外はムシムシとした変に湿気のある空気。「蕎麦でも食べようか」と、久々に途中のお店へと車を止める。

三鷹 「御狩場」
ちょくちょく前は通るけど、いつも駐車場はいっぱいで、考えてみたらかなり久しぶり・・・。
近藤勇の旧家跡地のすぐそばに佇む、ここも列記とした老舗のお店。
珍しくすんなりと止められ、扉を開いて店内へ。
やはり台風の影響だろうか・・・。
日によっては、休日の昼だと待っている人もある程のお店だが、今日はすんなりと窓際の席に通される。
何年か前の改装で、小上がりの席がぐっと素敵になったが、大方は以前のままの、天井の高く取られた年季を思わせるしっとりとした空間。
お茶とお絞り、品書きを出され、さてさて何にしようかな・・・。
写真入りの定番の品書きのほかに、季節の品書きがありそれを吟味。
いつの間にか、お料理も心憎いものが出されているようで、ここで蕎麦前からしっとり~っていうのも良さそう。岩がき?白えびの唐揚げ、食べてみたくなってしまう品々が並んでる。
が、車出来たこともあり、それはぐっと飲み込み、季節の蕎麦のメニューに目をやると、これもなかなか魅力的な物が並んでいて迷ってしまう。
卵の天麩羅、海老、ごぼうの天麩羅の乗る「天まぜそば」にちょっと興味があって見つめていると、彼は「デトックス前に良さそうだから・・」と「なめこせいろそば」にすると言う。そ、そんなことを言われたら~・・・、と私も同じものをお願いすることに。
程なくして目の前に出された「なめこおろしせいろ」は、たっぷりの大根おろしとなめこの入った大きめの器に、薬味に葱と海苔、山葵が添えられて出される。
これまでもずっと手打ちのお店ではあったが、去年訪れた時に蕎麦ががらりと変わった・・・と、驚いた蕎麦。薄めの茶色の細切りの蕎麦は時々星の散る、エッジの立った丹精なもの。
手繰り寄せるとふわりと香る蕎麦の風味を確認し、口に含む。穀物感をしっかりと味わえる素朴さのあるしっとりとした腰。かみ締めるとこれもしっかりと蕎麦の風味がふわりと広がり、やはり旨い。後には、じわりと穀物の持つ甘みが感じられ、やはり・・・、こちらの蕎麦は断然美味しくなった、と実感させられる。
蕎麦に納得し満足した後で、さてさて「なめこおろし」へ・・・。
ぷりぷりとしたかわいらしいなめこに、たっぷりの大根おろし。まろやかな辛汁をこれに注ぎいれ、蕎麦に絡めて頂く。この時期だから、と油断した大根おろしはぴりりっと辛く、それがすっきりとした清涼感を感じさせてくれる。それにぬるり、ツルンっとしたなめこが良くてこれが美味しい。
途中で海苔を加えると、香ばしさが又違う風味をもたらし、さらに楽しめる一品。
やや底下げの笊は、見た目以上にしっかりとした量もあり、食べ終わる頃にはすっかり満足~。
蕎麦湯は、年季の入った湯桶に入れられ、優しく白濁した熱々のもの。残った大根おろしなめこ汁に加えて頂くこれが、又最後の楽しみ。
この辺りではすっかりの老舗のこのお店。
気兼ねない雰囲気でありながら、ゆったりと落ち着いた空間に、安心して頂ける美味しさ。
ここで、蕎麦前からのんびり・・・というのも、いいかもしれないなぁ、などと思ってくる。何よりも、蕎麦、うどん、丼、定食ものとありながら、どれもがしっかりとしたレベルというのがこの店ならでは。
今日もご馳走様でした。たまに訪れるとやっぱりいいな・・・。
さてさてっ、デトックスっっ 汗かいてくるぞっっ。
*お品書き
手打ちそば 700円、おかわりせいろ(汁なし)300円、 なめこおろしせいろ 950円、鴨汁せいろ 1.050円、御狩野そば 1,050円、カツ丼 1,050円、親子丼 1,050円
その他、懐石、つまみ、酒などなど・・
「御狩野そば店」
三鷹市大沢6-3-25
0422-31-9367
11:00~21:30
月曜日 P多数
前回の訪問
<
- 関連記事
-
- 三鷹 「傍八」 残念な事に閉店 (2008/05/21)
- 三鷹 「きびや」 検証結果・・・ (2008/05/19)
- 三鷹 「きびや」 心奪われる手挽きの粗挽き・・・ (2008/03/13)
- 三鷹 「ゆきむら」 ・・・惜しむらく閉店されました。 (2008/01/16)
- 三鷹 「きびや」 (2007/12/18)
- 三鷹 「きびや」 (2007/09/25)
- 三鷹 「きびや」 (2007/07/26)
- 三鷹 「御狩野」 (2007/07/15)
- 三鷹 「善左衛門」 (2007/05/21)
- 三鷹 「きびや」 (2007/05/11)
- 三鷹 「なかざき」 (2007/03/22)
- 三鷹 「きびや」 再び・・・ (2007/03/20)
- 三鷹 「そばや」 残念な事に閉店 (2007/03/17)
- 三鷹 「味のそば兵衛」 (2007/03/14)
- 三鷹 」延寿庵」 牡蠣帆立そば (2007/02/21)
15年前くらいだと・・、そうですね、その感想、とってもよく分かります(^^;;
こちら、何年か前に打ち場も新たに作られ、本当に変わりました。
もし機会があったら、ぜひ。
とは言え、この近辺には、凝縮して素敵なお店があるので、迷ってしまいますよね。
いや、私一人なら、あそこやここや・・なのですが、なんせ運転手の都合もあって。
でも、本当はすぐ目の前のところに向かったのですが、ちょっと遅くなってしまったこともあって、目の前で蕎麦がなくなってしまったんです。
でも、ここ、本当に蕎麦、よくなりましたよ・・。
ってことで、やめられないんですよね(^^)、私も又・・・
昔府中に住んでいて、縁があった頃(15年くらい前まで)は時々行ってたんですが、特に印象はなかったもんで… 今度車ででも行ってみようかな。
それにしても凄い取材範囲ですねぇ。唖然。
これはYukaさんという女の業ですね…。
ま、それはともかく、たいていの蕎麦屋って、ひさしぶりに行くと、うまくなっていることが多いですよね。(ラーメン屋って逆が多いのに)
だから、蕎麦屋通いはやめられない。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)