
仕方なく戻りながら、さてどうしたものか。
気分はすっかり一休み蕎麦をしたくて仕方ない。でも、こんな中途半パな時間だし…。
と、ふっと思い出し、急遽大久保で途中下車。久しぶりに「近江家」さんの気楽な雰囲気の中で一休みしよう~。

新大久保駅改札目の前。
中休みなしで営業している、よくある町の蕎麦屋然ながら、落ち着いた佇まい。
「そば処 近江家」
暖簾の奥に続く細いエントランスを進むと、どっぷり民芸調の店内に心休まる気持ち。午後4時という時間にもかかわらず、何人ものお客さんが寛ぎ、中には既に、何本かのお銚子を前に、いい塩梅の頃合になっているおじ様方も…
空いているお席にどうぞ~と、ベテランの花番さんに通され、私も贅沢に4人がけのテーブル席に腰を下ろす。
やや涼しくなってきたこの頃。
お酒はぬる燗で…。
出された徳利、お猪口に書かれた文句がとても楽しい。
突き出しには、お酒にうれしい、こってりとした蕎麦味噌も。
びっしりと書かれた品書きのお料理は、リーズナブルでどれもこれも食べてみたいものばかり。中から、去年食べ損ねてしまった、季節メニューの「秋刀魚の梅煮」が、今年も又書かれていたので、すかさずそれをお願いする。
程なくして出された「秋刀魚の梅煮」。柔らかく炊かれた秋刀魚は、思ったほど梅の味が強くはなく、秋刀魚の旨さを残して味付けされたもの。ほろほろ、とろっとした身に、ほんのりかけられた梅の霙餡。臭みも全くなく、これは美味しい…。
お酒も思ったよりもたっぷりと入っているのもうれしく、横でベテランの花番さんが、新人花番さんに優しく、こと細かに接客のノウハウを教えている様子を見ているのも楽しい。
派手さはないお店だが、しっかりとした接客は、こうして培われているんだなぁ~…。
さて、前のおじ様達もお帰りになるようだし、私もお蕎麦を。
季節の蕎麦の、「明太おろし蕎麦」とさんざん悩んだ挙句に、「おすすめ」と書かれていた「地鶏カレーせいろ」が気になり、今日はそれをお願いする事に。
程なくして出された「地鶏カレーせいろそば」。たっぷりの器には見てとれる程、たっぷりの鶏肉。薬味に紅葉おろしがつくのも珍しいが、ちゃんと蓮華を付けてくれる配慮がうれしい。(はねちゃうと大変
まずはお蕎麦を一手繰り。うっすらと香る蕎麦に、しゃきっとした腰。
カレー汁は熱々で、この中の鶏肉、さすが「地鶏」と書かれているだけあって、これが旨い。
出汁の風味の感じられるカレー汁はやさしい味わいに、ほっとして食べたい…と思わせる和風テイスト。そのまま飲んでも美味しいようなカレー汁で、これはいいなぁ。
細めの蕎麦に、この汁がよく絡まり、一緒に頂くともう一枚おかわりしたくなってしまう程。カレーせいろにちょっとはまりそう~?
もっと寒くなってきたら、暖かいお蕎麦で「地鶏カレー蕎麦」もいいかもなぁ、などと思いながら、夢中で食べてしまう。
最後には、熱々の蕎麦湯で溶いて、すっかりカレー汁を頂くと、うっすらと汗がにじんでくるよう。満足、満足
たまにはここで、肩の力を抜いて、ぼおっとするのも悪くない。
いや…、いつか何人かの友人達と、思い切りこちらのお料理を食べてもみたいな…、などと思いながらお勘定を。
ご馳走さまでした~
あ!「あさり南蛮蕎麦(バター入り)」も食べてみなくちゃっっ
*お品書き
せいろ 630円、地鶏カレーせいろ 950円、天せいろ 1,200円、合鴨せいろ 1,300円、おろし 780円、たぬき 630円、卵とじ 780円、天ぷらそば 1,000円、にしんそば 950円など多し
おしんこ 420円、出し巻き玉子 650円、京にしん 500円、秋刀魚の梅煮 450円、などなど…多し
菊正宗 450円、季節のお酒など
そば盧 百人町「近江家」
新宿区百人町2-4-2 サンビル
03-3364-2341
11:30~21:30 (日・祝日~21:00)
土曜日定休 これまでの訪問
- 関連記事
-
- 目白 「大はし」 (2008/02/22)
- 新宿 「居蕎麦屋 信州」 (2007/12/14)
- 高田馬場 「傘亭」 (2007/12/12)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 (2007/12/07)
- 高田馬場 「乗鞍」 卵とじそば (2007/11/14)
- 新宿 「渡邊」 (2007/11/01)
- 高田馬場 「傘亭」 (2007/10/11)
- 新大久保 「近江家」 (2007/10/04)
- 高田馬場 「乗鞍」 (2007/08/18)
- 新宿 「小松庵」 (2007/08/08)
- 新宿 「渡邊」 (2007/07/19)
- 新宿 「吉游」 (2007/07/02)
- 早稲田 「松庵」 (2007/06/14)
- 神楽坂 「ゆかり」 (2007/06/11)
- 新宿 「大庵」 (2007/05/16)
いやぁ、歌詞が楽しくて・・・(^^)
ナルホド・・、
近江なのに、福岡っと・・・
徳利、お猪口に書いてある
「酒はのめのめのむならば…」って詞、
福岡の民謡です。
黒田節?
よ、よく分からないです・・。
すみません、未熟モノです~(^^;;;;;;;
すみません、抜けてました~(汗汗)
お蕎麦って何故か合うんですよねー
美味しそ~う
横浜に素敵なカレー南蛮でいいから
お店ないかしらん
週末は横浜そごうのレストラン街の
美々卯へ行こうと思っていたのだが
同じフロアーにやぶそばがありますね
うどんと蕎麦で梯子ですかな
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)