さぁて、心入れ替えられたところで、買い物をして帰ろう。
今日は、優しくできそう・・・ かな???
熱燗 530円、牡蠣天ぷら 900円、三色そば 900円
「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17
0424 -50 -6333
11:00~22:00
原則無休
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 田無 「田無さらしな総本店」 (2008/05/14)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2008/04/07)
- 田無 「さらしな総本店」 桜切り (2008/04/02)
- 田無 「さらしな総本店」 田舎のかけ 卵付 (2008/03/05)
- ひばりが丘 「たなか」 (2008/03/05)
- 田無 「進士」 卵とじそば (2008/02/06)
- 田無 「田無さらしな総本店」 (2008/01/11)
- 田無 「さらしな総本店」 牡蠣天に柚子切り (2007/12/03)
- 田無 「進士」 十割そば (2007/11/28)
- 田無 「ほしの」 (2007/09/24)
- 田無 「さらしな総本店」 (2007/09/12)
- 田無 「進士」 茗荷おろし蕎麦 (2007/07/04)
- 保谷 「一喜」 (2007/07/03)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2007/06/29)
- 田無 「ほしの」 (2007/04/26)
こちらの牡蠣天ぷら、いいですよね♪
(レモンの天ぷら食べました?)
胡麻和えも、もうタラの芽なんですね・・・。
食べに行かなくちゃ。
ハリーさんのコメントは、いつもうれしく頂いていました。書いていてこういうのが、何よりもうれしいのです。ありがとうございました。
こちらこそ、又来年もよろしくお願い致します。
ハリー様も、よいお年をお迎え下さい・・・
幸い、インフルエンザではなかったようで、今日は、遅刻しながらも出社したようです。
(私が家を出た後みたいですが・・・)
三茶の安曇野。
ご無沙汰してます・・。
山葵をすりすりしながらのそば。久しぶりに行きたくなってしまいました。
あ、まがり様も気をつけてくださいねっ!!
私は・・
なぜ~か、寝込む風邪をほっとんどひかないんですよね・・
(看病ばっかり)
お蕎麦のパワーかしらん(笑)
流行の兆しとか言ってますね
柚子切りいいなー
去年は気が付いたらシーズンが
終わってた
orz
先日、三茶の安曇野で悩んだんですよ~
柚子切りにするか
鴨せいろにしてしまった
今年、何枚目かの鴨せいろ
風邪とかインフルエンザ気をつけてください~
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)