目黒での所要を昼に終わらせ、急いで幡ヶ谷へと向かう。

本当にさっぱりとした、蕎麦屋とは気づきにくい店がまえは相変わらず

幡ヶ谷 「ふじ多」
でも♪、それが又いいんだよね、なんて思いつつお店に近づくと・・・、
「準備中」の看板っっ

まだ、午後1時をちょっと過ぎた時分。えええっ~・・と、思い諦めきれずに戸を開けると、「一食だったらありますよ♪」とのことで、何とか入店・・・ よ、よかったぁ~。
今日は、地元の方と見受けられる3人のお客さんが目の前に。
それでも快く迎えてくださった女将さんに、又窓際の席を用意してもらいゆっくりと席に着く。
さて、と・・・、
本当だったら一杯やりたいんだけど、今日は仕方ない。
前回「もりそば」を頂いたので、「鴨汁」か「かけ」・・・とも思ったが、いそいそと来たのでさっぱりしたものが頂きたい気分。
目を落とす品書きの「おろしそば」がとても魅力的に見えてきて、それをお願いすることに。
頼むとほどなくして、薬味が出される。
「えっ?卵もっっ♪」と、思わず言ってしまったけど、うれしい薬味の小鉢の品々。ほぉぉ~ こちらの「おろしそば」って、こういうのなんだ~♪、とすでにトキメいちゃってる。
そして・・・、シャシャッという、小気味のいい水を切る音がして、笊に盛られた蕎麦を、ご主人自ら運んでくださる。
「今日は、ちょっと太いかもしれないけど」とおっしゃった蕎麦は、ざくっとした切り口の凛々しい蕎麦。
手繰り顔を寄せるとうっとりするような香ばしい蕎麦の香り。
まずはそのままで口に運ぶと、しっとりとした歯に返す腰が心地いい。気持ち、ほんっの気持ち、前回よりやや太めかな?と思わせる蕎麦は、前回よりもさらに野趣さを感じて、さらに美味しい!ますます私好みの蕎麦で、かみ締めるとこれまた豊かに蕎麦の風味がふわ~・・・・と広がる。
よくよく眺める蕎麦は、これもかなりの粗挽きの蕎麦。そのままでも食べてしまえそうだけど・・・、楽しい薬味を前に少しづつ楽しんで♪
まずは、汁をつけて、そして大根おろしを入れて、さらに鰹節も加えて・・と頂くこれが、それぞれに味の変化が楽しめて、とっても楽しい
そして、勿体ぶって最後に残した鶉の卵を入れて、軽く溶き、蕎麦に絡めると・・・
ん~たまらな~いっ♪ 。
この蕎麦に絡まった卵がまろやかさを加え、蕎麦と汁と卵のハーモニー。
これは、ちょっとはまってしまいそうかもっっ。
非常にうれしく大満足で頂き、出された熱々の蕎麦湯を注ぐと、ぱっと卵が羽毛のように散ってこれまた極上の蕎麦湯。
非常に満足してほぉ~・・と、蕎麦湯を頂いていると、やっと手が空いたらしいご主人も顔を出して下さりお話などなど 。前回訪れたのを覚えていて下さったらしく、又、蕎麦屋談義や、岩魚のお話などさせて頂き、これがとても楽しい。こちらのご主人もいいな♪
このおろし蕎麦がとても気に入ったと告げると、「いや、実は賄い食から始まったんだけど・・・、いいでしょ、これ」と。「こればっかりの人もいてねぇ」なんておっしゃってたけど、ん~っ、私もはまってしまいそう
お酒の話なども聞かせてもらい・・・、ぜひぜひ、又こちらでまったりとしたいな、と心から思っちゃう。
それでも、今日は大満足で、ご馳走さまでした~
夜にもゆっくりと、来てみたいな。。
*おろしそば 950円
「蕎麦家 ふじ多」
渋谷区本町6-28-9
03-3320-4863
12;00~14:30 / 17:30~20:30
火曜、第四水曜定休
前回の訪問
- 関連記事
-
- 代々木上原 「ごとう」 (2008/04/08)
- 恵比寿 「玉笑」 残念ながら閉店 (2008/03/21)
- 恵比寿 「朝日屋」 (2007/11/26)
- 恵比寿 「丁未 坂」 (2007/11/21)
- 幡ヶ谷 「ふし多」 素敵な夕べ (2007/08/14)
- 渋谷 「日和」 (2007/06/07)
- 渋谷 「清山」 昼下がりに・・ (2007/05/28)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2007/05/10)
- 渋谷 「聞弦坊」 (2007/04/06)
- 幡ケ谷 「ふじ多」 (2007/02/28)
- 渋谷 「清山」 (2006/09/13)
- 渋谷 「そば処 宮上」 (2006/09/01)
- 神宮前 「松永」 (2006/03/08)
- 初台 「加賀」-路麺 ② (2005/10/31)
- 代々木上原 「山せみ」 (2005/10/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)