暖かい蕎麦が食べたいな~…と、なんだかずっと朝から頭を離れない。
永福町に向かいながら、前回頂いた「かけそば」が美味しかった思い出がふとよぎり、「浜田山」で途中下車。降っているんだか、やんでいるのか分からないような、変な天気の中、「安藤」さんへ…。

変わらぬ、コンクリ壁の殺風景とも言えそうな佇まい。それに掛かった民芸調の暖簾と、その後ろの木の扉がそれに暖かさをほっとかもし出している、不思議なバランス。
浜田山 「安藤」
昼すこし過ぎ。入った店内も変わらぬ、どこか北欧の居間を思わせるような不思議な暖かさ。空いていた、真ん中のテーブル席のひとつに腰を下ろして、品書きを見つめる。
温かいそば、温かいそば…。
と目で追うが、反対側のページの「ごまだれ」や「梅だれ」、「なめこおろし」や「納豆そば」もちょっと気になる。いやいや今日は、初志貫徹。種物の中で、一番好きな「卵とじそば」に決め注文。
やっぱりここでも、一度は食べておかないと~
読みかけの本をめくりながら待っていると、奥の厨房から心地よい卵を掻き立てる音がする。その後に、水を切る俊敏な音。
そして…、ほかほかと湯気を立てた「卵とじ」が目の前に置かれる。
ふわっと綴じられた卵の上に、刻み海苔、結び三つ葉が丁寧にあしなわれ乗せられている。
まずは汁を、と一口頂くと、これが~、たまらなく旨いっ。
角のないやわらかな出汁が引かれ、甘さの抑えたすっきりとして上品なかけ汁。ああ、やはり…、ここのかけ汁は素晴らしい。そっと添えられている柚子が、ふっと爽やかさを感じさせ、いつまでも飲んでいたくなるような汁。
そして、おもむろに卵に箸を入れると、ふわふわっと散っていくようなふんわりとした卵。オーソドックスのようでありながら、丁寧に作られたのが伺える。
そしてその下に沈んだ蕎麦を…。
気持ちやや太めに作られたような蕎麦は、独特の粗挽きの蕎麦。温かい汁に浸されていたのに、口に含むとざらりとした感触が感じられ、うれしくなってしまう。しっかりとした腰を保ち、汁と絡まった味わいが絶妙で笑みがこぼれてきそう。いやぁ、これは美味しいっ
種ものを頼んでも、出してくださる蕎麦湯の配慮がうれしく、どっしりとした湯桶から、残りの汁に加減して注ぎいれる。
そのままでも美味しいかけ汁に、蕎麦湯の風味が加わり体に優し~い、極上の汁に。
朝からの気持ちも、すっかり大満足
最後の一滴まできれいに頂いて、
ご馳走さまでした~。
よく見ると、この器、素敵な丼。
んんん~、ここの冷たい蕎麦ももちろん好きだけど、これはいい。ここの種物の、とろろ、おかめ、鴨南蛮などなどいろいろ食べてみたくなってきてしまう。
これから、寒くなる季節には、ちょこちょこっとお邪魔させてもらいそう。。
その時は、また、暖炉の前で枡酒も一緒に頂いて…
*お品書き
もり、かけ 630円、ごまだれ、梅だれ 735円、とろろ、おろし 840円、なめこおろし 945円、納豆 1,050円、鴨せいろ 1,155円、天もり 1,785円、花巻、卵とじ、おかめ 735円、にしん 1,155円
おしんこ 420円、玉子焼き、板わさ、揚げ出豆腐、鴨煮、にしん 各630円、そばがき 945円、天ちら 1,345円
ビール小 420円、大 630円、枡酒 525円
手打そば 「安藤」
杉並区浜田山3-34-25
03-3306-0295
11:30~21:00
火曜定休 禁煙
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 (2008/02/12)
- 永福町 「黒森庵」 (2008/02/04)
- 井荻 「みわ」 鴨つくねせいろ (2008/02/01)
- 西荻窪 「鞍馬」 玉子とじそば (2008/01/07)
- 永福町 「黒森庵」 クリスマスに赤もり (2007/12/25)
- 浜田山 「光林」 (2007/11/12)
- 永福町 「黒森庵」 イタリアな森 (2007/10/15)
- 浜田山 「安藤」 (2007/08/30)
- 井荻 「蕎麦 みわ」 (2007/08/10)
- 西荻窪 「鞍馬」 (2007/08/06)
- 永福町 「黒森庵」 (2007/06/28)
- 南阿佐ヶ谷 「蕎ふるやま」 (2007/06/15)
- 井荻 「みわ」 山かけそば」 (2007/04/19)
- 浜田山 「光林」 (2007/04/13)
- 永福町 「いち彌」 (2007/03/13)
昔、実家の方の蕎麦屋では、大抵出してくれたのですが、(味が濃い目な地域だからかも・・)、最近は、あまりないですよね♪
うふふ~、
玉子とじ、いいですよー。
種もの中で、一番好きなんです(^^)
(うどんでも好き)
まあ、立ち食いでポットで置いてある
お店は除く
って感じで
卵とじ蕎麦うまそうだなー
訂正しておきました。
ありがとうございます!(ぺこり)
こちらも、中休みない、うれしいお店で・・・。
前回、かけにとても感動してしまったので、卵とじ(好きなんですよ~)を頼んでみたのですが、これも!!ぜひぜひっです。
かけに、ほんの~り、卵の柔らかさが加わった汁の味わい・・。
いやぁ、ほんっとに、おいしかったです。
ご主人は、ちょっとシャイ(?)なのかしら??
染付けでは?
大汗を掻いてもおいしい、汁が良いのですよね、
涼しげな秋風が吹いた今なら尚更でしょう♪
中休みをしないのも魅力、写真のお蕎麦を見ると今にも味が見えてきて、東北泉をやりに行きたくなります♪
胡麻ダレも捨てがたいし、鴨南もいいですし、冬の薪で炊く暖炉の温もりは最高の設えだと思います。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)