

吉祥寺 「手打 中清」
いつも変わらずやっている安心感。夕暮れのなかにどっしりとした暖簾が浮かび上がってる。
約束の時間よりちょっと早めに着いてしまったので、待ちながらまずはビールを。お通しのポテトサラダが美味しい~。手作りならではの懐かしいポテトサラダで、これってビールによく合う。
女将さんとちょこちょこお話をしながら待つと、程なく友人も到着して、お料理などなど・・
きゅうりや大根、茗荷がなどがたっぷり乗った「豆腐サラダ」は、さっぱりとしたドレッシングがかけられ、冷んやりとした口当たりがこの時期にはうれしい一品。熱々でふわふわの「玉子焼き」は、たっぷりと。やっぱりここの玉子焼きも旨いっ。
来る度にお願いするけどいつも品切れで食べられなかったのをよく覚えて下さり、「今日は『もみじこ』あるわよ~」と言われて、即頼んだ念願の「もみじこ」。
たっぷり4切れもられたタラコは、粒粒がしっかりとした塩加減もいい金沢のタラコ。
これを見たら~ と、早速お酒を所望。
まずは、すっきりとしてフルーティで爽やかな「萩の鶴」。好みを伝えたら、ばっちり望んでいた味わいのお酒に感激・・。
お変わりは、ご主人がニコニコしながら二本の瓶を持ってきて、「日高見」のタンク違いを飲み比べ。同じお米で、同じ時期に作られたものでも、タンクによって全く異なる味に、びっくりしながら交互に二人であれこれと楽しむ。し、しかしここのお酒の揃いはほんっとにすごい!
このお酒に・・と、前回頂いてとても美味しかった「ホタルイカの沖漬け」。富山氷見のものだそうで、ツルンっと口に滑り込んだ後のまったりとしながらも、さっぱりとしたものでお酒にうれしい一品。
すっかり堪能し、そろそろお蕎麦を。
今日は、「鴨汁が食べてみたい」とお願いすると、「じゃあ、2人分を4種出してあげるから食べ比べてごらん」と、お客さんが引け、手があいたから・・と。
まずは、熱々の「鴨汁」が出され一口すすると、これが旨い
しっかりと鴨の旨味が凝縮された汁だが、ぎとぎとし過ぎないもので私の好みのタイプ。甘辛のバランス、濃さの按配もよく、薄切りにされた鴨の肉もたっぷり。なんでも「薄切りにした方が出汁がよく出るから」とのことだが、食べやすくてこういう鴨肉はいいな~。
そして・・、どっしりとした黒い板皿が出され、その上にまずは、「福井」と「音威子府」の蕎麦が二種盛られる。どちらも丹精な蕎麦で、それぞれ食べ比べると、味の違いが明確でこれは楽しい。しかも、二人で好みが微妙に違ったりして、あれこれ話しながらの食べ比べ。
同時に、普通の蕎麦汁をも出して下さり、続いて・・
同じ蕎麦、「常陸秋蕎麦」を一目で違いが明確にわかる挽き方の異なる二種が出される。
黒っぽく蕎麦の欠片が豪華に散る粗挽き蕎麦。むせかえるような蕎麦の香ばしい香りに、クラクラしそうになりながら口に含むと、非常に濃厚な珈琲のような深い味わい。そのままで、塩をちょっとつけて食べると、これでお酒を頂きたくなってしまうほど、味が濃い。・・が、この蕎麦に鴨汁は、双方がケンカしてしまうような感覚であまり合わない。「でしょでしょ 」と、ご主人も楽しそう。
粗挽きではない方の「常陸秋蕎麦」は、粗挽きに比べるとやや香り風味は薄めではあるが、柔らかな蕎麦の風味を楽しめる。粗挽きのゴツゴツした感じではなく、もちもちとした触感で、万人受けするのはこちらだろう・・。この蕎麦は、見事に鴨汁とぴったりで、合わさることでさらに旨さをお互いが引き立てているよう。
いやぁ、大満足~っ
こういう食べ比べは初めて・・との友人も満足そう。最後に、二人で熱々のサラサラとした蕎麦湯を、鴨汁に薄めて頂くと、すぅ~っと酔いもいい感じに引けていく。ゆっくり継ぎ足し継ぎ足し頂くと、しみじみとこの鴨汁の旨さを実感できる。
美味しいお料理に、旨い酒。
そして、4種の蕎麦を鴨汁で頂く・・なんとも充実した夕餉に。
久しぶりに会った友人ともたっぷりと話ができ、心から幸せを感じてくる・・。
ご主人、奥様、ほんっとに又また、ご馳走さまでした~
今度は、何を食べてみようかな・・、なんてすでに楽しみにしつつ・・、Mちゃん昨夜はありがと♪
豆腐サラダ 500円、玉子焼き 650円、もみじこ 500円、ホタルイカの沖漬け 500円、
鴨汁そば 950円
「手打ち 中清」
武蔵野市吉祥寺本町4-4-15
0422-21-2891
11:00~22:00 無休(水曜日に暖簾会で休みの場合もあり)
近くにコインP
これまでの訪問 / お店の詳細など
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「中清」 (2007/11/02)
- 吉祥寺 「ほさか」 玉子とじそば (2007/10/23)
- 吉祥寺 「美彩土」 (閉店) (2007/09/04)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2007/08/28)
- 吉祥寺 「中清」 (2007/08/01)
- 吉祥寺 「上杉」 (2007/07/23)
- 吉祥寺 「ほさか」 蕎麦そうめん (2007/07/10)
- 吉祥寺 「中清」 (2007/06/22)
- 吉祥寺 「ほさか」 (2007/06/12)
- 吉祥寺 「まつや」 (2007/05/15)
- 吉祥寺 「中清」 粗挽きのかけそば (2007/04/03)
- 吉祥寺 「まつや」 冬至の柚子切り (2006/12/19)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2006/11/30)
- 三鷹 幻の「高島亭」 (2006/11/25)
- 吉祥寺 「中清」 旨い酒に美味蕎麦 (2006/11/17)
そうそう、そうなんですよね。
私も拝見してます(^^)<第二回も・・・
夕飯がわりもよし!
昼酒でまったりもよし!
お客さんが少ない時は、いろいろ出してもらえるので、ぜひぜひ、じっくり行ってみてくださーい。
(実はここに乗せてないけど行ってるので、いつかお会いできるかも・・^^)
いやぁ、やっぱりタラコはいいです~(^^♪♪
お酒もこちら、凄いですよ!
(蕎麦もうどんも・・・)
てっきり「紅葉粉」だと思っていたので、
焼いたやつだとばかり思っていたんですが、
生タラコなんですね。
「紅葉子」なのかな。
良い色のおいしそうなタラコですね。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)