今日は、自転車で来てるので、お昼の合間に咄嗟にひゅう~っと走らせる。

井の頭通り沿いに、飄々と佇むお店。
紺地の暖簾から、いつの間にか夏らしく真っ白な暖簾に変わってる。
吉祥寺 「蕎麦ニ味酒 よしむら」
昼少し過ぎ。
週末は大賑わいになってしまうお店も、平日の昼は、適度に寛ぐ人々で、ゆったりとした空気が流れてる。変わらぬ、すんっと落とされた照明に、後ろに流れる心地よいジャズのBGM。
おっ、又違う花番さんだ・・・、などと思いつつ、一人なのでやはりカウンターに通され、腰を降ろす。
座るとすぐに、お茶と揚げ蕎麦が出され、一緒にランチメニューと、今日の品書きが目の前に置かれてしばし吟味・・・。
そういえばここではまだ、ランチを食べたことがなかったなぁ・・・。と、揚げ蕎麦をつまみながらちょっと悩む。
平日昼限定のランチは、三種類。地鶏の親子丼と蕎麦、小海老の掻き揚げ丼と蕎麦、和牛すき焼き丼と蕎麦のみっつ。
平日限定ならば・・・、一度は食べてみるのもいいかな、と思い、花番さんに尋ねると、それ程量も多くはないとのこと。「よしむら」の天ぷらは兼ねてから気になっていたことだし、今日は、このランチの「小海老の掻き揚げ丼」のセットをお願いしてみることに。
程なくして出されたランチは、お盆に並べられた豪華な品々。ちょっと少なめに盛られた「吉祥寺」に、掻き揚げ丼、それに椎茸の煮物に、なんとっ、お味噌汁まで。
まずは、もちろん!大好きな「吉祥寺」から。
透明感のある細切りの蕎麦は、ところどころに破片が埋め込まれた、繊細な面持ち。
顔を寄せると、時期的に濃いとは言えないが、草原を思わせる香りがふわりと香る。
口に含むと、ぷりっとした感覚のあるしっとりとした腰。噛み締めると、優しく漂う穀物の香り。そして、穏やかな甘みを含んだ滑らかな後味。しなやかでいて、凛としたこの蕎麦は、やはり美味しい・・・。
新蕎麦の時期の、香りそして、風味豊かな蕎麦をも思い起こされる。
鰹の風味の利いた、これも申し分ない汁に、さっぱりとした蕎麦湯を注ぎ頂き、まずはほっと・・。
さてさて、初めて頂く「掻き揚げ丼」。
こんな掻き揚げ丼も珍しい・・。掻き揚げの天ぷらとご飯の量がほぼ同じの、上品な丼。がっ・・・
この、この掻き揚げが素晴らしく旨い。カラリと揚がれているのはもちろんのこと、この旨味が詰まった小海老に香ばしく絡んだ三つ葉。たっぷりの掻き揚げは、これで飲めそう~なんて思ってしまうもの。
これまでに頂いたお料理も、素晴らしかったけど、これは・美味しい!
量も(私には)丁度よく、シンプルな豆腐と若布の具のお味噌汁も申し分なく、満足なランチに。これが、1,100円なんだからうれしいなぁ。
すっかり満足してお勘定を。
とは言え・・、今日も始終、ご主人の姿が見えない 。。
花番さんに尋ねると、今日は千葉の方に行っていて・・・とのこと。ん~っっ、又してもっ。。
続けてお聞きすると、まだ、まったくの準備中とのことだけど、千倉の辺りに姉妹店を出されるそう。なんだか寂しく思ってしまったりも。。。。。
ご主人にお会いできなかったのは、とても残念だったけど、
このランチは、なかなかご機嫌なもので、大満足。さてっっ、急いで戻らなくては・・・
でも・・・、
今度は、又ゆっくりと、夕暮れ辺りに訪れようっと
あの、お酒の瓶を目の前にしてたら・・・、そりゃあ・・・
*平日ランチ(小丼、小せいろ、味噌汁、箸休め、コーヒー) 1,100円
「蕎麦㊁味酒 よしむら」
-SOBA NI UMAZAKE-
武蔵野市吉祥寺南町2-29-8
0422-43-1717
11:30-15:00 17:00-22:00
(日曜中休みなし)
月曜休 過去の訪問
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「中清」 かき玉そば (2008/04/01)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/03/22)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/03/04)
- 吉祥寺 「砂場」 (2008/01/21)
- 吉祥寺 「中清」 (2007/11/02)
- 吉祥寺 「ほさか」 玉子とじそば (2007/10/23)
- 吉祥寺 「美彩土」 (閉店) (2007/09/04)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2007/08/28)
- 吉祥寺 「中清」 (2007/08/01)
- 吉祥寺 「上杉」 (2007/07/23)
- 吉祥寺 「ほさか」 蕎麦そうめん (2007/07/10)
- 吉祥寺 「中清」 (2007/06/22)
- 吉祥寺 「ほさか」 (2007/06/12)
- 吉祥寺 「まつや」 (2007/05/15)
- 吉祥寺 「中清」 粗挽きのかけそば (2007/04/03)
私も、見た目でうっとりしちゃうこと、たくさんあります。
ここの蕎麦は、透明感のある、もっちろん!美味しいお蕎麦です。
蕎麦打ちいついては・・・、詳しいことは言えないですが、蕎麦粉も、技術も共に影響していると思います。
でも、まあ、たまにはこういうのも・・。
でも、やっぱり、ここではお酒を頂きたい、そんなお店です。
か、悲しすぎます~(>_<;)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)